英語は度胸とニューヨーク流! -12ページ目

英語・オフィスでの会話⑤/5 電話で

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

$英語は度胸とニューヨーク流!
聴きながら読みたい方はこちらもどうぞ~


On a phone

Hello, this is SES, can I help you?

Oh, hi, can I speak to Mr. Suzuki?

I'm sorry he is not in right now.
May I have your name sir?


Oh, this is Ken Peterson from Stanfield Corporations.
I am Mr. Stanfield's secretary.


Okay, can I take a message for him?

That's all right. Ah, is there Mr. Welan ?

Yes, should I get him for you?

Yes, please, if he is available.

Let me check. Could you hold on please?

Sure.

Mr. Peterson, I put you through to him now.
Thank you for waiting.


Thank you, too.

------------

Hello Mr. Peterson, this is David.
How may I help you?

Hello, Mr. Welan?
Glad I caught you.
Remember we met last night, with Mr. Stanfield?


Of course, I do.
How are you today?

Good thanks, David. Call me Ken, too.
I was told to speak to Mr. Suzuki about the contract,
but he is not there now right?


No, he is out for all afternoon today.
Is there anything I can do instead?

Yes, actually there is.
I was checking your company info
but there are some blanks I need someone to fill in.


Okay, I don't know if I can be a big help for that,
but could you send me the questions by fax or e-mail?
I can hand them to someone in charge if I can't be sure.

That's very kind of you. Let me do that.
Just send e-mail to the address on your name card?


Yes, the second one that starts with David.

Okay, thanks, I'll send them a.s.a.p..

Do so please. Do you need the answer today?

Yes, if you can find all of them,
but just check the e-mail first and tell me if you can't.


Okay. I will talk to you later then.

Yes, thank you for taking your time.

My pleasure. Please give my best regard to Mr. Stanfield.

Yes, I'll do that. Good bye, David.

Bye, Ken.

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

vocabularies

not in 不在である
take a message 伝言を受ける
available 手が空いている、在社している
put someone through to ~に電話をつなぐ
caught (= catch の過去) 捕まえた=いるのがわかった
blanks to fill in 空白を埋める=分からない箇所を教えてもらう
someone in charge 担当の者
give my best regard to ~によろしく伝える



電話で

はい、こちらはSESでございます。

ああ、こんにちは。スズキさんはいらっしゃいますか?

すみません、今はずしておりますが。
どちら様でしょうか?

ああ、ケン・ピータスンです。スタンフィールド社の。
スタンフィールドさんの秘書です。

わかりました。メッセージ預かりましょうか?

それはけっこうです。ところでウェランさんはいますか?

彼に代わりましょうか?

お願いします。もしお手すきでしたら。

見てきます。ちょっとお待ちくださいます?

はい。

ピータスンさん、彼におつなぎします。
お待ちいただいて恐縮です。

どうもありがとう。

---------------

もしもしピータスンさん?
何の御用でしょうか?

もしもし、ウェランさん?
いてくれてよかった。
ゆうべお会いしたの覚えてます?スタンフィールドと一緒でした。

もちろん覚えてます。
いかがですか?

どうも、デイビッドさん。ケンと呼んで下さい。
契約に関してスズキさんと話すように言われたもんで。
しかし、彼はいないんですよね。

そうです。午後中でかけてます。
代わりに何かできますでしょうか?

実はあるんです。
御社の情報を調べてたんですが、
何箇所か教えていただき点がありまして。

わかりました。私で役に立つかどうかわかりませんが、
ファックスかEメールで質問を送っていただけますか?
分からない場合は、係の者にお渡しできると思いますんで。

それはご親切に。ぜひそうさせてください。
名刺に書いてあるアドレスにEメールするだけですね?

そうです。2番目のDavidで始まるやつです。

おK、どうも。なるべく早く送ります。

そうしてください。今日中に返事が必要ですか?

ええ、もし全部わかりましたら。
でもまずEメールをご覧ください。もし出来ない場合はお知らせください。

わかりました。では後ほど。

お時間とっていただきありがとうございます。

いえ、どういたしまして。スタンフィールドさんによろしく。

わかりました、そう伝えます。さよならデイビッド。

では、ケン。

英語は度胸と愛嬌!
面倒でなければここをプチッと押してください~!

英語・オフィスでの会話/ランチタイム

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

今回はオフィスから離れてデイビッドのお祝いにランチすることになった4人。
簡単な表現ばかりですが、同じ表現でも単語の位置が違ったり、
相槌が必ず入ったりするとこがミソ。
2人の会話より少しこんがらかるかもしれません。

At the restaurant


Hey, you guys made it.

Sorry I was the one who was late.

Never mind, David, we know what you were up to.

Thanks Vince, is this your idea eating here?

