12月11日(日)は、ED75 1034を南の方で

追いかけました。と、言っても、撮影場所は、

岩沼-館腰の定番の踏切です。



車で移動をしましたが、現地に着くと

何やら先客が・・・

と、思ったら、全員がお友達でした。



その中には、前日10日(土)に、撮影で

行動を共にしたお友達もいました。

ここで、858レ・ED75 1034が牽引の

貨物列車を撮るのが目的ですが、

一抹の不安がよぎりました。



踏切が鳴って、

858レ・ED75 1034が見えましたが・・・

何と、445M・719系4両編成の普通列車と

被りそうです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-01
858レ ED75 1034



何とか間一髪で撮れましたが、

何かカメラの調子が良くない・・・

暗く写ってしまい、残念な結果になりました。

載せた写真は、画像ソフトで補正をかけています。



撮影を終えて、どうしても買いたいものがあって

お友達とは現地でお別れしました。



買物とは、パソコンなどをする時に使用する

「椅子」です。震災時、パソコンのディスプレが

床に落下しました。この椅子のおかげで

パソコンのディスプレが、その後の

落下物の直撃を防いでくれたのです。

その代償で、椅子は、変な音がして、

引っかかるような動きをしていましたが、

とうとう震災後9ヶ月直前に壊れてしまいました。



その買物を終えて、岩沼駅に向かいました。



貨車入換え・機まわし待ちのED75 1034

ホームから撮りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-02
岩沼駅・ED75 1034 2・3番線ホームから撮影



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-03
岩沼駅・ED75 1034 1番線ホームから撮影



【PeeVee.TV】   0分36秒 

ED75 1034  岩沼駅で出発準備中

http://peevee.tv/v?9ek7b3



貨車入換えを撮ろうと思いましたが・・・

この日は、某製紙工場の荷以外は

全く無かったので、貨車連結作業が

行われませんでした。そこで、

1034号機がどの辺に居るのかを推測して、

ある場所に向かったら、鉄道関係の物は

ありますが、編成写真が撮れる場所を

見つけたので、誘導員の姿が一瞬

消えた時に撮影しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-04


この場所で撮るのは初めてで、

今後、このような時に撮影が出来る場所です。


後は、暗くなるので撮影を終えました。


岩沼駅ホームで3087レが通過していきました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111211-05
3087レ EH500-65


10日(土)の撮影記は、後日にします。


***************


12月11日(日)、震災から9ヶ月を経過しました。

「まだ9ヶ月」なのか 、「もう9ヶ月」なのか、

人それぞれです。


毎月・11日は、震災でお亡くなられた方の

鎮魂の日になります。


早く復興が進むように、原発事故の

終息、安心して生活が出来るように

祈るばかりです。