2011年に、日本初企画をさせていただいたメキシコ・テキーラツアーですが、
第二弾の催行が決定しました![]()
申込みは、まだまだ受付しておりますので、
お悩み中だった方、1年に1度きりの企画となっておりますので、
この機会に、ぜひご参加ください。
昨年のツアーの様子は、日本テキーラ協会のFacebookページで、
「メキシコ・テキーラツアー2011」のアルバムを作成しました![]()
JapanTequilaAssociationでチェックしてみてください![]()
https://www.facebook.com/JapanTequilaAssociation
近畿日本ツーリスト主催、日本テキーラ協会企画協力、
「日本テキーラ協会公認 テキーラツアー
メキシコ・ロサンゼルス5泊7日」
スケジュール
2012年6月22日(金)出発、
6月28日(木)帰国の5泊7日
ツアー代金
お一人379,080円
*燃油サーチャージ・空港使用税含む
*ホテル1人部屋追加料金31,800円
*お支払いは、現金・クレジットカードになります。
申込み
近畿日本ツーリスト
TEL 03-6891-9301
ツアーパンフレットはこちらからダウンロードできます
パンフレット
旅行のご案内はHPのインフォメーションからもダウンロードできます。
最少催行人数15名・定員25名の限定ツアーです![]()
予定
6月22日金曜日に、成田を出発して、LA乗り継ぎ後、
同日夜にグアダラハラに到着。
23日の土曜日は「世界の車窓から」でも紹介された、
テキーラエクスプレスからスタート。
マリアッチの演奏に見送られ、列車に乗りこむと、
列車内はテキーラ飲み放題
ツアー初日からテキーラ三昧。
世界遺産にも認定された、アガベ畑を眺めながら約2時間の列車の旅![]()
エラドゥーラ蒸留所に到着し、蒸留所見学のスタート。
エラドゥーラ蒸留所では、バイキングでランチがついています。
その後、日本でも人気のサウザ蒸留所を見学。
お土産屋さんや、テキーラ村を見学し、テキーラ村のホテルに宿泊。
ツアー3日目は、テキーラ村のラ・コフラディア蒸留所でアガベ堀り体験からスタート。
蒸留所見学のあと、同じバジェス地区のドン・フラノ蒸留所へ。
グアダラハラの中心街を見学し、雑貨などのお土産を買いに、リベルタ市場へ。
フードコートでは、本場のタコスやポソレをいただきましょう![]()
その後、テキーラソムリエ講座でも人気のアハトロのボトル工場を見学。
手作りのボトル工場見学は、今回が初企画。
最後は、テキーラになる前の醸造酒プルケが飲める、
プルケリア「アンティグア・ロマーナ」へ![]()
この日の宿泊は、アランダスのメキシコらしいホテルへ。
一般では見学できない蒸留所を順番に見学![]()
有機栽培認証のテキーラトレス・アミーゴスを造るファン・ゴンザレス氏の畑へ。
地上の楽園のような美しいアガベ畑を見学後、
近代的なカサドレス蒸留所・建設中のアハトロの新蒸留所をまわります。
6月26日ロサンゼルスへ移動し、世界一のテキーラ品揃えの酒屋へ![]()
お店をされている方は、仕入れにも使えますよ。
夢のような品揃え
を事前に日本でチェック
Hi-Timeワインセラー
テキーラを買った後は、ファーマーズマーケットでランチとフリータイム。
そして夜は、ハリウッドのテキーラバー「Malo」
で旅の打ち上げです。
まだまだ遊び足りないかたは、夜の街に繰り出していただいたり・・・・
翌朝も、ビーチを散歩したり、ショッピングセンターでお買い物をしたり、
最後の1日を満喫してください。
移動にも困るメキシコ・LAでは、皆さん一緒にチャーターバスを使って、
すべて移動しますので、とても便利。
メキシコの治安が心配というお問い合わせもいただきますが、
前回のツアーでも特に問題もなく、グアダラハラはとても安全な街でした。
テキーラ好きな仲間と、朝から晩まで美味しいテキーラ三昧![]()
一生の思い出に残る楽しいツアー内容になっています![]()
何かご質問がありましたら、メールにてご連絡ください。
旅行のご案内は、HPのインフォメーションからもダウンロードできます
2011年に開催されたメキシコ・テキーラツアーの様子は、
こちらにまとめてありますので、ぜひチェックしてみてください![]()
グアダラハラ到着編は
こちら
テキーラエクスプレス編は
こちら
エラドゥーラ蒸留所編は
こちら
クエルボ蒸留所編は
こちら
ラ・コフラディア蒸留所編は
こちら
リベルタ市場・グアダラハラ市内観光編は
こちら
アトトニルコ ドン・フリオ蒸留所編は
こちら
ラ・アルテニャ蒸留所編は
こちら
フリオ・ベルメホ氏との出会い・メキシコ最後の夜編は
こちら
ロスアンゼルス編は
こちら













