あ~ぁ、白血病になっちゃった -573ページ目

七五三

昨日は弟君の七五三。

だるくて、多少めまいはしたけれど、天気もよく弟君は大ハシャギ晴れ

お兄ちゃんは、なんとか平熱に下がったけれど、咳き込んでいた。

親父は七五三に行きたくなさそうだったのだが、お袋に言われてめんどくさそうについてきた。きたくなければ来なくてもいいんだけど…。

嫁さんは実家の近くの美容院で和服の着付けをしてくるので、昨夜は実家にお泊り。

実家からお義母さんと一緒に神社で待ち合わせ。

妹も弟君のお祝いに駆けつけて来てくれた。義弟に感謝。今晩は羽を伸ばしてくださいね。


神社に行く途中。弟君の大好きな『犬のおまわりさん』を聞いていたら、嫁さんから電話

「ごめん神社に向かってるんだけど、道がわからなくって迷子になっちゃったあせる

それを聞いた弟君は

「ママたちが子猫ちゃんのように迷子になっちゃんたんだねぇ」との発言で車内は爆笑ニコニコ

嫁さんたちは焦ってるんだけど、こちらはあまりにも良いタイミングで大笑いした。


みんな無事に待ち合わせ場所の神社に到着。

お兄ちゃん・弟君が生まれた時と、七五三はいつもここでお参りしている。

嫁さんが私の顔を見て、

「あら~、今日はちゃんと浮腫んでないのね。良かったわね」と言ってるので、すかさず突っこみ!

「ちゃんと浮腫んでいないって、どういう意味だ?」

「ごめんね~。浮腫んでなくてよかったと言えばいいのよね」

ここでもみんな大笑いニコニコ


弟君は嫁さんの和服の中がどうなっているか興味があるらしく一生懸命裾をめくりあげて中を確認しようとしてました。

普段見慣れないものをみたので珍しかったんでしょう。


神社


七五三の祈念をしてもらいました。

当然、みんなの健康と幸せも祈念させていただきましたラブラブ

私たちの後からたくさんの七五三まいりの人たちが来た。早めにきてよかった。


七五三の祈念をしてもらう時、親父は膝が痛くて正座が辛いので、外で待っていてくれた。

待っている間、何をしていたかというと銀杏拾い。酒のおつまみが楽しみ音譜


皆で昼食を食べて、予約の時間には早かったけど、写真屋さんに記念写真を撮りに行った。

写真屋さんは七五三の記念写真を撮る人たちで賑わっていた。

弟君は、陣羽織とタキシードと貴族の格好(「すいかん」って言ってました)の服を着れるので、大喜びニコニコ

写真撮影中もニコニコ顔で、おすましした顔がなかなかできず、

カメラマンに

「口元がしまってないからもう少しキュッとしようねー」と言われてた。

そんな姿ややり取りを見ててこちらもニコニコ顔で写真撮影を見てました。

そこの写真屋さんはキャノンのイオスキッスを使ってたカメラ

私のカメラと同じ。レンズが違うだけだった。

最近はフィルムではなくてデジカメ使ってるんですね。

結局、3時間近くかかって撮影終了。

親父は相変わらず銀杏拾いで時間をつぶして待っていたんだけれど、銀杏を拾いつくしたようで、待ちきれず先に電車で帰っちゃった。悪いことをしたなぁ。でも、たくさん銀杏を食べれるからよしとしよう。(でも、親父は一緒に昼食を食べただけだった。一体何しに来たんだろうという気持ちもある)。

