12月10日(土)長町駅で撮り鉄をしました。


私が到着した時には先客で同業者の方が

撮影をしていました。お話しをすると、関東方面から

来られたようで、撮影目的はED75との事。

と、言う事は、858レの撮影になります。


そんなこんなでお話しをしていると、お友達が

列車で来ました。時間の許す限りの撮影でしたが・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-01
4083レ EH500-31


4083レが少し遅れて通過をしたので、

3060レと被る形になりました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-02

左 4083レの貨車  右 3060レの貨車


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-03
858レ ED75 114


目的の858レが来ました。

この日は、114号機が単担当です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-04
3050レ EH500- 2


実は・・・

この日の4088が1号機だったので、

お友達は1・2号機が撮れたと喜んでいました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-05
3584M 719系4両編成

快速 仙台シティーラビット4号

先頭はH32編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111214-06
4087レ  EH500-33



途中で、お友達のメールに、

工臨の情報が入りました・・・


お友達と、関東の方と一緒に撮影に

行くことになりました。


続きは、次回に・・・


街中は、クリスマスイルミネーションで

綺麗に飾られています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111213-01



その中、地元・仙台駅近くにある

「S-PAL Ⅱ」のツリー飾りがある

一角で、行列が出来ています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111213-02



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111213-03
外から見た占いコーナーの様子



ツリーの中に入る事が出来て、

ここで、「二人の相性占い」

コーナーが設けられています。


私は中に入っていませんが、

画面に二人の手を当てて、

相性を占うようです。

12月11日(日)は、ED75 1034を南の方で

追いかけました。と、言っても、撮影場所は、

岩沼-館腰の定番の踏切です。



車で移動をしましたが、現地に着くと

何やら先客が・・・

と、思ったら、全員がお友達でした。



その中には、前日10日(土)に、撮影で

行動を共にしたお友達もいました。

ここで、858レ・ED75 1034が牽引の

貨物列車を撮るのが目的ですが、

一抹の不安がよぎりました。



踏切が鳴って、

858レ・ED75 1034が見えましたが・・・

何と、445M・719系4両編成の普通列車と

被りそうです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-01
858レ ED75 1034



何とか間一髪で撮れましたが、

何かカメラの調子が良くない・・・

暗く写ってしまい、残念な結果になりました。

載せた写真は、画像ソフトで補正をかけています。



撮影を終えて、どうしても買いたいものがあって

お友達とは現地でお別れしました。



買物とは、パソコンなどをする時に使用する

「椅子」です。震災時、パソコンのディスプレが

床に落下しました。この椅子のおかげで

パソコンのディスプレが、その後の

落下物の直撃を防いでくれたのです。

その代償で、椅子は、変な音がして、

引っかかるような動きをしていましたが、

とうとう震災後9ヶ月直前に壊れてしまいました。



その買物を終えて、岩沼駅に向かいました。



貨車入換え・機まわし待ちのED75 1034

ホームから撮りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-02
岩沼駅・ED75 1034 2・3番線ホームから撮影



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-03
岩沼駅・ED75 1034 1番線ホームから撮影



【PeeVee.TV】   0分36秒 

ED75 1034  岩沼駅で出発準備中

http://peevee.tv/v?9ek7b3



貨車入換えを撮ろうと思いましたが・・・

この日は、某製紙工場の荷以外は

全く無かったので、貨車連結作業が

行われませんでした。そこで、

1034号機がどの辺に居るのかを推測して、

ある場所に向かったら、鉄道関係の物は

ありますが、編成写真が撮れる場所を

見つけたので、誘導員の姿が一瞬

消えた時に撮影しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-04


この場所で撮るのは初めてで、

今後、このような時に撮影が出来る場所です。


後は、暗くなるので撮影を終えました。


岩沼駅ホームで3087レが通過していきました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-05
3087レ EH500-65


10日(土)の撮影記は、後日にします。


***************


12月11日(日)、震災から9ヶ月を経過しました。

「まだ9ヶ月」なのか 、「もう9ヶ月」なのか、

人それぞれです。


毎月・11日は、震災でお亡くなられた方の

鎮魂の日になります。


早く復興が進むように、原発事故の

終息、安心して生活が出来るように

祈るばかりです。

自宅からの撮影です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-91
撮影時間は、22時23分です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-92
撮影時間は、22時41分です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-93
22時51分現在の月です。薄雲がかかって、

月も小さくなり これが撮影の限界です。



【撮り鉄】 2011. 12.06  長町駅での久々の撮り鉄   Part-1

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11101523570.html


記事の続きです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-01
3334M  仙台空港アクセス線乗入れている

E721系500番台 P504編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-02
8854レ ED75 1004



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-03
E3系+E5系 はやて・こまち23号

E3+E5系で運転されています。

お友達に教えてもらって始めて知りました



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-04
E3系とE5系の先頭部分です。

このシーンも、E6系が投入されると

見られなくなります



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-05
突然、阿武隈急行線8100系・A11編成が来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-06
後追い写真



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-07
858レ ED75 114



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-08
3050レ EH500-18



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-09
3584M  快速 仙台シティ-ラピット4号  

先頭はH39編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111210-10
4089レ  EH500-74




12月6日(火)は、ローテーションの関係で急遽、
お休み
になりました。


図書館に行った後に、久々に長町駅での
撮り鉄の
様子です。


途中から、お友達と合流して、

情報交換をしながらの撮り鉄でした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-01
857レ EH500-24



