感動のエピソード@TCカラーセラピー公式ブログ -25ページ目

SAIKO先生のスタートの「ライム」は樹齢○十年もの大木から・・・

本日から開始された


「中田SAIKO先生のメルマガ」


無事、受け取ることが出来ました音譜




そもそも、現在のRosemamaの存在は


2008年3月


札幌トゥルーカラーズの通学生として


SAIKO先生のカラースクールに


第一歩、足を踏み入れた所から始まりましたアップ




ロゼママにとって、SAIKO先生は


第3の人生の基礎を作って頂いた


大恩師でもありますドキドキ




SAIKO先生は、メルマガ本日がスタートなので


カラーは「ライム(黄緑)」と仰っておりますが


ロゼママにとっての 「ライム」 は


2008年の一年間がまさに


「ライムの時」 だったのかも知れません





その後しばらくは中途半端なカラーセラピスト(゚_゚i)


暗中模索の闇の中…星空


インディゴのネガティブバージョンで・・・・・(>_<)


ある時のひらめきキラキラが、


「動機」 を生み出しました星



まさに「洞察力」 「直観力」でしょうか~(*゜▽゜ノノ゛☆




思い立ったのです。


自分にしかできないこと・・・・


故郷、釧路にも、TCカラーセラピーキラキラ!!



そして、2010年10月 釧路に来てからは~はてなマーク


今、まさにダークビックリマーク!!


「土を耕す」  基盤づくりの日々ですアップ






SAIKO先生の仰る 「ライム」 は


我々の 「ライム」 とはレベルが違います


「ブッダの悟り」 のあとに来る 「ライム」


ロゼママは良く講座でお話しをすることがあります





やっと地面から芽が出たばかりの小枝に


新芽が出ます。それも 「ライム」ですねo(^-^)o



樹齢何十年もの大木も、新芽を出します


それも 「ライム」 です・・・・・



皆さんはどちらも同じと思いますかはてなマーク


と、ご受講生に尋ねるのです



うん、(゚ー゚;


はっきりと言葉では表現できなくても


「おんなじじゃあ~ないよね~」 という感じ


分かりますよね(^▽^;)




SAIKO先生のスタートの 「ライム」 は


樹齢○十年もの大木から生まれた新芽


なのではないでしょうか~ラブラブ



 

その味わい深い 「ライム」 から


少しずつ移り変わるカラーからの学びアップ


楽しみに、


SAIKO先生の愛とともに


受け止めて行きたいと思いますラブラブ




Rosemama Room 修了生の皆様ははてなマーク


もう、登録はお済みですか!?



まだの方


今からでも間に合います('-^*)/



大至急アップ こちらをクリックドキドキ

  ↓ ↓ ↓ ↓

「中田SAIKO先生のメルマガ」




ポチっと応援よろしくお願いします

**********************************************

転載元

TCマスタートレーナー・北海道釧路市のRosemamaさんのブログ

http://ameblo.jp/rosemama-art/entry-11498598327.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

SAIKO先生の【メルマガ創刊!】

TCカラーセラピー開発者

SAIKO先生のブログより!


↓↓↓↓


みなさま、こんにちは~晴れ


TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。



いよいよ・・・


メルマガをはじめます。


(メルマガの登録リンクは最下部にあります)



ずばり!


タイトルは・・・



色彩のラブレターラブラブ

ベタなタイトルでごめんなさ~いべーっだ!



大好きな人からもらったラブレターのように、

ワクワク、ドキドキ、癒されるメルマガを目指しますドキドキ

そんな願を込めて、このベタなタイトルにしました~~ニコニコ



全国でカラーセラピストやトレーナーとして

活動している方から、


なかなかカラーセラピーが伝わらない・・・


というご相談をいただきます。



ブログで想いを伝えては~?


日々の活動をアップしては~?



などとお伝えしておりますが、



文章が上手く書けない・・・

どのように伝えたらよいか分からない・・・・



という方も少なくありません。



練習あるのみ!


苦手意識を持つのではなく、

どうしたら上手く書けるか研究しなくちゃ!


とも、思いますがあせる



人それぞれに、好きなことや・・・


「得意分野」があるなとも思うのです。



ちなみに、私は文章を書くことが好きです・・・ラブラブ!


そこで、私に何ができるかなと考えた時に

閃いた答えが・・・



メルマガを作ること!!!



