ジュニアゴルフ アジアジュニアゴルフ協会 吉岡徹治オフィシャルブログ Powered by Ameba -6ページ目

=夏の大会後記=OBを減らすには?

「トラックマンデータで見えない数値」


 皆さんこんにちは!今週は、東京に戻ってきて夏の大会のまとめや秋の大会の準備を進めています。

 夏の間、たくさんのジュニア選手や若いプロの選手のデータも集めてきました。ちょっと気になるデータがあるので書いておきます。

 新潟の大会の時に、練習場にふらっと行ったら中学生の子が練習していました。井上プロの指導を受けていましたが、ドライバーが安定しないようです。

 黙ってみていたら声をかけられたので首を突っ込むことになりました。ちょうどメーカーのトラックマンがあったのでデータを見ていたら、打点やクラブ軌道などすべてうまく合わせても、球が右に滑ったり、引っかかったりします。

 なので、駐車所まで4Dモーションを取りに行ってさらに詳しく体の動きも調べてみました。





「男子では動画では見えないレベルの動きの誤差が影響する」


 4Dで詳しく測定すると、腕の回旋の遅れや、手首のコックの指導の遅れなどが目につきましたので、そこをアドバイスしてスイングを調整しました。

 ここまで、いつもの手順で、セオリー通りなのですが、今回は、さらにちょっときになる点がありました。

 腕の回旋や手首のコックを調整してもまだ、球が左右に滑るんですね・・・

 そういえばと関東大会のとき、軽井沢の練習ラウンドでカートに乗って自チームの選手のデータを測定した時のことを思い出しました。



 



 体の回転が浮き上がる場合に、軌道やインパクトのフェース面、腕の回旋などその他の条件が揃っても球がまとまらないことがあります。

 改めてボールが曲がらないタイプの選手の回転を調べると、彼らはインパクトでの浮き上がりが少ないのがわかります。
 
 逆にインパクトに向かって体が球に近づいているくらいですね・・・インパクトで体の浮き上がる選手とは、完全に動く方向が逆です。





「男子は個人ではなく専門家のアドバイスを受けながら・・・」



 また、インパクトで浮き上がる原因を調べると、浮き上がる選手郡は、みんなトップでも体が起き上がる選手が多いこともわかりました。

 トップで浮き上がって、ダウンスイングで一度ボールを打ちに行って沈み込んで、インパクト前にもう一度浮き上がるのですね・・・

 こういった動きは、動画や写真では写りにくく、センサーをつけて測定してアバターの動きを見てようやくわかる程度の浮き上がりや沈み込みの動きです。

 でも、男子のヘッドスピードになると、この動きでもボールの軌道に大きな影響を与えます。
 
 一方の女子のスイングスピードでは、あまり影響が出ないのかもしれません。

 

 私自身も個人ですべて選手のスイングチェックするのではなく、専門のコーチの意見も参考にして、アドバイスするようにしています。

 個人や家族で面倒を見きれる女子選手と違って、男子選手は、専門のコーチのアドバイスを受けながら練習すべきでしょう。

 経費をかけられるなら、いいコーチをつけて精度の高いショットを磨いたり、試合の経験値を上げてコースマネジメンや駆け引きから差別化を図った方がいいでしょう。

 かけられないなら、地道な努力と反復練習で、粘り強いショートゲームからゲームプランを組み立てた方がいいでしょう。
 
 OBさえ減らせば!スコアアップが望める選手は、一度細かく専門家の分析を受けてから練習計画を立てた方がいいでしょう。秋の練習の参考にしてください。

 私の自宅に泊まりきても近くに東京で一番大きな練習場があるので測定は可能です。また専門家を紹介しています。ご連絡くださいね!







 

 

 

=夏の大会後記=女子選手は曲がる方が珍しい・・・?

「女子選手は曲がる方が珍しい・・・?」


 皆さんこんにちは!昨日、新潟から東京に戻ってきてようやく夏のジュニアの試合の日程を終えることができました。

 1ヶ月ぶりのブログ更新ですが、時間ができたので試合会場で感じたことなどまとめておきたいと思います。※あくまでも個人的な感想であってセオリーではありません。

 ※写真はヨネックスジュニア選手権より





 今回は、女子の試合などもついて回ったりして観てきました。女子選手の場合まず、ティーショットを観てもどの子が上手くて、どの子が上手くないのか?判断は難しいですね。
 
 それくらい、どの子も曲がらないし、真っ直ぐ飛びます。ヘッドスピード40-43m/sくらいの範囲に80%以上の選手たちが収まっているでしょうから、観ていても差は感じられないのです。