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-02
4088レ EH500-19



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-03

4055レ EH500-63



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-04
4083レ  EH500-37



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-05
UT5A-125 コンテナ



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-06
8534M  719系H7編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-07
3573M  快速 仙台シティ-ラピット3号

先頭はH32編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111209-08
3060レ EH500-75



次回以降に続く。





YouTubeで、動画を見たり、音楽を
聴いたりしています。
ジャンルは多種多様ですが、その中で
クラシックも聴きます。


その中で、クラシック演奏では絶対に
ありえない演奏があります。


2009年のニューイヤーコンサートのひとコマです。


ハイドン・交響曲第45番「告別」第4楽章
演奏で、途中で演奏者(楽団員)が、次々舞台から
退去
して、最後には2名残って、指揮者に、
褒められますが、最後には、残った2名も
退去
して、最後には、演奏者(楽団員)が誰も
居くなり、指揮者だけ残ってしまうと言う
シ-ンです。


これも、演出のひとつですが、
とても面白いです。


9分30秒の動画ですが、4分35秒から
ひとり、また、ひとり・・・
と、退去していきます。


【YouTube】 2009年 ニュ-イヤ-コンサ-ト
ハイドン・交響曲第45番「告別」第4楽章


ダニエル・バレンボイム指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


http://www.youtube.com/watch?v=l_LOkxtLeVI
(音が小さめなので、音量を上げる事をお勧めします)


ニュ-イヤ-コンサ-トですが、

毎年1月1日に、オーストリアの首都ウィーン
ウィーン楽友協会の大ホール(黄金のホール)で、
指揮者は毎年変わりますが、演奏は
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

演奏する、クラシックののコンサートです。


映像・音声は、全世界に生放送されています。

日本でも、1月1日の19時頃から教育テレビ・
BS・NHK FMで放送されています。


毎年、最低限、録画をしています。


私にとって、ニュ-イヤ-コンサ-トを
見て、初めて年が明けた と、感じる瞬間です。

来年2012年の指揮者は、2008年にも指揮をした、
マリス・ヤンソンス さんの予定です。


さて、年内にニュ-イヤ-コンサ-トのネタを
もうひとつ書きます。内容は、同じ曲でも
指揮者が異なると曲の感じ異なると言う事を、
YouTub動画を使用して比較してみます。


12月3日の夜光のページェントを見た後
仙台駅構内にある、お馴染みの「杜」
遅い晩ご飯を食べました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-01


今回は・・・
以前に食べて紹介をしていなかった
「えごまたまごかけごはん定食
  えごまたまご2個・そば付 420円」


を食べました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-02

写真は、昨年11月に撮影をした物で、
内容は全く同じです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-04

たまごにかける専用の醤油があります。
一般的な醤油とは異なり、味がまろやかな
醤油になっています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-05

さて、出来上がりました。


ごはんミニそばえごまたまご2個
ねぎ・味付けこんぶ などが入っています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-06

まずは、たまごを割ってみます。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-07

そして、かき混ぜて・・・

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-08

えごまたまご専用の醤油を、ごはんにかけます。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-09

たまごとごはんの中に、ねぎや味付けこんぶを
入れて食べてみます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-10

あ・・・たまごの味がしっかりして、
醤油とねぎ・味付けこんぶが

たまごの味を引き立ててます。


本当に美味しいです!

やみつきになりそうです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-11



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111207-12

このお店では、間伐材が原料の割り箸を
使用しています。

【関連記事】

JR羽越本線でEF81 303 羽前水沢駅前編

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11092186173.html


JR羽越本線でEF81 303 羽前水沢駅後編+α

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11092208131.html


記事の続きです。




JR羽越本線で撮影をしたEF81 303以外の

写真をご紹介します。


羽前水沢駅で、貨車入換え作業を見ましたが、
貨車にはUT20Aコンテナが載っていました。
まさか、羽前水沢駅でUT20Aコンテナを
見る事が出来るとは…

それも、会社所有のコンテナです。
視界に入った全てのコンテナを撮りました。

EF81 129148を見る事が出来ました。

EH510-7・8号機も見る事が出来ました。
その中、EF510-7ですが、鳥海山をパックに
撮りました。
本当は、日本海をパックに撮れれば
良かったのですが、時間に無理がありました。

鳥海山をバックに撮るとは、お友達も
考えていなかったようです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-01

鶴岡駅付近 485系T11編成 特急 いなほ号



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-02
羽前水沢駅 水澤化学工業敷地内に

停まっている「スイッチャー」+UT20A

コンテナ



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-03

水澤化学工業のスイッチャー



鉄チャンズ2号のいろいろ日記
UT20A-38



鉄チャンズ2号のいろいろ日記
UT20A-59



鉄チャンズ2号のいろいろ日記
UT20A-37



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-07

UT20A-21



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-08
UT20A-63



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-09
羽前水沢駅 左 EF81 303 

右 EF81 129(アップ写真)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-10
羽前水沢駅 EF81 129


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-11

羽前水沢駅付近の踏切で撮影。

EF81 148



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-12
羽前大山駅を出発する新潟色上り気動車



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-13
東酒田-酒田  EF510-8  タッチの差で

撮影をしたので、設定が良くなく

補正をかけています。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-14
EF510-8   後追い写真



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-15
本盾-酒田  鳥海山をバックに走る

EF510- 7


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111206-16
夕暮れの鳥海山