おしることお雑煮どっちが好き? ブログネタ:おしることお雑煮どっちが好き? 参加中

私はお雑煮 派!

本文はここから


両方共に好きですが、どちらかと言うと

「お雑煮」が好きですね。


お雑煮だと、汁物・お餅が、別々・両方の

食べ方があるので、その時のお好みで

食べ方を変えます。


餅だけなら、その上に「納豆」をかけたり、

きな粉をかけて食べたりします。


おしることお雑煮どっちが好き?
  • おしるこ
  • お雑煮

気になる投票結果は!?



余剰になった485系の「やまなみ」ですが・・・


何と・・・


青森で余剰になった485系と組み合わせて
盛岡支社のジョイントフルトレインとして
再出発します。


現在、「愛称募集」が行われています。


PDFファイル
http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1324356643_1.pdf


来年4月から、いわてDCが始まりますが、
その時期にデビューするようです。


いわてDCが終了後、盛岡支社の車両として
運用されるようです。


お昼は、「すき家」で

「カレー&サラダセット」

を注文しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111220-01


その、すき家ですが、持ち帰り、

店内で食べるお客さんが
ひっきりなしに出入りしています。


食器がいたる所にありました。

テーブルには食べ終わった

店員さんは3名でしたが、

対応しきれない状況です。




食べ終わってから、岩沼駅に

向かいました。某製紙工場以外に

貨車は無いと思いましたが、

18日は荷物の扱いがあったので・・・

入換え作業がありました。


入換え作業があれば、上野方で入換え作業の
撮影が出来ました。チョッと残念・・・


この場所は、夕方は完全に逆光ですが、
太陽の動きを見て、ED75が連結される頃には
太陽は沈むと読みました。


読みは当たりましたが、当たり前ですが、
太陽が沈んだ後は少しずつ暗くなりました。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111220-02
某製紙工場以外の荷物がありました。

上野方に機関車が向かいます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111220-03
後姿の貨車同士の2ショット



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111220-04
機関車ED75 140 が戻ってきました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111220-05
ED75 が貨車と連結されます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111220-06
作業員が隠れた瞬間に編成写真を撮りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111220-07
岩沼駅ホームに向かいます。

作業員がカットして撮りましたが、

右端にかすかに写っています。

昨日・12月16日(金)、帰宅時小腹がすいたので
仙台駅構内にある、お馴染みになった「杜」
立寄りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-01

寒いので温かいものではなく、ざるそばが
食べたかったので注文しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-02

まわりからは、「こんなに寒いのに・・・」
と、言う視線を感じながら食べました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-03

今回、単品で「かやくごはん100円」
追加注文をしました。

味付けされたごはんに、薄く切られた
油揚げ・ごぼう・ニンジンが入っていて、
薬味にネギが入っています。

味付けは「薄味」ですが、だしが効いて
美味しかったです。


「かやくごはん」を食べた事で、
現在、このお店で扱っているメニューの
全種類を完食しました!


全種類とは、上に乗っている「トッピング」と、
ごはん類のメニューです。
基本的には
「そば」を食べるので、例えは、かけそば は
食べても、かけうどん は食べていません。

なので、「全メニュー完全制覇」にはなりません。


季節限定のメニューも食べていると思います。



私のお気に入りメニュー、ベスト5は…


1位  かき揚げそば
2位  とり唐揚そば
3位  カレー南蛮そば
4位  ミニカレーセット
5位  カレーライス  です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-04
お気に入りメニュー 第1位  かき揚げそば


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-05

お気に入りメニュー 第2位  とりから揚げそば



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-06
とりから揚げはボリュームがあります



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-07
お気に入りメニュー 第3位
カレー南蛮そば  
唯一、うどんで食べる時があります



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-08
しっかりと味がしみ込んでいるので
美味しいです



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-09
お気に入りメニュー 第4位
ミニカレーセット


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-10

お気に入りメニュー 第5位
カレーライス


(カレー単独の写真が無かったので、
とりから揚げをトッピンクをした
写真を載せています)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-11
から揚げをカレーに絡めて
食べると美味しいです