 同じような飛距離で同じようなゴルフだとスコアも73-76あたりでまとまっているのも興味深いですね。

 なので、上位に食い込むにはグリーンを狙うウェッジのショットやユーティリティーアイアンショットで差をつけるしかないようです。それからもちろん最後はパッティングの技術の差が大きいと思います。



 ミドルパットやロングパットはカップの向こう10-30cmに止まるような距離感が身につけばそのうち入り始めるでしょう。

 1m以内のショートパットは、プロのグリーンほど整備されてないアマチュアの試合では弱めに膨らませて距離を合わせらたイレギュラーな転がりになって入りません。なので、強めに打てる勇気があれば入りますね。下りもカップを外さずにねじ込む勇気を持ちましょう。

 特に初日の前半のハーフを叩かないことが重要ですね。ここでオーバーパーを打つと、それからの流れはいつものスコアになりがちだと思いました。でも、力のある子は、スコアボードを観ていて前半か後半のどちらかのハーフをアンダーパーで盛り返しています。

 どこのコースを回ってもいつも同じようなスコア(73-76)で停滞している選手は、一度41-34とか39-35のでもいいからハーフをアンダーで回ってくるようなチャレンジをしてみたらいいかもしれません。

 このように女子は、みんな飛距離も技術も差がないので、どこか意識を変えないと毎回同じようなスコアになりがちだなと感じました。







「男子選手はまっすぐに飛ぶ方が珍しい・・・?」


 さて、一方の男子選手ですが、ティーショットを見ていても真っ直ぐ飛ぶ方が珍しいです。笑

 昨日の試合でも「OB9個打ちました!笑 OBなかったパープレーです・」という子もいました。出だしでいきなり2連続OBとかの子もいました。

 こんな感じで各組で1人か2人は必ず曲がったりOBを打ったりしていますので、男子は女子と違ってティーショット見るだけでスコアが見えてきます。

でも中学3年生くらいから高校2年生くらいまでは、体も急に大きくなりますし、飛距離も1年-2年で50ヤードも伸びたりします。

 脳も急激に発達するようですから、女子のようにゆっくり少しずつ技術の習得など望めません。68も出れば、78も出るようでもいいかなと思っています。(たまたまでも68が出たらいいですね!)

この時期はスコアよりも特にバーディー数を重視してみたらどうでしょうか?スコアが崩れてもモチベーションは下がらないと思いますね。





 また、男子はいろんな試合を経験していくことがいいと思います。タイで活躍するプロたちも早くからアジア各地を渡り歩いて経験値を上げてきた選手たちが多いですね。

 若手のジャズ・ジェーンワッタナーノン選手やP ミーサワット、K アフィバーンラト選手らはみんな15-6歳からアジアの下部ツアーを渡り歩いてきた選手たちです。なので、今のタイの若い選手たちは、同じような経路でプロを目指しています。

 下積み時代はみんなカップラーメンでお腹を満たしながら安宿をシェアして遠征費をやりくりしていたようですね。

 女子選手は、アカデミーで毎日練習というイメージがありますが、男子は、試合を渡り歩いて経験値を上げていった方がいいでしょう。

 初めてアジアの下部ツアーに行って現地のキャディーを雇ったら、ドライバーぜんぜん持たせてもらえなかった?なんて話もよく聞きます。

 キャディー同士がその日の自分のボス同士のスコアで握っているのでこうなるのですね・・・

 アジアの下部ツアーはフェアウェイを外れると、ラフではなくて雑草?というコースが多いので、ドライバーを振り回しても何の得もないことが身に染みてわかると思います。

 こんな痛い?経験を積めば、ドライバーでいかにフェアウェイを捉えるのかを自然と覚えてOBの数も減って、スコアもまとまってくるともいます。

 明日は、なぜ曲がるか?技術面について書いてみたいと思います。



 




 

 

AJGA秋のアジア遠征で経験値をあげよう!