このメルマガは、私のカラー人生から学んだ

色々なことをお伝え致します。


私にはもう既に、

カラーというフィルターを通して

世界を見る心があります。


その私のフィルターを通した世界から何が見えるかを

お伝えすることで、共感いただいけた方に、

カラーを学ぶ魅力が伝わっていただけたら嬉しいなと思います。


私は、カラーと出会ったことで、人生が変わった1人です。

そして、カラーと出会ったことで、


よかった~~~~!

と言って下さる方ともたくさんご縁をいただきました。


カラーというツールを通じて、


生き方、人生観、バランスのとり方、夢の叶え方、楽しみ方、

人の喜ばせ方、健康、リラックス、ご縁・・・


色々なことを学びました。

そのことが、少しでもみなさまのお役に立てたら!!!


そんな想いをメルマガに込めたいと思います!



・ブレない自分を育てたい方


・自分らしく人生を謳歌したい方


・同じ毎日を繰り返し、自分が成長しているのか不安な方


・色を活用して自分や仕事に役立てたい方


・カラーに関する講座の受講をしようか迷われている方


・カラーに興味のある方、カラーが好きな方


・人生を彩り、豊かな人生にしたい方


・自分を輝かせて社会や誰かのお役に立ちたい方


・自分で自分を幸せにしたい方


・TCカラーセラピー開発者の想いを知りたい方


・カラーセラピーを上手く伝えられない方

(メルマガの内容は、無断で転載・・・どんどんしてOKです^^)


・TCカラーやSAIKO先生の情報をいち早く欲しい方


・わくわくしたい方


・癒されたい方


・自分を再確認したい方・・・



私自身、

本来の自分を取り戻し、自己を開発するために

カラーというツールを使って人生を歩んで来ました。


カラーファンのみなさまはもちろん、

あたなの大切な方やお伝えしたい方に、

ぜひ、このメルマガをご紹介いただけると幸いです。


みなさまに、ラブレターラブラブをお送り致します。


また、自分でなかなかカラーセラピーを伝えられない方も

このメルマガを上手く利用していただけたら嬉しいです!



メルマガは、あまり文章が長いと読むのが大変ですので

ブログよりも、短く簡潔に、

あまりパワーを使わなくても、サラ~と読めるよう
お伝えしたいと思います。



もちろん、ブログも続けて行きますよ!


TCカラーをはじめ、今の私があるのは、

ブログのお陰でもありますから!


これからも、ブログという現代のツールを


みなさまのお役に立てる手段として使わせていただきます。



ブログは、日記として「業務日誌的なもの」

写真や画像でお伝えしたい時、

誰かのブログをご紹介したい時、リンクを貼りたい時、

お知らせ、告知、報告がしたい時、

メルマガで書いたものを広くたくさんの方に伝えたい時、

長文でお伝えしたい記事の時・・・



そして、私はフェイスブックもやっておりますが、

フェイスブックは、「つながるツール」だと思っています。


ブログは、「軽くつながる」ツールだとしたら、

フェイスブックは、もう少し「深くつながるツール」。



なので、フェイスブックは、近況やプライベートを中心に

掲載したいと思います。


つながりたい方は、どうぞ、つながって下さいませ^^



まとめますと・・・


メルマガ → SAIKO先生のカラーから学んだことをお裾分けするラブレター

ブログ → SAIKO先生や(株)トゥルーカラーズの業務日誌&長文のコラム

フェイスブック → SAIKO先生とつながる&プライベート



ということで、使い分けして行きます・・・


3月26日から、新しくメルマガを発行致します。


3月26日創刊号を発行致します。


よろしければ、前日の25日までに、ご登録下さいませ!


また、このメルマガをご紹介いただけたら嬉しいです^^



メルマガを発行するにあたり、どの会社のメルマガサービスを

利用しようか考えました。

私自身、メルマガを登録した時に、そのメルマガサービスの

会社が発行する他のメルマガが届いてしまうのが

面倒だなと思ってしまう方なので・・・



このメルマガは、登録してもTCカラーセラピー本部以外からの宣伝メルマガが

届かないコンテンツのものを使用しておりますので

どうぞ、ご安心くださいませ。


但し・・・バックナンバーはご覧になれません。

一度キリです(^^;