Yep. I felt like having really spicy food today.

I thought you already had one from Melissa:)

Oh, funny. That was a sharp one at the meeting.

What happened there?

Oh, Melissa talked out of Vince.

Come on, David, I did not.

Yes you did and you were good.

All right, you guys are being like kids.

No, we're just kidding.

Okay, we should all look at the menu now,
because the waiter is staring at us.


Right, what are we having?

We can split up everything, right?

Sure. Get some salad and chicken.

On skewer?

Yes, Sate with peanuts sauce.
And let's share a big bowl of GadoGado.


What on earth is that?

Salad with peanuts dressing.

Wow, you seem to be an expert, Vince.

Count on me, ladies, and David. I was there.

Good to have you here, Vince.
Can I request some fried rice, too?

Sure, Nashi Goreng for all of us.

Vince, all of those are in one plate for lunch special.
Check this out. It's 900 yen!

Really?
... oh, right. How about that?
So easy. We don't even have to split up.


But first of all we all should get Bintang.

Sounds good. I love beef tongue.

Melissa, it's the name of beer.

Oops, are we having beer?

Why not. We should celebrate David.

Oh I don't think we should do that for lunch.

Come on David, try to loosen up.
Just a glass for each, okay?
We want to congratulate you.


Right, David. You deserve it.
And nobody here is driving, either.


Yeah, and nobody here can afford to buy you dinner, either.

Okay then thanks,
but you guys don't have to buy me lunch either.

We know, David, but you are the one to treat us today,
since you got promoted!


Oh, well ....

Just kidding! Here's to David !

Cheers!

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

vacabularies

made it 間に合った
were up to ~をしようとした、目論んだ
felt like ing ~したかった、~する気分だった
talked out of ~を言い負かした
split up 分け合う
what on earth いったいぜんたい何?
expert 熟練者、物知り
On skewer 串にささった
Count on ~にまかせる
loosen up 肩の力を抜く、リラックスする
deserve ~して当然、~の価値がある
afford to ~する余裕がある、~を買う余地がある




レストランで

ああ、間に合ったわね。

ゴメン、ボクが遅かったんで。

気にすんなデイビッド。みんなキミがやってたことはわかってるから。

サンクス、ビンス。ここはキミのアイデアかい?

そうだ。今日はすげ~辛いもんが食べたい気分だったから。

キミはもうメリッサから食らったんっじゃないか?

ハハ、おもしれ~:( ま、あれは確かに鋭かったな。

どうしたの?

ああ、メリッサがビンスを言い負かしたんだ。

ちょっと、デイビッド、そんなことしてないじゃない!

いいや、したね。しかも上手だった。

わかったわよ、あなたたちってほんと子どもっぽいんだから。

いいや、冗談だよ。

オウケイ~そろそろメニューを見たほうがいいわね。
あのウエイターがじーっとこっちを見てるわよ。

そうだ。何とろうか?

みんな分けて食べるだろう?

そうだな。サラダとチキンはとろう。

串にささってるやつ?

そう。サテのピーナツソースがけ。
それからでかいボウルでガドガドをとろう。

いったいぜんたいそれ何?

ピーナツドレッシングのサラダだよ。

わあ、あなたよく知ってるのね、ビンス。

任せてくれ、ご婦人がた。行ったことあるんだから。

あなたが一緒でよかったわ、ビンス。
焼き飯も頼んでいい?

もちろん、ナシゴレンをみんなにだ。

ビンス?それ全部一皿でランチスペシャルになってるわよ。
ほらここ見て。900円で!

マジ?
ああ、ほんとだ。どんなもんだい。
ちとかんたんすぎだね。分け合う必要もないよ。

だけどまずはビンタンをとろう!

いいわね。牛タン大好き~!

メリッサ、それはビールの名前だよ。

おっと。ビール飲むの?

いいじゃない。デイビッドのお祝いよ。

えっ、ランチでそれはマズイよ。

いいじゃないかデイビッド。堅いこというなよ。
1杯すつだ、オウケイ?
キミにおめでとうをいうだけさ。

そうよデイビッド。当然よ。
それに誰も車運転してるわけじゃなし。

そうだ。それに誰も夕飯はご馳走できないし。

おK,そんじゃどーも。
でもランチおごってくれたりしないでいいからね。

わかってるわよデイビッド。だけどあなたがおごるのよ。
だって昇進したんだから。

えっ、それは…

冗談だよ!デイビッドに乾杯!

カンパーイ!

To be continued in " On a phone "

英語は度胸と愛嬌!
面倒でなければここをプチッと押してください~!

英語・オフィスでの会話④/5 ロビーで

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

After the meeting


Hey David, congratulations on your promotion.

Gee, thanks Melissa.