関東高校ゴルフ選手権を無事に終えました。


 おはようございます!一昨日、軽井沢の関東高校ゴルフ選手権の個人戦の会場から帰ってきました。この大会も選手を預かる側として、重要な試合の1つです。

 さらに、今週は日本ジュニア選手権に向けての予選(関東ジュニア選手権)もすぐに始まります。息つく暇もありません。

 私が監督として預かる代々木高校のアスリートゴルフコースの生徒は5名が、全国高校選手権大会への出場権を獲得しました。3年生は、この大会の結果からも大学進学などの話も広がりますので、いい結果が出るのは嬉しいです。

 特に男子は、三田くんが準優勝でした。2日目の前半2アンダーで終えて後半次第では優勝の可能性もあったのですが、惜しくも伸びなかったですね。

 中学時代にナショナルチーム入りするなど才能もある子で、高校に入って体の大きくなりヘッドスピードも5m/sも速くなるなど、パワーが付きました。

 それに伴ってボールも曲がるようになり、苦しんだ時期もありましたが、手首の使い方を抑えたり、独特だった内股のアドレスも少しずつオーソドックスに修正するなど、調整しながら調子を上げてきました。
 

 昨年冬の関東高校選手権に続いての連覇を狙っての準優勝です。成長期に預かる立場としては、上手く育てて次のステップに進んで欲しいと思っていますので、少しずつ軌道に乗ってきて嬉しいですね。

 今回も大会の後にラインでお礼のメッセージも届きました。合わせて挨拶もしっかりしてきました。

てんとうむし関東高等学校ゴルフ選手権夏季大会 男子個人決勝大会結果


てんとうむし関東高等学校ゴルフ選手権夏季大会 女子個人決勝大会結果
 
【関東高等学校ゴルフ選手権夏季大会 個人決勝】
 〈男子〉Par70
2位/三田③69+②68=137
33位タイ/伊藤③75+②69=144
33位タイ/山本③71+②73=144
※※※↑全国大会出場権獲得↑※※※
69位タイ/佐藤②73+②77=150
77位タイ/椎名③77+②74=151
113位タイ/塩塚①81+②77=158

〈女子〉Par72
14位タイ/高木①74+②72=146
30位タイ/渡邊③75+②75=150
※※※↑全国大会出場権獲得↑※※※
57位タイ/千田②77+②77=154
72位タイ/五十嵐②81+②75=156



2日間競技は初日のハーフをパープレーで!


 大会の結果を振り返ると、4日間競技のプロのトーナメントとは違って日本の高校の大会は2日間競技ですので、特に初日の午前中のハーフのプレーが大変重要になってきます。

 初日の前半に5オーバーで崩れた伊藤くんは、午後のハーフパープレーで初日をそのまま5オーバーで終えて、2日目に1アンダーで辛くも予選を通りました。



 でも初日を5オーバーで通過したのは全体で彼だけでした。特に、初日を上手くまとめらない選手は、過度の緊張や力みがいつも出るのでしょう。

 こういった選手は大きな大会を経験して、緊張に慣れて初日をいつものよいにプレーできるまで経験値を上げる作戦を取ったほうがいいと思います。

AJGAでも秋に海外遠征を増やしました。キャンプや練習よりもシーズンオフに海外の試合など、慣れない環境を経験することをお勧めします。

 今日からエントリーサイトをアップしますので、興味のある方はお申し込みください。

 5試合組んでいます。

てんとうむしアジアジュニアゴルフ協会秋のスケジュール
 

【9月開催】
★ 9月8日(日)~9月11日(木)ANAオープン観戦と札幌ゴルフ倶楽部ユニコースで合宿※石川遼プロの練習を見学予定
★ 9月28日(土)〜9月30日(月)タイアアマチュア選手権(パンヤインドラGC)

【10月開催】
★10月1日(火)〜10月5日(金)タイアアマチュア選手権(パンヤインドラGC/バンコク)
★10月6日(日)〜10月10日(木)マレーシアミニキャンプ(チンタサヤンGC)
★10月11日(金)〜10月17日(木)アンバンクマレーシアジュニア選手権(グランマリーGC/クアラルンプール)※優秀選手1名は1年間のオーストラリアにゴルフ特待生推薦留学、4名は1ヶ月の推薦留学
★10月18日(金)〜10月27日(日)マレーシアミニキャンプ(チンタサヤンGC/北マレーシア)

【11月開催】
★10月28日(月)〜11月4日(日)タイジュニア選手権(ロイアルホアヒンGC/タイ)

【12月開催】
★12月1日(日)〜12月7日(土)宮崎合宿(宮崎青島グランドホテルほか)
★12月16日(日)〜12月22日(土)チャイナアマチュア選手権予定(広州/中国)

【1月開催】
★12月30日(日)〜1月10日(金)フィリピンアマチュア選手権&キャンプ(リビエラGC/マニラ)

【2月開催】
★マレーシアキャンプ(チンタサヤンGC/北マレーシア)

※ゴルフ場の都合により変更の可能性があります。追加予定あります。









大学に進学して力をつけてほしいです!