日々、はじめて私のメルマガを読んで下さる方が居ると思って

一期一会の精神で、精魂込めて書きたいと思います^^


私のブログ記事をご覧いただいて、

読みたいと想われた方、ピンと来た方は、

ぜひ、ご登録下さいませ。



登録も解除も、できるだけ簡単にと思い、

空メールを送るだけに致しました。


携帯やスマホからもご覧いただけますが、PCからのメールを

拒否設定、または、なりすましメールの拒否設定を

されている方は、


@true-c.com


ドメインの受信ができるように設定をお願致します。

もちろん、無料です^^


明るく前向きな気分になれるように心を込めて、


新聞のように、できるだけ毎日発行致します。できるだけ・・・


お昼休みや通勤電車、まったりタイムのお供にどうぞ♪



メルマガ登録は、コチラへ空メールを送ってね~

↓↓


t164360@1lejend.com


※無事に登録されると、自動で返信が届きます。

 届かない場合は、メールアドレスを間違って入力したか

 携帯の場合は受信設定が解除されていないか

 PCやフリーメールの場合は迷惑メールに入っている

 かと思われます・・・ご確認ください☆



■メルマガタイトル・・・SAIKO先生の「色彩のラブレター」


■創刊号・・・2013年3月26日


■発行・・・日刊・・・ほぼ(^^;



新しい、ツールを使って、みなさまのお役に立てるよう

私自身がまず、ワクワクした気持ちで、楽しんで

毎日書きたいな~と思います音譜




ポチっと応援よろしくお願いします

****************************************

転載元

TCカラーセラピー開発者・SAIKO先生のブログ

http://ameblo.jp/nakatasaiko/entry-11476616483.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

TCトレーナーになった理由

今日はTCカラーセラピスト養成講座を開講しましたV(^_^)V



第3期生となる素敵なカラーセラピストcocoro さんが誕生しましたよ(^_-)-☆




cocoroさんは私の友人であり、親友であり、家族のような存在の一人です。

実は、私がTCトレーナーの資格を取ろうと決意した、キッカケをくれたのは彼女でした。

TCトレーナーまで資格を取ろうか迷っていた私に、
「仁くんがトレーナーになったら、私は仁君から習いたい!」
と彼女は言ってくれました。

その言葉と想いに背中を押され
「よし!!ひとりでも私の講座を受けたい!と思ってくれる受講生が居てくれるのならばトレーナーになろう!!」
と決意し、TCトレーナー講座を受講し、TCトレーナーになりました。

その約束を今日、ようやく叶えることが出来ました!!

cocoroちゃん
今日はようやくTCカラーセラピスト講座をご受講いただくことができ、感無量です。
本当にありがとうございます。
あなたの言葉があって、トレーナーとしての今があります。
心から感謝しています。ありがとうございます。
そんな素敵なcocoroちゃんは、今日から皆さんの心を癒せるカラーセラピストです。
どうか皆さんに気づきのお手伝いをして差しあげてくださいね。
今日は長時間にわたるご受講ありがとうございます。



ポチっと応援よろしくお願いします
*********************************************************

転載元

TCトレーナー・熊本県のJINさんのブログ

http://ameblo.jp/wonderfulsmile-jin/entry-11491902826.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

セラピスト、日々これ精進の巻/Chapter8・9

昨日は、TCカラーセラピー公式Chapter8、9開講日でした~。
もうaffettoへは目を閉じてても来られるのでは?と思うほどのお二人が揃って…なので、ひたすら楽しく!!!(笑)(笑)


テキストももちろんですが、今回も、セッション練習や、ご自身のセッション経験の中での振り返りシェアタイム。

お昼前に終了できるように、と頑張ってしまったため、最後には3人ともお腹グーグー鳴ってしまいましたが、そこはもう、勝手知ったるお相手同士、ご愛嬌ご愛嬌♡(ごめんね(笑)>YさんNちゃん)
でも、ものすごくいろんな話で盛り上がり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
いつもありがとうございます。

テキストはこんな感じです。
GOLDとINDIGO

LIMEとPINK

何度目にしても美しい~。
せっかく、TCカラーセラピーは、本部がこうして公式勉強会と称したおさらい会を用意してくれています。
しっかりとおさらいを重ねて、より大きく前進できるきっかけが用意されているってありがたいなあ、とワタシも思いながら受講していた日々を思い出します。
こんなみっちりすごいテキストがついてきちゃっていいの?と受け取るたびに思っていた公式勉強会テキストたち。