Would you like to go lunch with us?

With whom else?

Vince and Susan.

Sure, lemme finish uploading this.
It won't take a minute.

Okay, I'll be downstairs with them.

Thanks. I'll meet you guys there.

------------

At the lobby


Sorry for taking so long.

No problem, David.
I was talking on a phone until now.


Where're other two?

Oh, they've gone to get a table for us.

Where are we eating?

We picked the Indonesian restaurant.
Would that be okay?


Sounds good. I love it.

Good! I hope they get there before too late.

Is it so crowded in lunch hour?

I guess so because they have a great deal in lunch menu.

Right, we'd better hurry.

I'll say.

--------------------

(as they are walking)

Is it far from here?

No. Probably less than 10 minutes by walk.

Where are we heading at?

You know Ark Hills. It's across the street from there.

Oh, Wayang Bali?

Right. You know that place?

Yes, I use the subway station near that place,
but I've never eaten there.

Oh, good, you'll like it there.
The place is shabby, but it may be my stereotype
for the Southeast Asian Interior.


Guess you are right. It sure looks exotic.

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

vocabularies

promotion 昇進
whom else 他の誰か
lemme = let me
downstairs 階下
picked = chose 選んだ
a great deal かなりいい取引=お得な値段
head at ~に向かう
shabby 貧乏くさい、貧しい外見
stereotype 偏見、先入観

I've never eaten there
日本人は行ったことない、入ったことない、と言いますが、
英語ではあそこでは食べたことがない、に代わります。
「入る」を使うとenterを使いがちなので要注意。



会議の後で

デイビッド、昇進おめでとう。

ああ、ありがとうメリッサ。

ねえ、ランチに行かない?

他には誰が?

ビンスとスーザンよ。

いいね。先にこれをアップロードさせてくれる?
そんなにかからないから。

おK.みんなと下に行ってるわね。

ありがとう、そこでね。


ロビーにて

ゴメン、こんなにかかっちゃって。

だいじょぶよ、デイビッド。
私も電話で話してたとこだから。

他の2人は?

ああ、席を取りに行ったわ。

どこで食べるんだい?

インドネシア料理にしたわ。
それでよかった?

いいね。大好きなんだ。

よかった。彼女たち間に合ってるといいんだけど。

ランチタイムはそんなに混むのかい?

たぶんね。だってランチメニューはすごくお得なんだもん。

そうだ。じゃあ急いだ方がいいね。

そのとおり。

(歩きながら)

ここから遠い?

いいえ。歩いても10分かからないわ。

ぼくたちどこに向かってるんだい?

アークヒルズ知ってるでしょう?その向かい側よ。

ああ、ウェイヤンバリ?

そう。そこ知ってたの?

うん、その近くの地下鉄駅使ってるんだ。
でも1度も入ったことない。

じゃあよかった。きっと気に入るわ。
店はビンボくさいけど、それも私の偏見かも。
ほら東南アジアのインテリアだから。

そうかもしれないね。たしかにエキゾティックな外見だ。

To be continued in " At the restaurant "

英語は度胸と愛嬌!
面倒でなければここをプチッと押してください~!

英語・オフィスでの会話③/5 会議で

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

At the meeting

Is everybody here? Okay.
As all of you know, we are closing the deal with the Stanfield.
From now on, we will be working on the same project.
The proposal is still open to discussion,
and we need to thrash out the details and problems.
what I'd like you guys to do is to think of what we can offer,
and what we can gain from Stanfield's side.
Can anyone start with this?


Yes, I'd like to say that we already have number of data,
collected in all over the Fareast Asia.
I think that's the first to offer.


Can I say a word, too?
What Vince said is true, but I think we should wait for making it open.
The data is our bone and flesh. It's the main thing they want from us.
I guess we should discuss what we want from them first,
then we will know the price we should pay.


Thanks Melissa, that's a good idea.
Vince, don't take it personal, but do you agree with her?


Oh, yes, I do. I should have thought of it first, too.

(then the meeting went on ....)

Okay, we heard everyone's say.
Can we wrap it up now?

David, can you make a summary from the board?
And put that on the web bulletin, will you?


Sure, I will.
Do you need Xerox copy too?

No, that won't be neccesary.
If anybody needs it, he or she can get an output.