特に、2位のとりから揚げそば ですが、
から揚げのボリュームがあって、お腹が
空いた時によく注文します。


3位のカレー南蛮ですが、唯一、うどんで
食べる時があります。

4位のミニカレーセットは、そばとカレーの
両方を食べたい時に食べます。


3位~5位にカレーに関するメニューを
選ぶくらい、カレーが大好きです。 

店内では、時間帯によって「おにぎり」
なども販売されています。


仙台駅にお越しの際には、是非
立寄ってみてください。列車に乗る・乗らない
に関わらず立寄る事が出来ます。


You Tube で、いろいろな曲を見つけては

「お気に入り」に登録して聴いています。


今回は、ひと昔前に、スポーツ中継が始まる時の

テーマ曲についてご紹介します。


【日本テレビ】


日本テレビのスポーツ中継のテーマ曲と

言えば、「スポーツ行進曲」です。


プロ野球中継や、全日本プロレス中継を

思い出します。この曲で登場していた

ジャイアント馬場さんも印象的です。


作曲は、故 黛 敏郎さんです。


個人的に注目しているのは、このYou Tube動画で、

映像周波数・音声周波数が「サイクル」に

なっているのが、動画の古さを示しています。


You Tube  スポーツ行進曲  1分27秒

http://www.youtube.com/watch?v=y7b0SXORoMw&feature=related


【TBS】


TBSのスポーツ中継のテーマ曲と

言えば、「コバルトの空」です。


You Tube動画は、海上自衛隊東京音楽隊の

演奏です。


You Tube  コバルトの空  2分45秒

http://www.youtube.com/watch?v=mAMUkECRtzA



【NHK】


TBSのスポーツ中継のテーマ曲と

言えば、「スポーツショー行進曲」です。


福島市出身の、故 古関 裕而さんが

作曲されました。


You Tube  スポーツショー行進曲  0分38秒

http://www.youtube.com/watch?v=lZ8D0qH2wmY&feature=related



【テレビ朝日】


TBSのスポーツ中継のテーマ曲と

言えば、「朝日に栄光あれ」です。


You Tube  朝日に栄光あれ  5分16秒

http://www.youtube.com/watch?v=Pyp884WvJBs&playnext=1&list=PLB76CE35B61D2064B



【フジテレビ】


フジテレビのスポーツ中継のテーマ曲と

言えば、「 Lights out 」です。


この曲ですが、なかなか見つれられず、

震災前から探していました。あるきっかけから

最近、この曲を見つけて、ひとり感激していました。


You Tube  Lights out   2分50秒

http://www.youtube.com/watch?v=mNXr5wqvXvA&feature=related



個人的に、プロ野球関係で思い出のある曲です。


地元、宮城県・TBC(東北放送)ラジオで、楽天が仙台に

本拠地を置く前、プロ野球中継が始まる時の

テーマ曲が、世界3大行進曲の1つ「旧友」です。


You Tube  旧友  3分31秒

http://www.youtube.com/watch?v=Of1wAvVdbTA


ちなみに、世界3大行進曲とは・・・


旧友「ドイツ」、 星条旗よ永遠なれ「アメリカ」

軍艦行進曲「日本」と、言われています。



最後に、テレビ朝日系列で、昔、21時55分頃に

プロ野球速報と言う番組があって

その時に使われたのが、

「行進曲 ウィーンはウィーン」です。


You Tube  行進曲 ウィーンはウィーン  3分09秒

http://www.youtube.com/watch?v=8RAz5S7qa1A&feature=related


時々、昔を思い出しながら聴いています。


【撮り鉄】 2011. 12.10  長町駅での撮り鉄

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11105966327.html


記事の続きです。


情報を元に、どこで撮影をするか

検討をしましたが、国府多賀城駅

撮る事になり、列車を乗り継いで

現地に向かうことにしました。


国府多賀城駅に到着。先客は居ませんでした。


お友達は、前の週に運転された

「はつかり」をここで撮ったそうですが、

雨が降っていて、暗くて最悪の撮影条件だったと

話していました。


工臨が来る前に撮影の練習です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-07
3058レ EH500- 8


太陽の光があるので、影が出しまいます。



さて、ED75の姿が見えました。

工臨です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-08
工****  ED75 757



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-09
後追い写真


工臨が通過しました。

戻ってくるところを撮りに岩切駅に向かいました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-10

工****  ED75 757



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-11

ED75 757をメインに撮りました



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-12
特大貨物検査票


12月20日(土)の撮影記は、これでお終いです。



携帯からの更新です。

列車内で、女子高生がスルメやら、ポテトチップスやら紅茶を飲みながら食べています。

おかげで、車内はスルメ臭い!

スルメが臭いが強いスルメなので困ったものです。