今回で、chapter1~10まで終わったTCマスターカラーセラピストさんがお二人、となりました。
あと少しで終わるという方もそろそろ増えてきて…。
みなさん、それぞれのペースで、でも、確実に前に進んでいこうというモチベーションをキープするってこと、実はすごく大変なことだと思います。
そう簡単なことではありません。
でも、セラピストが学びを止めてしまったら…。


やっぱり日々精進、初心忘れるべからず(あら、今回のLIMEの内容にもリンクしてますね♡)。
ワタシ自身も、毎回生徒さんたちとの時間を、そんな気持ちで過ごさせていただいております。



ポチっと応援よろしくお願いします

*************************************

転載元

TCマスタートレーナー・愛知県のたけしたいくこさんのブログ

http://ameblo.jp/i-affetto/entry-11485761404.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

『ぼくって緑だよね~、いいよね~緑って嬉しいなぁ』と・・・

ご訪問ありがとうございますチューリップオレンジ

本日は、ずっとお世話になっているアイコンシャス 吉川ちひろ先生 のところで、
TCカラーセラピスト勉強会Chapter4~6を受講してきました。

$いろのおはなし


Red、Green、Brue、Orange、Yellow、Perpleの6色の
色の意味を深める勉強会です。

Step2を、さらに1色1色掘り下げて学んでいくような
内容で、カードの意味もより深められる内容でした。


ちひろ先生のたくみな『例え話』のおかげて、
すご~く色のイメージが入りやすかったです。
特に家族にあてはめながらお話してくださったので、
さらにイメージがしやすくなりました。

私の長男は自他ともに認める”緑”男子。
超平和主義、ケンカはしない。
常識的で、道を外れたことを嫌い、周囲に気を遣い、いつも笑顔。
マイペースで、偏見がなくどんな子とも仲良くなれる。
そして、そんな自分を良しとし、
私のマニュアルを熟読し、
『ぼくって緑だよね~、いいよね~ニコニコ緑って嬉しいなぁ』と
普通であることをあえて好むむっ

さらに、
まだ来ぬ未来を心配し、何でも考え過ぎてしまう。
口癖は『~だったらどうしよう・・・』
科学系の本を好み、『なぜ?』『どうしたらそうなるのか』という
理屈を探求せずにいられない。
という”黄色”も入っているから、なおさら面倒くさい。

”赤”な私は、これまで彼に対して、
『やられたらやりかえせ』
『頭で考える前に動け』
『明日のことは明日になってから考えればいい』
『自分の意見をつらぬけ』
『空手だけは絶対辞めるな』
(自分がやってた極真空手を強制的にやらせている)

と、自分の考えを押し付けてきました。
そして、私から産まれたのに、どうしてこんなにも
違うんだ?と、彼のことが理解できませんでした。


最近になって、
これは彼の個性なんだと気づき、彼自身のそんなところを
やっと受け入れるようになってきたところでした。
いろいろ周りに気を使って疲れるだろうなぁ~と。。

そして、今日さらにその理解を裏付けられたような気持でした。

そう、親子でも『本質』が違うんです。
自分の考えが正しいと思って押し付けるのは、
ただの親のおごり。
その子のそのままを受け止めて、
理解し、伸ばしてあげる。


仕事でもそうですね。
職場の”青”な彼女、
私の『売上上げるために○○するぞ~!!』みたいな暴走、
さぞかし、うっとうしかっただろうに。。


また、カラーの勉強から人間関係のおける大切なことを
学びました。

ちひろ先生、今日もたくさんの素敵な”気づき”を下さり、
ありがとうございましたラブラブ



ポチっと応援よろしくお願いします

**************************************

転載元

TCマスターカラーセラピスト・神奈川県のMAHOさんのブログ

http://ameblo.jp/irobanashi/entry-11484904384.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

難しいより、発見する楽しさが沢山ある勉強会

昨日は、TC公式勉強会でした。



チャプター3では、質問上手になろう
チャプター4では、red greenの色の
メッセージを深く学びました。

音譜マンツーマン音譜ちょっと新鮮でした。
質問上手になろう、セッションしていて、
感じていたテーマが書かれていて、
なるほどグッド!次につながる道しるべになりました。

chapter4は、
インフィニティカードのメッセージが
詳しく書いてありました。
こちらに関しては、

TCの奥深さを実感し、難しいけど、
学ぶによって、言葉が広がり、
クライアントさんに、もっと近く接する事が出来ると思いました。
こんな意味があったのねぇ~と発見ありした。

