もう2007年なんだ!
今日は弟君の遠足の日
当然、彼は朝早く起きました 近くの川の土手に、皆で歩いていきます。バスで行く遠足よりも、皆で歩いていって一緒にお弁当を食べる遠足のほうが、私にとっては微笑ましく感じる。
朝、家の周りを見ていたら、例の西日よけ対策の西洋朝顔の元気がいい。前にもブログで書いたが、これが一つの苗なんて信じられないです。近所でも評判になっているみたい。
今日の採血室は、いつも2~3人しかいない看護師さんが4人いた。
あの注射の痛い看護師さんもいたので、「当たるといやだなぁー、今度痛かったら苦情を言おうと思ってたんだよなぁー。苦情を言うとしたらなんて言おう」なんて考えていたら、マルクをした日に採血してくれた看護師さんだった。この人の注射は痛くないのでラッキーでした。
「今日は看護師さん、多くいらっしゃいますね」と言ったら、
「いつも2~3人しかいなくて患者さんを待たしていたから、人数を増やしてくれって運動したんです。」とのことだった。
どんな運動をされたのか気になったけど、待たされなくて済むのは助かる。
ただ、早くしてもらっても、診察で待たされると帰れる時間は同じ看護師さんたちの運動の成果を無駄にしないためにもねぇ…。9時15分の予約で診察を受けれたのは10時45分頃でした
主治医に次回の骨髄穿刺(マルク)の時期について確認した。次回のマルクは12月か年明けに行うとのこと。もう来年のお話なんだね。
高額療養費のハードルが今月から80,100円に上がってしまった。約10,000円ハードルが高くなる。グリベックは高いので、高額療養費のハードルのことも考えて、通院間隔を考慮しなくちゃね。と主治医が言ってくれた。ありがたいお話だ。
帰宅したら、フジテレビの通販で買った『北の国からカレンダー2007』が届いていた。毎年買っているのだが、もう2007年なんだね~。
これがカレンダーの表紙。今年は壁掛けタイプではなくて絵本を立てて使う。
こんな感じです。
これは1月
続いてこれは8月です。
もう年の瀬が近いんだぁ~、なんて思っていたら、本日はお兄ちゃんの通っている塾の保護者面談。
初めて塾に行った。
当初、塾長が面談すると嫁さんが言っていたのだが、国語の先生。
女性だとは聞いていなくて、会ってみたら若くて可愛い先生だった
しまった!こんなことなら、もう少しまともな格好をするんだった!と後悔するが時すでに遅し
嫁さんに謀られてしまった。
ウーンこんなことなら塾の送り迎えを率先してやるんだった(仕事を休まなければそんなことは無理です)。
冗談はおいといて、宿題をやってこないとか、授業を落ち着いて受けないとか言われると覚悟してたんだけど、まったくその逆で誉めまくり。「これって誉め殺しなのでは?」と、疑ってしまった。
まぁ、誉められて嬉しくない親はいないと思うので、本日はお兄ちゃんを誉めまくってあげようと思う。
ところで、この面談で答えられなかったことが…
それは、「お兄ちゃんは反抗期どうですか?」という質問。
まだ反抗期なのかどうか判断がつかなくて悩んでしまった。
「くそ親父!」って言われたら反抗期なのかな?
とにかく、お兄ちゃんがこんなにたくさん誉められるだなんて、
シンジラレナーイ