That's right.
Saving some paper.

vacabularies

closing the deal 取引を成立させる
work on ~に打ち込む、作業する
proposal 提案
open to discussion 議論の余地がある
thrash out 徹底的に議論する、問題を見つけ出す
offer 提供する
gain 得をする、得る
number of たくさんの
open 開示して
bone and flesh 骨子、だいじなもの、要点
don't take it personal 個人的にとらない、悪く思わない
everybody's say みんなの意見
wrap it up ~をまとめる、要点を見出す
summary まとめ、概要
注意⇒ summery = 夏らしい
web bulletin ウェブ上の掲示板
Xerox copy 紙でのコピー
an output ファイルの印刷、出力



会議で

みんないるか?おK.
みんなも知ってるとおり、スタンフィールド社との契約を締結する。
これからはいっしょにひとつのプロジェクトを推進することになる。
提案内容はまだ決まっていない。
詳細や問題点を徹底的に議論する必要がある。
君たちにやってもらいたいのはわが社が提供できるものと、
スタンフィールド側から得られるものを考えてことだ。
だれかこの点から始めてくれるか?

はい、わが社はすでに極東地域で集めた膨大なデータを保持しています。
それが1番の売りではないでしょうか?

ちょっとひとこといいですか?
ビンスの言うとおりですが、それをオープンにするのはまだだと思います。
データはわが社の骨であり肉。彼らが欲しい主なものです。
まずわが社が彼らから得たいことを議論すべきでは?
そうすればそれに見合ったものを差し出せます。

ありがとう、メリッサ。それはいい考えだ。
デイビッド、悪く思わないように。君も同じ意見だろう?

ああ、もちろんです。 先にそれを考えるべきでした。

(会議は続いて…)

よし、これでみんなの意見を聞いたな。
そろそろまとめようか?

デイビッド、ボード(に書いたもの)から概要を抜き出してくれるかい?
そしてウェブ上の掲示板に載せておいてくれ。

わかりました。
紙のコピーも必要ですか?

いや、それは必要ないだろう。
必要な者は自分で印刷すればいい。

そうですね。
紙は節約しないと。

To be continued in " After the meeting "

英語は度胸と愛嬌!
面倒でなければここをプチッと押してください~!

英語・オフィスでの会話②/5 上司と


さてさて久しぶりの英語レッスン会話
ここから怒涛の5連続だよ。
内容よりキー表現を覚えてね!

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

At Suzuki's office

Good morning, Mr. Suzuki.
Heard you wanted to see me?

Ah, good morning David.
Thanks for last night.
Mr. Stanfield was really happy with the meeting.
I received a call from him first in the morning.


Oh, I'm happy to hear it, too. Congratulations.

Thanks, and likewise, because I have a good news for you.
He wants you to handle the project, sort of as a mediator between us.
How do you say?


A mediator!? You mean some kind of negotiator for both company?

Well, you work for us, remember?
But yes, you try to dig the best out from both of us.
Adjust the opinions and demands from both sides,
and adopt those into the project.


Ah, you mean like a liaison?

Well, you can say that, too,
but I thought mediator sounded more professional.


Maybe... So what should I call myself then?

The title could be Assistant project manager.
How does it sound to you?


I don't know. Does it mean I get promoted?

I'd say yes, and you will get some raise for this.

Do I get my own room, too?

We'll have to wait and see how things go about that.
First, join the meeting from 10, okay?


Yes, I will. Thank you.

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

vacabularies

be happy with に満足する
first in the morning 朝1番
Congratulations おめでとう
handle ~を担当する、処理する
sort of = kind of = ~のような、みたいな
mediator 仲介者
negotiator 交渉係
dig the best out from ~からよい所を探す
Adjust 調整する、加減する
demand 要求
adopt 取り入れる、採用する
注意⇒ adapt = 適応させる、合わせるために変更する
liaison 連絡係
sound ~なように聞こえる
title 肩書き
raise 昇給



スズキのオフィスで

おはようございます、スズキさん
お呼びですか?

おはよう、デイビッド
ゆうべはごくろうさん。
スタンフィールドさんは会合に大変満足したそうだ。
朝1番に電話があったよ。

それはよかったです。おめでとうございます。

ありがとう、そしてキミもおめでとう。っていうのはいいニュースがあるんだ。
彼はキミにプロジェクトを指揮してもらいたいそうだ。双方の調整役としてかな。
どう思う?

調整役? 2社の交渉人ってことですか?

もちろんキミはわが社の人間だ。だろう?
しかし、そう、双方のいいところを掘り出してほしい。
両方の意見と要求を調整して欲しい。
そしてプロジェクトに組み入れて欲しいんだ。

じゃあ連絡係みたいなもので?

まあ、そうもいえるが、
調整役の方がそれらしいと思ったんだが。

たぶん…で役職はどうしましょうか?

肩書きはアシスタントプロジェクトマネージャだな。
どうだい、それ?

わかりませんね。それって昇進ってことですか?

まあ、そうだな。昇給もあるぞ。

自分専用のオフィスも?

まあそれはもう少し待って、事態がどう進捗するか見てからだ。
まず10時からのミーティングに出席してくれ。

わかりました。どうもありがとうございます。

To be continued in " At the meeting "

英語は度胸と愛嬌!
面倒でなければここをプチッと押してください~!