写真は来月出来上がるとのことだった。完成が楽しみ。


嫁さんが和服の後姿をとってほしいというので撮影。

ついでにブログで公開しちゃいますビックリマーク


和服の後姿


帰宅し、さすがに疲れてしまったが、嫁さんが和服を脱ぐというのでお手伝いラブラブ

やっぱり和服を脱ぐ時にはお手伝いしなくちゃいけないでしょう。

「いやだ」と言われたんだけど、

「今までの暴言の数々を思ったら、このぐらいさせてもらってもいいだろう」と返事をし、

さっそく帯を外してクルクル~っと音譜

一回やってみたかったニコニコ

お手伝いは帯外しだけで終了。

こんなバカなことをやってたら、お兄ちゃんの熱が上がってしまったので病院に行く。

夕飯は弟君のリサイタルで賑やかな食卓だった。

日本シリーズでファイターズを応援していたのだが、どうも体調が思わしくない。

どうしようもなかったので、ファイターズが気になったが、21時前に就寝。子どもよりも早く寝てしまったガーン


今朝起きて日本シリーズの結果を確認したら

ちゃんと応援しなったからいけなかったのか初戦は負けてしまった(ノ_-。)

今日はちゃんと最後まで応援しよう!

本日はまた顔が浮腫んでた。

嫁さんに「昨日じゃなくて良かったわね」って言われた。

みなさんありがとうございます

なんとか23時前に帰ってきました。

七五三の準備をなんだかんだしていたらこの時間になってしまいました。

しばらく動けなくてボーっとしてたのがいけないんだけど…。


このぐらいの残業程度でだるいだなんて、ちょっと情けないですガーン

去年までは普通にこなしてたんだけど…。

でも、お陰様で中間決算のめどが立ちました。すこしづつ無理せずに仕事をこなして行きたいと思います。

皆さんからの応援のコメント本当にありがとうございます。

ブログをやって本当に良かったと思います。

今日はいつものようにお一人づつコメントの返事をかけませんがお許しください。

明日は顔が浮腫んでいたとしても、いい顔で写真が撮れてらいいなと思います。

逆に浮腫んでいたほうが、今の私と家族の宝物になるのかもしれません。

弟君が大人になって写真を見た時

「この時、親父は白血病で大変だったんだよなぁ~」

なんていいながら一緒に酒を酌み交わせるといいな。

もうすぐ帰れる!

ようやく仕事が終わりそうで、帰れるかも。明日は七五三だから23時までには帰りたいです。

中間決算ピーク初日

今朝起きて髭を剃るのに鏡を見たら、顔が浮腫んでた。

浮腫んだ私の顔を見て嫁さんが、

「今日はすごく浮腫んでるわね~」と言っていた。

やっぱり、鏡のとおりに人の目にも映るんだよなぁ。なんて感心したが、

嫁さんと一緒に駅に向かう道すがら、

「今日は本当にひどく浮腫んでるわよ」と言う。

そう何度も言われるとムカつくプンプン

さらに

「今度の土曜日に七五三の写真を撮るんだから、顔浮腫ませないでよね。」

ブチッむかっ好きで浮腫んでるわけではない。嫁さんには悪気は無いのがわかってはいるのだが、どうしてこう彼女は人の気に障ることを言うんだろう?

お兄ちゃんは、自動車工場へ社会化見学。楽しみにしていたので、張り切っていたのだが、喉がかれていたので心配。


今日は中間決算のピークの初日。

そんな日に限って上司が中間決算にまったく関係ない打ち合わせを1時間30分も入れるビックリマーク

お陰様でその分仕事が遅れる。

なんだかんだでバタバタして結局22時過ぎに帰宅。

『Dr.コトー診療所』が始まってしまっていたしょぼん

それに家族が全員寝てた。まだ22時過ぎなのに…。まぁ、共働きで嫁さんも疲れてるのだろうから起こさないで寝かせておこうと思い風呂に入る。

夕飯は用意してくれているはずなのだが、めんどくさいので金ちゃんラーメンでも食べて済まそうかなぁ。なんて思っていたらお袋が起きてきてくれて、夕飯の用意をしてくれた。親って本当にありがたいものだ。

夕飯を食べてたら、嫁さんも起きてきてくれた。

みんな起こしちゃって悪いことをした。


さっき、お兄ちゃんが苦しげに寝ていたので、額を触ったら熱かった。熱を測ったら37.4度あった。やっぱり体調崩してたんだな。明日の学校行けるかな?ついに皆勤賞がもらえなくなってしまうのか?明後日は七五三だし早く治ってほしい。

明日は中間決算のピーク二日目。今日より帰宅が遅くなる予定。

それなのに、嫁さんは実家に帰って七五三の準備をするといっていた。先日のやる気の無さとは大違い!