昨年の高校野球を賑わせた高校トップクラスの選手たちがプロの世界で、なかなか全く通用しません。見てるとプロのキレのあるボールが全く打てないんですね・・・

ゴルフの世界でもいきなりプロの世界でやっていくよりも最近は、大学で力をつけるようにアドバイスすることが多くなりました。男子は、急がば回れで進学して一度しっかり勉強するのもいいかと思います。

 特にうちのチームの生徒は、通信制高校でゴルフ漬けで高校3年間を過ごしてきたので、できれば進学してしっかり勉強するように話しています。

 それと同時に基礎体力をしっかりつけて体を作って欲しいですね。

 ということで、昨日も会場で早速、大学のコーチの方とも選手を紹介したりしていました。

 大学にいってもAJGAのキャンプにはぜひ参加してください!時々見た方がいいかなと思いますよ!

PS

試合会場で声をかけてくれた皆さんありがとう!写真アップしました。



















データ解析の基礎知識をおさらいしておきます

1月半で400km歩きました!夏に向けての体力はついたと思います。


 おはようございます。6月の歩行距離がちょうど300kmになりました。毎日10km歩いたことになります。

 体力が落ちてくると新しいことを始める気力もなくなって面倒臭くなって来ます。なので、まずは体力作りをしっかりやります。

 ちなみに5月半ばから400kmは歩いたので、体重は2kg減っただけですが、ウェスト周りも3-4cm細くなりました。その分足腰に筋肉がついた感じです。
 
 血圧も10mmHgくらい下がって120-80mmHgくらいです。足の血行が良くなって足裏の冷えも良くなっているようです。

ゴルフ場を18ホール歩くと大体8-9km歩くことになります。来週からまた軽井沢で合宿を行いますので、選手と一緒にコース内を歩いて、対話をしながらアドバイスしたいと思っています。

 若い世代の選手たちと一緒にいますので、動かずに文句ばかり言うようにならないように気をつけたいと思います。

 黙って動いてしっかり若い選手たちをサポートします!







ヨーロピアアマはドイツ人選手が優勝!


 ★ヨーロピアンアマチュア選手権はドイツのマティアス・シュミッド選手が優勝しました。
2位に2打差でスタートした最終日の1番でバーディー、4番でイーグル、難しい7番でもバーディーで、9番をダブルボギーとしたものの前半で2位に4打差をつけました。

バックナインでもバーディーを取って、最終ホールを4パットしたものの、15アンダーまで伸ばして3打差でドイツ人2人目のヨーロピアンアマチュア選手権の勝利。

来月の全英オープンの出場権を獲得しました!

 日本人選手のケイタ君たちは全英オープンの出場権獲得はなりませんでしたが、出場したことが財産ですね。

 サッカーの選手たちもヨーロッパの選手たちに揉まれてレベルを上げています。まずは、試合に慣れて、数年後に勝てるように成長してもらったらいいと思います。

 ※大会期間中の動画を貼っておきます。ヨーロッパのアマチュア選手のトップレベルのスイングやプレーが見られます。

てんとうむしMATTHIAS SCHMID WINS EUROPEAN AMATEUR CHAMPIONSHIP

◎2018 European Amateur Championship - Day 1 highlights(動画)



◎European Amateur Championship - Day Two Highlights(動画)



◎2019 EUROPEAN AMATEUR CHAMPIONSHIP - DAY 3 HIGHLIGHTS(動画)



センスのいい子は感覚でクラブ軌道を修正しています


 これから合宿が続きますが、データ解析の基礎知識として、1つ解説しておきます。

 スイングプレーンとアタックアングル、クラブ軌道は密接な関係にあります。

 このは初心者でも理解してから練習するのと、理解していないのとでは全然上達が違います。

 データは1つ1つ見るのではなく、このように幾つかのデータを組み合わせて見るのがいいですね。


 例えば、スイングの最下点でボールを捉える(Attackangle=-0.1度)と、スイングプレーン(SwingDir=1.3度)とインパクトの時のクラブ軌道(Club pass =1.5度)がほぼ同じ数値になります。