英語・オフィスでの会話①/5 出社して

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

最近はオフィスの公用語が英語というニュースを見て、
ちょっと緊張気味かもしれません。

外資系に勤めたことがある人もない人も
今回はちょっとそんなやりとりを想定してみてください。

プライベートならいくつかのパターンしかありませんが
仕事でのシテュエーションは様々。
これから何度かこの働いてるときの会話に挑戦してみてください。



Morning at the office

Good morning, Susan.

Hi, David.

Here's your coffee.

Oh, wao, thanks. How much do I owe you?

Nah, it's on me. So, how's it going ?

Everything's just fine, thanks.
What about you?


Well, I'm not as lucky as you, I guess.
I had to work overtime last night.

Really? How come?
I thought you were having dinner with John.


We were supposed to, but I had to cancel it,
because Suzuki needed a company who spoke English,
for the meeting with his new client,
and he found me when I was just about to leave.

Oh my, then you couln't say No?

No way. He is my boss, you know.
I couldn't even come up with any good excuse.

You already had a good reason!
Why didn't you tell him you had an appointment?


I don't know. He seemed to be desperate,
and I thought meeting my friend wasn't good enough to turn him down.
Besides, I guess I wanted him to think I was helpful.

But you are! Everyone knows you are more than helpful.
I think you should be more confident about yourself.
Anyway, that Suzuki wanted to see you in his office.
Probably about last night, hu?


Why didn't you say so first.
I gotta go. Seeya!

Good luck! And thanks for the coffee!

vocabularies

do I owe you 借りがある=払えばいいか 
on me ボクのおごりだ(払いだ)
work overtime 残業する
How come = why  どうして
be supposed to ~するはずである
a company 同伴者、連れ
client 客、お得意さん、依頼人
be just about to ちょうど~するところである
Oh my あらまあ
No way まさか。この場合は否定疑問文に対する肯定なので「もちろん」
my boss 上司
come up with excuse  言い訳を思いつく
desperate (形)必死な、切羽詰った
turn him down  (彼を)断る、ガッカリさせる
Besides, それとは別に、そうでなくても
confident  (形)自信をもって、信頼して



朝のオフィス

おはよう、スーザン。

ハイ、ディビッド!

はいこれキミのコーヒー

わあ、ありがとう。いくら払えばいいの?

いいの。おごりだよ。
ところで調子はどう?

すべて順調ってだけよ、ありがと。
あなたは?


うーん、キミほどラッキーじゃないかも。
昨夜は残業だったんだ。

ほんと?なんで?
ジョンと食事してると思ってたのに。


のはずだったんだけど、キャンセルしたんだ。
新しい顧客に会うのに
鈴木さんが英語しゃべる連れが必要で、
ボクがちょうど帰るとこを見つかったんだ。

あらまあ…でノーと言えなかったわけ?

あたりまえだよ。ボクの上司だし、ね?
うまい言い訳のひとつも思い浮かばなかったよ。

だってもう立派な理由があったじゃない。
なんで約束があるって言わなかったの?


わかんないけど、なんか切羽詰って見えたし。
友達に会うくらいで彼を断る価値もないかと思って。
それとたぶん役に立つって思われたかったんだと思う。

だってそのとおりじゃない。あなたがそれ以上の人だってのはみんな知ってるわ。
もっと自分に自信を持つべきね。
とにかく、その鈴木さんがオフィスに来るように言ってたわよ。
たぶん昨夜のこと、じゃない?


何で先にそれを言ってくんないんだい。
行かなきゃ、じゃね。

がんばって。あ、それからコーヒーありがとね。

英語は度胸と愛嬌!
面倒でなければここをプチッと押してください~!

NY前半戦

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

なんかあっという間に半分が過ぎ、
初日の事故、2日目のビーチのあとは、
ひたすら電話かけまくり~の、オフィスやアパートを訪ね~の、
ランチにブランチ、ハッピーアワーにディナー…と3日間が過ぎました。
時差ぼけは海外旅行では経験ゼロ。だけど夜は泥のように眠る。

頼りない膝にはサポータをして、普段よりゆっくり歩くワシですが、
幸いタクシーはどこにでもいるし、どこにでも行くからいいね。
それに東京に比べると移動も短いし、安い!
話題になった日産製にはまだお目にかからないけど、車もキレイなのが多い。

フェイスブックのお陰か、ワシが来るのはみんな知ってたので、
いろいろお誘いがあるんだけど、今回の目的は集金と営業。
日本では出来ないくせに、アメリカン相手だと平気で「お金くれ」とか
「仕事くれ」とか言えちゃうのがいいね。
スーツを着る必要もないし、というかほとんど裸同然の原始人。

集金はなんとほとんどがキャッシュです。
個人宅や店に関係してるからなんだけど、みんなけっこう現金を貯めてる人ばかり。
あんまり深く追求したくないが、もしかして税金ごまかしてる?