でも、お兄ちゃんの体調が気になるから実家に帰るかはどうかは微妙になってきた。


本日はお疲れモードだったので支離滅裂な文章になってしまったような気がする…。

もう2007年なんだ!

今日は弟君の遠足の日走る人

当然、彼は朝早く起きました音譜 近くの川の土手に、皆で歩いていきます。バスで行く遠足よりも、皆で歩いていって一緒にお弁当を食べる遠足のほうが、私にとっては微笑ましく感じる。

朝、家の周りを見ていたら、例の西日よけ対策の西洋朝顔の元気がいい。前にもブログで書いたが、これが一つの苗なんて信じられないです。近所でも評判になっているみたい。


西洋朝顔


今日の採血室は、いつも2~3人しかいない看護師さんが4人いた。病院

あの注射の痛い看護師さんもいたので、「当たるといやだなぁー、今度痛かったら苦情を言おうと思ってたんだよなぁー。苦情を言うとしたらなんて言おう」なんて考えていたら、マルクをした日に採血してくれた看護師さんだった。この人の注射は痛くないのでラッキーでした。

「今日は看護師さん、多くいらっしゃいますね」と言ったら、

「いつも2~3人しかいなくて患者さんを待たしていたから、人数を増やしてくれって運動したんです。」とのことだった。

どんな運動をされたのか気になったけど、待たされなくて済むのは助かる。

ただ、早くしてもらっても、診察で待たされると帰れる時間は同じダウン看護師さんたちの運動の成果を無駄にしないためにもねぇ…。9時15分の予約で診察を受けれたのは10時45分頃でしたプンプン


主治医に次回の骨髄穿刺(マルク)の時期について確認した。次回のマルクは12月か年明けに行うとのこと。もう来年のお話なんだね。

高額療養費のハードルが今月から80,100円に上がってしまった。約10,000円ハードルが高くなる。グリベックは高いので、高額療養費のハードルのことも考えて、通院間隔を考慮しなくちゃね。と主治医が言ってくれた。ありがたいお話だ。


帰宅したら、フジテレビの通販で買った『北の国からカレンダー2007』が届いていた。毎年買っているのだが、もう2007年なんだね~。


北の国から2007カレンダー表紙


これがカレンダーの表紙。今年は壁掛けタイプではなくて絵本を立てて使う。

こんな感じです。


北の国から2007カレンダー1月


これは1月

続いてこれは8月です。


北の国から2007カレンダー8月


もう年の瀬が近いんだぁ~、なんて思っていたら、本日はお兄ちゃんの通っている塾の保護者面談。

初めて塾に行った。

当初、塾長が面談すると嫁さんが言っていたのだが、国語の先生。

女性だとは聞いていなくて、会ってみたら若くて可愛い先生だったビックリマーク

しまった!こんなことなら、もう少しまともな格好をするんだった!と後悔するが時すでに遅しショック!

嫁さんに謀られてしまった。

ウーンこんなことなら塾の送り迎えを率先してやるんだった(仕事を休まなければそんなことは無理です)。

冗談はおいといて、宿題をやってこないとか、授業を落ち着いて受けないとか言われると覚悟してたんだけど、まったくその逆で誉めまくり。「これって誉め殺しなのでは?」と、疑ってしまった。

まぁ、誉められて嬉しくない親はいないと思うので、本日はお兄ちゃんを誉めまくってあげようと思う。

ところで、この面談で答えられなかったことが…

それは、「お兄ちゃんは反抗期どうですか?」という質問。

まだ反抗期なのかどうか判断がつかなくて悩んでしまった。

「くそ親父!」って言われたら反抗期なのかな?