 これをアッパーブローで捉えるとクラブ軌道は外側から修正されて、インサイをアウトの軌道もストレートに修正されたりします。

 これは中学生のおうきくんのデータです。まだ成長期ですので、クラブは横からは入って極端にインサイドアウト(SwingDir=8.4度)になります。

 彼はこの軌道をボールをアッパーに捉える(Attackangle=8.5度)ことによって、ストレート(Club pass =1.1度)に修正しています。

 数値を見なくても彼なりの経験とセンスで修正しているのでしょうね。この方が感覚的にまっすぐ飛ぶと分かるようです。

 この辺に彼の才能や選手の良さを感じています。

 この間の試合はちょっと調子が悪かったようですが、アッパーブローを3度ほどレベルに修正したのでややインサイドから入ってしまったのでしょう。

 レベルに修正する際はスイングプレーンも合わせてストレート気味に修正する必要がりますね。また今度データ解析のやり方を教えていこうと思います。







1つのスイングプレーン上にクラブ軌道は3つあります。


 逆にボールをダウンブローに捉えるとクラブ軌道はインサイドからに修正されます。

 ストレート軌道はインサイドアウトに、カット軌道はストレートとに修正されます。

 なので、ダウンブローに打つ(Attackangle=-6.3度)アイアンは、やや開き気味に構えて、カット軌道(SwingDir=-7.9度)にしないと、ボールに対してクラブがストレートに(Club pass =-0.9度)入らないことが解ります。

 みなみちゃんはこのあたりの打ち分けのセンスが大変いいので、どのクラブもストレート軌道で入ってきます。

 センスのいい子は、あえて教えなくても感覚で軌道を修正できるようです。







1つのスイングプレーンにクラブの軌道は3つあるのはこう言うことです。

 小学生のうちからデータを遊びで見慣れておきたいですね・・・

 これらを理解して練習すれば上達も早いです。明日からの合宿ではこのポイントももう一度おさらいしたいです。

 来年度入学希望の中学生も参加予定です。彼らにもここはしっかりと教えておこうと思います。













 
 
 

 

 

 今週はヨーロピアンアマチュア選手権が開幕します!

優勝すれば全英アマチュア選手権に出場します!


 今週は、オーストリアでヨーロピアンアマチュア選手権が開催されています。日本人は、金谷拓実選手と青島賢吾選手、中島啓太君が出場しています。

 大会の優勝すればその年の全英オープンに出場できます!この制度も2016年までは、全英オープンの後開催だったので翌年の出場権でしたが、一昨年から、全英オープンの前の年の開催となり、優勝者は1ヶ月後の全英オープンに出られることになりました。

 なので、メジャーに出場できるビッグチャンスです!

 大会2日目までケイタ君が5アンダーで首位と3打差につけています。
 
てんとうむし◎2019 European Amateur Championship leaders board(リーダーボード)





過去のこの大会の優勝者には当時17歳のマキロイなど!


 この大会の歴史は古くもう20年以上も続いています。2006年はローリーマキロイが優勝!当時マキロイは17歳でした。

 2010年はルーカス・ビェルレガード(世界ランキング48位/デンマーク)
2018年の昨年もデンマークのNicolai Højgårdが優勝、彼は双子の兄弟のRasmus Hojgaardと一緒に世界アマチュア選手権に優勝しました。

 そしてこの兄弟の活躍で昨年は世界アマチュアチーム戦もデンマークが優勝しました。デンマークは最近、ヨーロッパでも力をつけている国の1つです。

 昨年、この大会で2位だったViktor Hovlandは今年のマスターズでローアマを取りましたね。その後mプロ転向しています。

 なので、この大会の上位に入れば世界的にも大きな試合に招待されたりする機会が増えます。
 
 ケイタ君もアジア大会の金メダリストという称号がありますが、今週の結果次第では、ヨーロッパや米国でもその存在価値は大きく知られることになります。

 アマチュアの大きな試合への出場機会も増えて、世界への足がかりになるでしょうね。





昨年の大会最終日の様子と今年の初日の動画を貼っておきますね!



 サッカーの世界ではJリーグを飛び越えて、ヨーロッパのクラブチームと直接契約する若い選手たちがこの20年で増えています。

 ゴルフの世界でも、ヨーローピアツアーやアジアのツアーから成功する日本人選手が出てくるでしょう。

世界で活躍するのはこの世代からどんどん海外を経験すべきでしょう。

 さて、今日が大会三日目です。トップの英国人選手に加え、オーストラリアとニュージーランドの選手、さらに昨年3位で今年も2位につけているドイツのジェリーリー選手(韓国系ドイツ人)あたりが競合か?

昨年の大会最終日の様子と今年の初日の動画を貼っておきますね!