うまく行けば帰る頃には札束の風呂に入れるかもしれません:p
ベッドにぶちまけて寝るとかね。映画みたいに。(ジャンパー観た?)
でもキャッシュって衛生的にはきっと汚いから、そんなことできませんな。
きっとそのまま銀行のセービングアカウント(普通預金)に入れて来て、
日本でへそくりとして引き出すと思います。

昨日はマサチューセッツ州のコッド岬の近くまでへ行って、
金持ちの知り合いと遊びながら増築プランの現地下見。
なんと1km近い海岸も奥さんの所有だとか。
普通に一般の人が来て遊んでるとこだけど、スケールが…(!)
合間にボートでクルージングに連れてってくれた。
クジラは見えなかったけど、アシカ君たちの歓待を受けたよ…
いつもどおりロブスタービスクスープもうまかったです:P

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

明日は建設が延びに延びてるコネチカット州の家に行き、
コントラクター(建築業者)と施主に会ってきます。
キャッシュで払う客の筆頭であるサロン持ち主。
現金尽きると工事を一時取りやめにしてるらしい。
コントラクターもイライラしてそうで憂鬱です。

金曜の夜にはうちの奥さんが合流して、土日はビーチへ。
ビーチハウスもリフォームしたいそうで、これは秋からの話。
今年の夏はボロのまま、楽しんでもらいます。

これだけ仕事があるならなんでアメリカにいないの~?
とよく聞かれますが、いろいろ家庭の事情と選択があるんですね。
それにこうした仕事は彼らにしてみれば、家に物置を作るくらいのこと。
ささいな仕事です。それでも個人的にはけっこうな助けになります。
もうしばらくはこうして遠隔操作させてもらうために、
みんなと会って顔つなげておきたい事情なんです。

週末を過ごしたら奥さんは3日間のお仕事。
お土産も何も考えず(って何を買えばいいのか?)
ワシはさくさく帰ってお義母さんを安心させてやらないとね。
なんとなく地味な現実に戻るのがコワい…。

ということでアメブロの方は、本格的に復帰できるのは来週からです。
ネット上では距離なんか関係ないのに、やっぱNYは遠い~!
不義理をして申し訳ありませんが、また帰ったらお話してください。
オフィスの会話もそこから再スタートさせていただきます。
どうぞよろすく!

NYと東京の天気はシンクロするなんて思ってたけど、
こちらは今日からまたものすごく暑く、そちらは涼しくなったそう。
台風も来てるそうで、何事もないことを祈ってます。
皆さん元気にお過ごしくださいね!

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

日本女子サッカーおめでと~!

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

すごい快挙ですね!
女子サッカーチーム素晴らしい!


ニューヨークに着いてから次から次へといろいろあって、
まともにネットも見ることなく、
コメントへの返事もペタくれた方への訪問も出来てない状態ですが、
とりあえずご挨拶です。

日本との時差はサマータイムで13時間。
たまったマイルでビジネスクラスにアップグレードしてもらい、
朝11時に成田を発って、同じ時間に着くという不思議な時間旅行の末、
空港から街へのタクシーが、フリーウェイで前の車に衝突。
両膝が割れるほどの痛い思いをしながら病院へ。

しかし、ひびも折れもなく、ズキズキするだけでシップのようなもんを貼られて
包帯グルグル、松葉杖で出てきました。

次の日には友人に交渉処理を任せ、とりあえずビーチハウスへ。
ジョギングはやめたけど普通に歩ける状態がありがたいです。

こちらに来て驚いたのが、サッカーの話題。
ビーチハウスのオーナーの友人も日本とアメリカの国旗を屋上に掲げて
敬意を表してくれました。
ワシもビーチの散歩などそっちのけでテレビにかじりつきました。

サッカー、しかも女子サッカーには興味とかほとんどなかったけど、
ちょっと曇り気味だったし、イベント的に盛り上がるのも悪くない。
ここでこれほど盛り上がってるなら、日本はいかほどだったかと。
なんかアメリカにいるのが不思議な気分でした。

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

集まった友人たちは老若男女みな早くからカクテル片手に大興奮。
プロリーグもあるのに、フットボールやバスケに押されて、
ナショナルチームも強いアメリカでのサッカー熱はイマイチかと思ってたけど
けっこう決勝進出で盛り上がってます。

