『ぼくって緑だよね~、いいよね~緑って嬉しいなぁ』と・・・
ご訪問ありがとうございます
本日は、ずっとお世話になっているアイコンシャス 吉川ちひろ先生
のところで、
TCカラーセラピスト勉強会Chapter4~6を受講してきました。
Red、Green、Brue、Orange、Yellow、Perpleの6色の
色の意味を深める勉強会です。
Step2を、さらに1色1色掘り下げて学んでいくような
内容で、カードの意味もより深められる内容でした。
ちひろ先生のたくみな『例え話』のおかげて、
すご~く色のイメージが入りやすかったです。
特に家族にあてはめながらお話してくださったので、
さらにイメージがしやすくなりました。
私の長男は自他ともに認める”緑”男子。
超平和主義、ケンカはしない。
常識的で、道を外れたことを嫌い、周囲に気を遣い、いつも笑顔。
マイペースで、偏見がなくどんな子とも仲良くなれる。
そして、そんな自分を良しとし、
私のマニュアルを熟読し、
『ぼくって緑だよね~、いいよね~緑って嬉しいなぁ』と
普通であることをあえて好む
さらに、
まだ来ぬ未来を心配し、何でも考え過ぎてしまう。
口癖は『~だったらどうしよう・・・』
科学系の本を好み、『なぜ?』『どうしたらそうなるのか』という
理屈を探求せずにいられない。
という”黄色”も入っているから、なおさら面倒くさい。
”赤”な私は、これまで彼に対して、
『やられたらやりかえせ』
『頭で考える前に動け』
『明日のことは明日になってから考えればいい』
『自分の意見をつらぬけ』
『空手だけは絶対辞めるな』
(自分がやってた極真空手を強制的にやらせている)
と、自分の考えを押し付けてきました。
そして、私から産まれたのに、どうしてこんなにも
違うんだ?と、彼のことが理解できませんでした。
最近になって、
これは彼の個性なんだと気づき、彼自身のそんなところを
やっと受け入れるようになってきたところでした。
いろいろ周りに気を使って疲れるだろうなぁ~と。。
そして、今日さらにその理解を裏付けられたような気持でした。
そう、親子でも『本質』が違うんです。
自分の考えが正しいと思って押し付けるのは、
ただの親のおごり。
その子のそのままを受け止めて、
理解し、伸ばしてあげる。
仕事でもそうですね。
職場の”青”な彼女、
私の『売上上げるために○○するぞ~!!』みたいな暴走、
さぞかし、うっとうしかっただろうに。。
また、カラーの勉強から人間関係のおける大切なことを
学びました。
ちひろ先生、今日もたくさんの素敵な”気づき”を下さり、
ありがとうございました
ポチっと応援よろしくお願いします
**************************************
転載元
TCマスターカラーセラピスト・神奈川県のMAHOさんのブログ
http://ameblo.jp/irobanashi/entry-11484904384.html
TCカラーセラピー公式サイト→http://www.tccolors.com/
TCカラーセラピー携帯版・公式サイト→http://tccolors.plimo.jp