とにかく、お兄ちゃんがこんなにたくさん誉められるだなんて、

シンジラレナーイ!!

iPOD全曲制覇!(自分のiPOD)

普段は野菜ジュースかトマトジュースを飲むのだが、

本日は起きがけに大笹牧場で買ってきたジャージー牛乳を飲んだ。

ジャージー牛乳は濃厚で甘みがあって美味しいのだが、今朝はこの牛乳で悲劇が…。


通勤電車の中、私の前に立っている男性が読んでいるスポーツ新聞の一面が見えた。よくみるとなんとガッツ(ファイターズの小笠原選手)が一面に!ただ内容が今期FAの権利を取得する小笠原選手にジャイアンツが手を出すというような記事だった。

今期、FAを取得することは知っていて、目玉になるだろうなと思っていたけど、日本シリーズの前から騒がれるだなんてプンプン

まぁ、それだけ実力のある選手だから騒がれるのは仕方がないけれど、せめて日本シリーズが終わってからでもいいのではないかと思った。しかし、ジャイアンツはダボハゼみたいに何でも食いつくよなぁ。そんなんだからここ数年優勝できないんじゃないのかな。もう少し生え抜きの選手を育成していかないと、「どうせ他球団からくるんだから…」というような雰囲気が出るのではないかと思いながら、いつものごとく電車に揺られて眠った。

寝ていると、携帯に自宅から電話が入る。普段は電話をかけてこないお袋からだったので、緊急かと思い電話に出ると、

「大変よ!市内に猿が出没するんだって!今、テレビで言ってたわよ!」

「それで、誰か怪我をしたの?」

「してないけど、誰かに言いたくて…」

「ごめん。電車の中だから切るね。」

まったくなぁと思っていたら、悲劇が!

電車の中で腹が痛くなってきた。しかも、気持ち悪くなってきたガーン

普段、牛乳を飲んでなかったからお腹にきたみたい汗でも、何で気持ち悪くなるんだろう?

なんとか頑張って職場に行くが、吐き気はしばらく続いた。


こんな時に限って、急ぎの仕事が何件もあるプンプン

みんなもっとゆとりをもって、仕事をしてほしいものだ。結局、中間決算の仕事は夕方からしかできなくて残業になってしまった。


ところで、私は通勤や車を運転する時に必ずといっていいほどiPODを持ち歩いて音楽を聴いている音譜


iPOD


私の持っているiPODは、第5世代で60ギガ。音楽が約1万曲入る代物。

このiPODに3,229曲入っていたのだが(iTunesには3,345曲入っている)、今までシャッフル(曲をランダムで聞くこと)で全曲を聴いたことが無かったので、全曲を聴いた後、どうなるんだろう?と思って、新しいCDを購入してもインポートしていなかった。

3,229曲目の平井堅の曲の時はワクワクドキドキしていたんだけど、終わったら何のことはないメインメニューに戻っただけだった。がっかりダウン でも、どんな現象が起きれば嬉しかったんだろう?


結婚する前までは、音楽をよく聞いていたんだけど、結婚してからは「家の中で音楽なんて聴いてる暇なんて無いでしょ!」と嫁さんに言われて、レコードやCDなどの類は押入れに片付けられてしまった。

ウォークマンとか買おうかとも思ったけど、持ち歩きに不便だし、カセットやMDやCDを何枚か持つのは面倒だったので、買わなかった。友人からこのiPODを教えてもらってから、こんな便利なものはないと思って、即購入!押入れに片付けられてしまったCDを引っ張り出してきてインポート。現在、通勤時間が音楽タイム。そうそう!車でも聞けるようにしている。オートチェンジャー等必要なくとっても便利。