ところどころでタイムズスクエアやどっかの大学キャンパスでの
パブリックビューイングの様子なども映され、その興奮が伝わってきます。

アメリカチームのすばやいパス回しや足の速さと日本チームの差が目立った前半戦。
その場にひとりだけの日本人として、なんか悪い気もしたし、
こりゃ負けるな~と思ったんで、どっちもがんばれ~的に冷めて観てましたが、
後半はもう、互角に見えてきて、
追いついた時にはどでかいガッツポーズと声で大ヒンシュクっ…?
いえいえ、みんなもガッカリしながら祝ってくれてました。

さすがに延長戦でも追いつかれ、PK戦になると、
HOPE! HOPE! の大合唱。
キーパーのホープ・ソロはこちらでは大人気。
結果は日本女子の圧勝でしたが、
みんなワシが監督したかのようにおめでとう~と握手しに来てくれて、
なんかビミョーな喜びでした。
んで今夜はお祝いに(?)ワシが久々に日本風のカレーを作りましたよ。

でも着いて早々こーゆーいろいろな展開が待ってるとは思わず、
なんか明日からの仕事回りも、ちと弾みがついた感じです。

日本では台風が来ているそうですが、どうぞお気をつけて!
こちらにいるうちにみなさんのとこにもご挨拶に伺いたいですが、
行けなかったらごめんなさい!
ではおやすみなさい~!

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

Part 31. 程度を表す形容詞&副詞


$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

形容詞(adjective)と副詞(adverb)の関係

名詞に数えられる名詞と数えられない名詞があるのは
前に紹介しましたよね?
形容詞には程度を表せるものと、表さないものがあります。

たとえば「暑い」にもいろいろな程度があります。
これも前に紹介しました。
他の場合やモノと比べて表現する時は比較級、最大級というのを使います。
more(=~er), the most(=~est)

hot, hotter, the hottest
important, more important, the most important

しかし比べるのではなく、自分の感覚や印象をつけて表現するには
(1)副詞をつけて、その程度を表します
程度を表せる形容詞 = gradable adjective(G adj.)
very hot (とても暑い)
この very は同じく程度を表す副詞です。
程度を表す副詞 = grading adverb(NG adv.)

この組み合わせでどのくらい~かを表します。
G副詞+G形容詞

My teacher was very happy with my homework.(とても満足)
That website is reasonably popular. But this one is more popular.
(まあまあポピュラー、もっとポピュラー)
He said that Holland was a little cold and Denmark was rather cold.
But Sweden was the coldest.(けっこう寒い、かなり寒い、1番寒い)

程度を表す副詞(G adv.):
a little, dreadfully, extremely, fairly, hugely, immensely, intensely, rather, reasonably, slightly, unusually, very

程度を表せる形容詞(G adj.):
angry, big, busy, clever, cold, deep, fast, friendly, good, happy, high, hot, important, long, popular, rich, strong, tall, warm, weak, young

(2)中には程度をあらわせない形容詞があります。
= non-gradable adjective(NG adj.)

①極端、最高の度合いを表す形容詞=極端の形容詞
It was rather freezing outside.(凍りつくような)
②そのものズバリの状態を言う場合=絶対的な形容詞
The dog was very dead.(死んでいる)
③名詞的に分類されている場合=分類的形容詞
He is investing in slightly nuclear energy.(核の) 

しかし程度を表さない形容詞を強調する副詞があります。
= non-grading adverb(NG adv.)

この組み合わせでインパクトを強くできるのです。
NG副詞 + NG形容詞

①極端の形容詞
absolutely awful(まったく恐ろしい)
utterly excellent(徹底して素晴らしい)
completely terrified(完全に怖がって)

②絶対的な形容詞
totally dead(完全に死んでいる)
nearly impossible(ほとんど不可能)
virtually unique(ほぼ唯一)

③分類的形容詞
essentially chemical(本質的に化学的)
mainly digital(主にデジタルの)
almost domestic(ほとんど家庭内の、国内の)

程度を表さない副詞(NG adv.):
absolutely, almost, completely, entirely, exclusively, fully, largely, mainly, nearly, perfectly, practically, primarily, utterly, virtually

程度を表せない形容詞(NG adj.):
alive, awful, black, boiling, certain, correct, dead, domestic, enormous, environmental, excellent, freezing, furious, gigantic, huge, immediately, impossible, miniscule, mortal, overjoyed, perfect, pregnant, principal, ridiculous, superb, terrible, terrified, unique, unknown, white, whole

(3)どちらにも使われる形容詞
同じ単語でも程度を表せるものと表せないものもあります。

He's got a very old car.=(G)(とても古い)
I saw my old boyfriend yesterday.=(NG)(前の、昔の)

He has some dreadfully common habits.=G(哀しいほどよくある、ありふれた)
"The" is a very common word in English.=(G)(とてもよく使う)
The two countries' common border poses problems.=(NG)(共通の)