どちらも、私には、大収穫アオキラアオキラ

先生相手に、セッション
まさかのテキストなし、
カードなしでのセッション

私には、ハードルが高かったガクリ

勉強不足も感じましたが、見なくても、
色のテーマが話せるようになった事は、
素直に嬉しいドキドキドキドキ

次の勉強会には、改善出来るように、
質のいいセッションをせねば・・・・

意識してセッションするようになったのも
1ヶ月だもん、簡単に完璧になれない
努力して質を上げる事は、出来るはず
頑張りたいと思います。

今の私は、勉強するのが癒しに
近くなってます。
曼荼羅を書いて、心を癒し、
カラーセラピーを勉強する事で
人としての成長どちらも大切です
息抜きです。

来月は、チャプター受けたいと思います。



ポチっと応援よろしくお願いします

**********************************************

転載元

TCマスターカラーセラピスト・茨城県のゆりあさんのブログ

http://ameblo.jp/yurinsan/entry-11484996694.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

中田哉子先生のセミナーに参加して

TCカラーの創設者、中田哉子先生のセミナーに
2日間、参加させていただきました。



一日目は、先生のヒストリーを伺いながら自分に置き換えてみたり、
たくさんのキーワードを「知る」ことができました。
発信、マーケティングの「知る」は、とても深かったです。

二日目は、先生の生セッションを2回も拝見し、
「時間と呼吸の大切さ」がわかりました。
そして何よりも、自己不一致という言葉の深さを知ることができたことは、
これから、よりクライアント様のお心に寄り添わせていただけると思います。

最後のセッション練習でも、
ステキな方とペアにならせていただき、
今の私にとても必要なことが明確になりました。

2日間をとおし、
私の強みと弱みがハッキリと知ることができました。
これから一つずつ出来ることから、
行動にうつしていきたいと思います。



哉子先生、温かなセミナーをありがとうございました。
安井先生、企画してくださり、細やかなお心遣いをありがとうございました。
2日間、ご一緒してくださったろここ先生はじめ、みなさま、
セミナーにお誘いくださったrainbow様、どうもありがとうございました。
そして2日間、学びに行かせてくれたpapa、ありがとう。

TCカラーセラピストとして、TCトレーナーとして、
まだまだ新人ですが、初心を忘れず、謙虚にがんばっていきたいと思います。
みなさま、どうぞよろしくおねがいしますにっこり







ポチっと応援よろしくお願いします
*****************************************

転載元

TCトレーナー・岡山県の purifyさんのブログ

http://ameblo.jp/purify-plain/entry-11483618689.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