CDで思い出したけど、初めて自分のお金で買った音楽のソフトは、ゴダイゴの『ガンダーラ』。シングルレコードですニコニコ

真っ赤な秋をみてきた

昨日の朝は冷え込んで、吐く息が白くなった。もうすぐ冬がくるんだなぁと思った。

我家は栃木のお味噌と醤油を好んで使っている。

蔵元や醸造所に直接電話をかけて取り寄せてもいいのだが、景色が綺麗なのと好みの温泉もあるし、子どもが喜ぶ施設もあるので、ドライブがてら味噌と醤油を置いてある大笹牧場 までわざわざ買いに行っている。


ドライブの行程は、東北自動車道→日光→霧降高原→大笹牧場 →日塩もみじライン→新湯温泉 or元湯温泉 →帰宅


お兄ちゃんは、サッカーの練習があるので今回はお休み。嫁さんと弟君の3人で行ってきた。ちなみにお兄ちゃんは、お昼ご飯はマクドナルドで買って食べたいと言うので、お小遣いを渡したのだが、一人で買ったことがないから心配だと言うので、嫁さんがお兄ちゃんのために台本を書いていく。小学校5年生なのに情けないと思いつつ、まだまだ子供だなぁと思い微笑ましかった。(彼の名誉のためにですが、普通の買い物は一人でできますよ)。


日光市内はまだ紅葉はあんまり見れなかったが、標高の高い霧降高原はいい感じ。中年ライダーもいっぱいいました。


霧降高原の紅葉


霧降高原の途中の橋から撮影。真っ赤でしょ。


霧降高原&愛車のエルチャン2号


紅葉と愛車のエルチャン2号。嫁さんと弟君は車の中で「早く行こうよプンプン


大笹牧場のそり滑り


大笹牧場で弟君とそり滑り♪

弟君は大喜びニコニコ でも、私と嫁さんはクタクタしょぼん

この後、アスレチックに行って遊びました。


大笹牧場


大笹牧場の風景。天気も良かったので気持ちよかったです。


お昼は大笹牧場のレストハウスで食事。私は嫁さんの許可を得て栃木牛のステーキを食べました。

栃木牛のステーキ


嫁さんはハンバーグ。弟君はお子様ランチを食べたのですが、普段食べているお子様ランチよりも美味しかったのか、すぐ食べてしまいましたえっ


たまり醤油


シンプルなラベルのたまり醤油。我家ではこの醤油でお刺身を食べるのが好きなんです。

味噌は帰る途中のサービスエリアでも買えるから割愛します。


遊んで食べて満足してから、今度は温泉へ♪

途中、日塩もみじラインを通るので、紅葉を期待したけれど、まだ早かった。残念ダウン

でも、ところどころの山々が真っ赤になっていてとっても綺麗でした。


日塩もみじライン


新湯温泉はにごり湯で、真っ白な温泉。付近を通ると硫黄の匂いがします。温泉の周りにはお店も少なくこじんまりとした温泉街。温泉街といえるのかな?賑やかな温泉をお好みの方は物足りないと思います。ゆっくりされたい方で、温泉を楽しみたい方にはお勧め音譜


新湯温泉


これが内風呂。男女別です。酸性がきついので貴金属がすぐ錆びるそうです。温泉は飲むこともできます。胃腸にいいそうです。味はちょっと酸っぱい味です。


新湯温泉の露天風呂


これがここの宿の露天風呂。混浴ですラブラブ

前回来た時には無かったんだけど、女性タイムが設けられていました。


お兄ちゃんは来れなくて残念だったけど、昨日は楽しい一日でした。

車の運転は私は山道担当で、嫁さんは高速道路担当。嫁さんが3分の2ぐらい運転したような…。

帰宅後

「パパが病気じゃなければ全部運転させたのに」とブツブツと嫁さんが言ってましたしょぼん

でも、本日、嫁さんは職場でお肌がツルツルになっていると言われたそうだ。

また行きたいな。



ただ今、温泉でまったり中♪

NEC_0123.jpg
本日、越冬用に味噌と醤油を仕入に栃木まで来てます。帰る途中いつもの新湯温泉に寄って、まったりしてます(^O^)