(4)どちらの形容詞にも使える程度を表す副詞
really (ほんとに)
Please don't forget! It's really important.(G)(すごく大事)
He was really terrified.(NG)(ほんとにゾッとした)
fairly (けっこう、まあ)
He's a fairly rich man.(G)(まあまあ金持ち)
It's a fairly impossible job.(NG)(不可能に近い)
pretty (けっこう、まあ)
He's pretty tall.(G) (けっこう背が高い)
It's pretty ridiculous when you think about it.(NG)(かなりバカらしい)

形容詞によって意味が変る副詞
quite
It's quite warm today.(G)(とても暖かい)
Are you quite certain?(NG)(ほんとに確か)


いかがでしたか?
ある程度例外もありますが、だいたいこんな感じです。
こだわりすぎもよくないですが、ふとヘンな気がしたら、
チェックしてみてください~!

Hope your week is wonderfully going on !

英語は度胸と愛嬌!面倒でなければここをプチッと押してください~!

久々のテニス!

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!

ウインブルドンテニス、観ましたか?

ワシはナダルとジョコビッチの決勝を楽しみに
録画したHDDをターンオン!
…なってこったナダルが負けてる!
でもワンセット取った!

というとこで切れていました…。
ショックです。なんでやねん。
後はもうダイジェストで見るだけなんだ。
2人の行き詰るようなラリーも、神業~?と思うようなエースも
ずっと見守っててこそ感動するもの。
これに懲りて、絶対観たい番組は複数予約をすること、ですね。

NYにいるときは必ず全米を観に行きました。
チケットはどうせ取れないから、現地のダフ屋から値切り倒して買う。
その場の雰囲気と有名選手とすれ違うのを楽しみに何度か行く。
決勝よりも、いろんな選手が残ってる1回戦や2回戦を観にいくのが通。

まあテニスは観てるとやりたくなるもんで、
昨日(土曜日)は久しぶりに行きました。
腱鞘炎が悪化しようと、握力あるうちはやってやる。

天気は朝からピーカンで、モワモワもしてない。
夏だ、夏が来たんだ~!という感覚とともに、
前日の酒もどこへやら。早起きして準備しました。

なんせ久々なんで、ちょっといろいろ準備もある。
クーラーバッグやラケット3本とボールひとバケツ。
奥さんのアイパッドも拝借して準備万端、すごい荷物。
結局タクシーを使って、目白の某クラブへ~!

ずっと走りこんでたから、体力はおK。
日差しは強いが、たいがい夏にやってるから日焼けも兼ねて
上半身は裸ちゃんです。
汗止めのヘアバンドとリストバンドにサングラス。
ウインブルドンに合わせてパンツも靴も白にグリーンのライン。
鼻の頭は日焼け止めで真っ白に。

メンバはワシとも一人の日本人ヒッキー、それにクリスとマーテン。
ヒッキーは大のフランス通で言葉もペラペラ。
タオルもローランギャロス(全仏の場所)です。
こうなったら、詳しい読者はお気づきでしょう。
ワシら4人でグランドスラム網羅してるんです。
ワシがモチ全米代表で、クリスは全豪、マーテンは全英ですね。
ただの思い込みなんだけど。

軽い打ち合いの後ですぐ試合。だって暑いからダレるんだよね。
最初は軽~くダブルス。
ワシとヒッキーがジャンケングー、んで外人2人がパーね。
⇒ジャンケン慣れてないからすぐ手を広げちゃうんだね。
実力はたぶんヒッキーとクリスが上だからちょうどいい。

まあ手に汗握るゲームをここで長々と言っても退屈でしょうから、
ワシらが2-0で勝ったとだけ言っておこう<キリッ

ワシは両手利きだけど両手打ち。
リストバンドと途中からのテーピングでけっこう快調でした。
サーブだけ左右別々に使って打ち込んでやったぜ。
で、みんなが組んで3試合終わり、ワシは2勝1敗。
気分いい~!

シングルもワンセットマッチでやったけど、こっちも2勝1敗。
なんかブランクがどんどん溶けていく=ってかんじで、
調子はうなぎのぼりでご機嫌に終わったのでした。

間に1時間取ったとはいえ、4時間も炎天下でテニスをやったワシらは
少しバカでした。特に裸でやってたワシとクリスは大やけど。
すごく疲れてるし、腕もやっぱひじから下がジンジン。
試合後の酒でグデングデンなのに、眠れない夜を過ごし、
家の女性2人に白い目で見られる日曜日となりました。
お義父さんは機嫌よく話を聞いてくれたんだけどね…。

来週はもうNYです…。

$英語と度胸はニューヨーク仕込みでぃ!