小屋つくり21 | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

小屋作りを進めるために必死です。
 
先ほども書きましたが、採寸、カット、研磨、塗装、の繰り返し。
 
今回した板の数は下記の通り。
約1時間かけて、以上の作業をひたすら黙々としています。
これでも長いのが、扉の右側面。
2番目に長いのが扉の一番奥の壁。
3番目に長いのが、扉の左側面の窓枠横です。
一番短いのが、扉の真横の壁です。
この一番短いのが問題で、まだ一度も貼り付けていない壁です。
つまり、一番下から枚数を重ねないといけないのです。
 
泥ハネがひどいため、どうにかしたいので開始しました。
せめて10枚貼りたいのですが、木材の関係で少し後回しにしています。
一番長いのが終われば短いのも出来ますが、とにかく長いのを早く終わらせたいですね。
 

 

プレゼント企画既に始まっています!

こちらの↑記事に参加方法をよく読んでからコメントしてくださいね。

 

 
現在出品中のメダカはこちらダウン

 

現在出品中のメダカはこちら⇒寺メダカ★ヤフオク出品!
私の発送までのこだわりダウン
 
寺メダカ公式ライン出来ました👇

 
ほぼ毎日3回ほど日記を更新しています。
お見逃しなく〜ダウン
寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
私にメダカ愛を伝えてください!
ワンクリックが私のやる気です♪
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。