お祝いありがとう!&後輩君の内祝い♪

昨日は、ファイターズ優勝の余韻がまだ残っていた。

熱は下がっていたので、いつものとおりの時間に家を出て出勤。

駅の売店でスポーツ新聞を買おうとしたが、どれを選んでいいか迷ちゃったにひひ

結局、ネクストサークルで飛び跳ねて万歳している新庄選手とホームを踏んだばかりのひちょり選手が写っている、日刊スポーツを買った。いつも電車の中では寝ているのだが、途中吐き気はしたけれど、スポーツ新聞を夢中になって読んだ。泣きそうになっちゃった。新聞の広告を見ていたらポニーキャニオンから11月18日に「北海道日本ハムファイターズ公認 優勝記念DVD」 が発売されると掲載されていたので、早速予約した! 竹さんこのDVDの初回限定封入特典に「北海道日本ハムファイターズ優勝ロゴステッカー(非売品)」が付いてますよニコニコ


職場に着くと自分の所属している部所の人たちや他の部の人たちからお祝いの言葉をいただいた。うちの職場は巨人ファンが多いはずなのだが、最近巨人の話は出てこない。阪神ファンも結構います。職場のパソコンのメールをチェックしたら、これまたお祝いのメールがビックリマーク仕事中に会社の電話にお祝いの電話がかかってくる。当然、携帯にもお祝いの電話&メール。それにブログ仲間からもお祝いのコメントが!! みんな本当にありがとうございました。いやぁ~25年も優勝していなかったから、他の球団のファンの方も許してくれるのかな。ちなみに、日本一になった年は1962年(昭和37年)日ハムがまだ、「東映フライヤーズ」だった頃、実に44年ぶり!日本一になったらどうしよう…。あぁ~弱気になってる。どうしようじゃない!日本一になるんだ!

直属の上司に付き合ってもらって(上司は阪神ファン)一緒に祝ってもらった。お店は以前このブログにも書いたけど、安くしてくれるって言ってたけど、本当に安くしてくれました。それに枝豆もこんもりとサービス。

ビールは当然ビックリマークSAPPOROですビール

嬉しい。本当に嬉しい一日でした。


いい気分で帰宅したら嫁さんが

「後輩君からお米が届いてるわよ~」と言っていた。

ちょっと酔ってたので、何であいつお米を送ってきたんだろう?と、不思議に思ったのだが、眠かったので確かめもせずに就寝。

今朝起きて箱をみたら「魚沼産 最高級コシヒカリ」なんて書かれてるラブラブ!

よくみたら「内祝」って書かれてたので、あ~そうかひらめき電球お子さんが生まれた時にお祝いしたからかー。でも、あいつも高いもの送ってくれなくても、ルンルン音譜なんて思いながら箱を開けてみたらビックリビックリマーク


後輩君からの内祝い♪


これすごいでしょキラキラ

お米の重さは生まれた時の重さと一緒なんだって。もっと大きく生まれてくれば良かったのに。なぁーんてね。

こういう内祝いいいなぁ。後輩君夫婦の気持ちがギュッと詰まってて、いい内祝いをもらいました。

赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします。

仕事落ち着いたら飲みに行こうね。って、後輩君は私より仕事忙しいんだよなぁ。じゃぁ、奥さんと…(どなたか突っこみいれてください)

緊急!祝勝会!!

本日は職場で皆からお祝いのお言葉をいただきました。とっても嬉しいです。突然、直属の上司から祝勝会を開催してくれるとのこと。ちょっと行ってきます\(^_^)/