「完璧でないといけないと思っていた」

2月最終日は、 TCマスターカラーセラピスト講座(広島県廿日市市) でした。


今回はほぼ時期を同じくして、ご紹介から2名様の受講が決まりました。


こういうときは、受講生同士に何らかの共通項が多い・・・という傾向がありますが、


今回もまさにそんな感じで、共通項の多いお二人だったので、


初対面でもすぐにお話が弾んでいました。



【広島・山口】セラピスト・TCマスタートレーナーえんじゅ齋藤真緒の「ココロ カラダ あったかブログ」


今回、お二人から話が出ていたのは、


「完璧でないといけないと思っていた」


ということです。




お二人とも、最初のTCカラーセラピスト講座を別のトレーナーさんから受講後、


時間をおいての上位講座受講でしたが、


受講後、「色の意味をもっと深めたい!」と考えながらも、


一方で「完璧にしてからでないと上位講座に進めない・・・」という


思いから、なかなか次のステップに踏み出せなかったそうです。




ご自身でいろいろお考えになるときに、


次のステップを確実に進もうと思えば思うほど、


「完璧」


という言葉は大きな壁となってきます。


確かに、100%クリアできて、スッキリしてから


次のステップに進めれば理想だと思います。


・・・が、この 「完璧」 が結構曲者で(笑)、


一方でいつまでたっても、「私にとっての」100%クリアが訪れない


・・・というジレンマを迎えてしまいます。




もちろん、次のステップに進むために試験に合格することなどの条件があれば


その関門を通過することが求められますが、


私たちが自分で条件をつけてしまっている場合もあるのですね。




TCマスターカラーセラピスト講座は、


カラーセラピストとして必要となる色彩言語を深めることなど


盛りだくさんですが、今回の受講生お二人は、



「色の意味を深めたり、楽しめたりできました。


カラーセラピーをもっと活かしたいと思っていたので、


思い切って受講して良かったです!」



「インフィニティカードを活用できる可能性も広がって、


カラーセラピー受講後、宝の持ち腐れにならずに


活用していきたいです!」



と心強い感想をいただきましたラブラブ



思い切って受講いただけたことに、私も喜びと感謝をしながらの一日でした。



【広島・山口】セラピスト・TCマスタートレーナーえんじゅ齋藤真緒の「ココロ カラダ あったかブログ」

ボトルケースも、「最初のトレーナーさんから教えてもらって・・・」


ということで、私もこのボトルケースの感じを見ただけで、


最初のトレーナーさんのお名前が分かって盛り上がりました(*^^)v


こういうことって素敵だな~と思いました。



ありがとうございました。





ポチっと応援よろしくお願いします
***********************************

転載元

TCマスタートレーナー・広島・山口の齋藤真緒さんのブログ

http://ameblo.jp/myself-enju/entry-11482682970.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

☆TCゴールドトレーナー☆

昨日TC本部から「TCゴールドトレーナー 認定証」が届きました






TCトレーナーになって、20名のTCカラーセラピストを認定すると
TCゴールドトレーナーに認定されます。

『TCカラーセラピスト講座』を始めた頃は、
まだまだ遠い先の事だと思っていました。
なので、「とうとうたどり着いたんだ~。」という感じです笑顔

数ある『TCカラーセラピスト講座』の中から
ご縁があって私の講座をご受講下さった受講生の方々に深く感謝しますうーん
どの講座もいつもたくさんの事を学ばせて頂いております。
本当にありがとうございますありがとう

応援して励ましてくれる友人達、カラー仲間、そして先生方、
いつもありがとうございます

そして支え協力してくれる家族にも感謝ですニコニコ

今の気持ちを忘れずにこれからも頑張っていきます頑張る




ポチっと応援よろしくお願いします

***********************************

転載元

TCトレーナー・滋賀県の広田さやさんのブログ

http://ameblo.jp/niji-no-tamago/entry-11483980512.html


TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp

完結と始まり

みなさま、こんにちはキャハハ



春ですね~ッ桜**



新しい事を始めるには持って来いの季節です。



3月は『完結の月』・・・日本の企業では締めを迎える会社も多いのではないでしょうか?



わたくしの会社も今月決算!!!



目まぐるしくなる日が着々と近づいております(笑)



開運コンシェルジェyuka♪ですドラえもん



作日、私が所属するTCカラーの本部から郵便物が届きました。





送られてきたものはトレーナー向けの最後の教材Chapter5



創立者中田哉子先生の愛がいっぱい詰まったテキストです音符



競争 から共創 へ



今、まさに日本は共に造り上げていかなければ将来が危ぶまれる様な状態だと想います。



遠く離れた北海道から全国各地のトレーナーのスキルアップの為に惜しみ無い知識を提供してくださいます。






与えて終わり!!! のシステムでなく、納得の行くフォロー体制です。



何か新しい事をしたいとお考えの方



TCカラーセラピスト講座、学んでみませんか?








この世の仕組みに色々なモノが関係していますが数字やカラーが示す事柄



太古の昔から重要視されています。



色を知ると諸々の事が楽しくなりますよ。



そして、既にカラーセラピストのみなさま



スキルアップの為に公式勉強会を設けています。



chapter1~3 はTCカラーセラピスト様からの講座



chapter4~10 はマスターセラピスト様から受講可能です。
(chapter1~3修了が条件)

せっかく色のお勉強を始めたのですからトコトン学んでしまいましょうきらきら



生きている以上 学びに終わりはありませんビックリ



時間をかけても最終地点まで。。。



私たちは毎日呼吸をしています。



この呼吸、吐けば必ず入ってきます。



たくさん吐き出せば、その分自然に入ってきます。



そこを意識してやるとただの呼吸が新しい何かを運んで来るのです。



新しいこと・・・



行動してみましょう



必ず何かが変わります。



執着せずに吐き出し、そのスペースに新たな風を・・・



これが行動ですキラキラ




ポチっと応援よろしくお願いします

***********************************************

転載元

TCマスタートレーナー・岐阜県の中西床里さんのブログ

http://ameblo.jp/yuka-ma-ma/entry-11485222603.html



TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/  

TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp