春はまだ?
いつもパソコンをしている寝室。
息子が机を持っていってしまったので昔ながらの丸い小さな卓上でノートパソコンを叩いている。
ちまたではそろそろ桜が咲き始めたとのことだが、わしの住んでいるところは、朝晩とまだまだ寒い。
27日に見かけた桜もつぼみだったそうな。
今日は日曜日。昼から妻と散発に行く予定である。
早く暖かくならないかなぁ。
息子が机を持っていってしまったので昔ながらの丸い小さな卓上でノートパソコンを叩いている。
ちまたではそろそろ桜が咲き始めたとのことだが、わしの住んでいるところは、朝晩とまだまだ寒い。
27日に見かけた桜もつぼみだったそうな。
今日は日曜日。昼から妻と散発に行く予定である。
早く暖かくならないかなぁ。
X Japan
今日BS放送の「ワオワオ」で10年ぶりに再結成されたX Japanのコンサートの生放送をやっていた。
まんざらきらいでもなかったX Japan。
上野おにいちゃんが大好きでかじりついてみていた。
わしはX Japanというよりは今は泣きメンバーの中のギタリストのHideが好きだった。
視覚障害であるわしには落としか聞くことができなかったが、Hideがビデオ姿で後ろをさまよっていたそうな。
けんど、何かしらせっかく再結成して行われたコンサートではあったが、しっくりいってないような気がした。
6時30分には始まる予定がヨシキが遅れてきて9時に始まったのである。
明日と明後日も同じく東京ドームで行われるそうだが関も当日券があるそうで・・・。
新生X Japanは今ひとつって感じでしたねぇ。
まんざらきらいでもなかったX Japan。
上野おにいちゃんが大好きでかじりついてみていた。
わしはX Japanというよりは今は泣きメンバーの中のギタリストのHideが好きだった。
視覚障害であるわしには落としか聞くことができなかったが、Hideがビデオ姿で後ろをさまよっていたそうな。
けんど、何かしらせっかく再結成して行われたコンサートではあったが、しっくりいってないような気がした。
6時30分には始まる予定がヨシキが遅れてきて9時に始まったのである。
明日と明後日も同じく東京ドームで行われるそうだが関も当日券があるそうで・・・。
新生X Japanは今ひとつって感じでしたねぇ。
お兄ちゃんの引越し
26日と27日で息子の大阪への引越しが完了した。
朝、5時半に起床。
冷蔵庫やテレビなどの家電製品とまとめていた荷物を6階の廊下のエレベーターの前に移動する。
8時30分に赤帽さんが到着。
荷物を軽トラに積み込み、お兄ちゃんも乗り込み出発。
わしと妻と娘はJRで大阪ぇへ。
12時前にほとんど同時に大阪に到着。
荷物を降ろして床を掃除し、カーペットをひ敷いて家具や家電製品を配置。
証明の3つの内、二つがつかないので管理人に電話して、付け替えてもらう。
テレビがケーブルテレビの配線がきているのでチャンネル合わせにきてもらう。
前から気になっていたケーブルテレビのインターネット接続について質問する。
ADSL接続と違い、配線に光ファイバーを使用していて、1週間以内に回線工事と初期設定の無料サポートができるとのことなので、パソコン購入時に申請していたKDDIのADSLをキャンセルしてJ:COMのネット接続を申し込む。
4月1日にはパソコンでネット接続ができるようになるとのこと。
夕方4時にお風呂周りと台所周りの品々を買いに近くのスーパーへ行く。
大荷物をかかえ、帰り道にほか弁を買いアパートに到着。
弁当を食い、シャワーを浴びてその日は家族全員で泊まる。
翌朝、荷物のこまごましたものを取り出し配置。
今度は食料品を買いに更に近いスーパーへ買い物に。
歩いて10分の所には大きなスーパーが、歩いて5分のところには小さなスーパーがあり、大きな病院も近くにあり助かる。
12時ごろ自宅の近くの電器屋さんで購入し配達をお願いしていた洗濯機が到着。
設置し一回目の洗濯をして干して自宅に帰った。
入学式まではまだ1週間あるので息子も一緒に帰る。
これでとりあえずは一人暮らしできる環境が整い、インターネットの接続サポートもお願いし安心である。
来週の入学式には妻だけが行くとのこと。
よかったよかった。
朝、5時半に起床。
冷蔵庫やテレビなどの家電製品とまとめていた荷物を6階の廊下のエレベーターの前に移動する。
8時30分に赤帽さんが到着。
荷物を軽トラに積み込み、お兄ちゃんも乗り込み出発。
わしと妻と娘はJRで大阪ぇへ。
12時前にほとんど同時に大阪に到着。
荷物を降ろして床を掃除し、カーペットをひ敷いて家具や家電製品を配置。
証明の3つの内、二つがつかないので管理人に電話して、付け替えてもらう。
テレビがケーブルテレビの配線がきているのでチャンネル合わせにきてもらう。
前から気になっていたケーブルテレビのインターネット接続について質問する。
ADSL接続と違い、配線に光ファイバーを使用していて、1週間以内に回線工事と初期設定の無料サポートができるとのことなので、パソコン購入時に申請していたKDDIのADSLをキャンセルしてJ:COMのネット接続を申し込む。
4月1日にはパソコンでネット接続ができるようになるとのこと。
夕方4時にお風呂周りと台所周りの品々を買いに近くのスーパーへ行く。
大荷物をかかえ、帰り道にほか弁を買いアパートに到着。
弁当を食い、シャワーを浴びてその日は家族全員で泊まる。
翌朝、荷物のこまごましたものを取り出し配置。
今度は食料品を買いに更に近いスーパーへ買い物に。
歩いて10分の所には大きなスーパーが、歩いて5分のところには小さなスーパーがあり、大きな病院も近くにあり助かる。
12時ごろ自宅の近くの電器屋さんで購入し配達をお願いしていた洗濯機が到着。
設置し一回目の洗濯をして干して自宅に帰った。
入学式まではまだ1週間あるので息子も一緒に帰る。
これでとりあえずは一人暮らしできる環境が整い、インターネットの接続サポートもお願いし安心である。
来週の入学式には妻だけが行くとのこと。
よかったよかった。
息子の引越し
会社の決算関連資料の作成と息子の引越し関連でバタバタしていて2週間ほど投稿できていなかった。
どうにか仕事も一段落ついたが、まだまだやらなきゃいけんことが一杯あってどうも落ち着かない。
3月26日の大阪への引越しを控えた息子。
本人はのんびりしていてアタフタしているのは親ばかりかなって感もある。
先週の水曜日に一日がかりで引越しに関する買い物に行った。
スーツ・パソコン・洗濯機・掃除機・布団にカーペット、カーテンなどなどほんまにヘトヘトになってしまった。
現金で買い物はしないので次から次へとカード決済をしたが1ヵ月後が恐ろしい。
今使っているわしのノートパソコンは2年前に購入したものだが、今回購入した息子のパソコン。
東芝のダイナブックで当然OSはVISTA、メモリ2ギガでハードディスクは120ギガ、ワード、エクセルのほかにもパワーポイントもついていて15万円台と安い。
おまけにオープンしたばかりの家電量販店だったので4万円近いポイントがつき、それを使って洗濯機や掃除機など買うことができた。
帰ってから早速今のわしの自宅のインターネットにつなぎ各種設定を事前に済ませる。
ウィルス駆除ソフトも3年版をインストールし、あとは下宿先でのADSL開通公示後送ってくるであろうモデムと接続詞設定してやればインターネットもつかえるだろう。
息子としてはアイポッドが使えるようにアイチューンズをインストールしてわしのパソコンに入っている限りなく多くの音楽データを行こうできたのがうれしそう。
引越しは赤帽を頼んでいるので、梱包の必要もなく、持っていくものをはっきりさせといて軽トラックに積み込み移動する。
息子は助手席に乗り込み、わしと妻は電車で下宿先へ行く予定としている。
転機がいいといいんですけどねぇ。
どうにか仕事も一段落ついたが、まだまだやらなきゃいけんことが一杯あってどうも落ち着かない。
3月26日の大阪への引越しを控えた息子。
本人はのんびりしていてアタフタしているのは親ばかりかなって感もある。
先週の水曜日に一日がかりで引越しに関する買い物に行った。
スーツ・パソコン・洗濯機・掃除機・布団にカーペット、カーテンなどなどほんまにヘトヘトになってしまった。
現金で買い物はしないので次から次へとカード決済をしたが1ヵ月後が恐ろしい。
今使っているわしのノートパソコンは2年前に購入したものだが、今回購入した息子のパソコン。
東芝のダイナブックで当然OSはVISTA、メモリ2ギガでハードディスクは120ギガ、ワード、エクセルのほかにもパワーポイントもついていて15万円台と安い。
おまけにオープンしたばかりの家電量販店だったので4万円近いポイントがつき、それを使って洗濯機や掃除機など買うことができた。
帰ってから早速今のわしの自宅のインターネットにつなぎ各種設定を事前に済ませる。
ウィルス駆除ソフトも3年版をインストールし、あとは下宿先でのADSL開通公示後送ってくるであろうモデムと接続詞設定してやればインターネットもつかえるだろう。
息子としてはアイポッドが使えるようにアイチューンズをインストールしてわしのパソコンに入っている限りなく多くの音楽データを行こうできたのがうれしそう。
引越しは赤帽を頼んでいるので、梱包の必要もなく、持っていくものをはっきりさせといて軽トラックに積み込み移動する。
息子は助手席に乗り込み、わしと妻は電車で下宿先へ行く予定としている。
転機がいいといいんですけどねぇ。
同僚のメガネ
2月の終わりに発令された春の大きな人事異動があり、本社内の組織も大きく変わった。
そこでその組織変更に伴い席替えがあった。
朝の9時になり社員が自分の机ごと新しい場所へと移動をするのである。
わしは視覚障害のため、机の移動は皆がやってくれた。
机の移動の後、パソコンの社内LanのLANケーブルの配線と電話の配線のメンテがあり、午後3時からパソコンに向い仕事ができるようになった。
数日が経ち、以前と同じように何事もなく仕事をしている。
今日は土曜日でもあり出勤する社員も少なく、ふとしたことから以前から疑問に思っていた同僚の女の子がメガネをかけていることが判明した。
職場復帰してから6年間ずっと近くで仕事をしてきたのだが、わしの頭の中ではメガネをかけていない顔を思い浮かべてきた。
今更その顔にメガネをかけさせるのもどうもしっくりこない。
よく考えてみると、わしの周りの従業員で目が見えていた頃の記憶で顔を知っている人は数人しかいない。
将来目が見えるようになったら驚くだろうなぁ?
そんな日がくるのを待ちわびているわしなのでした。
そこでその組織変更に伴い席替えがあった。
朝の9時になり社員が自分の机ごと新しい場所へと移動をするのである。
わしは視覚障害のため、机の移動は皆がやってくれた。
机の移動の後、パソコンの社内LanのLANケーブルの配線と電話の配線のメンテがあり、午後3時からパソコンに向い仕事ができるようになった。
数日が経ち、以前と同じように何事もなく仕事をしている。
今日は土曜日でもあり出勤する社員も少なく、ふとしたことから以前から疑問に思っていた同僚の女の子がメガネをかけていることが判明した。
職場復帰してから6年間ずっと近くで仕事をしてきたのだが、わしの頭の中ではメガネをかけていない顔を思い浮かべてきた。
今更その顔にメガネをかけさせるのもどうもしっくりこない。
よく考えてみると、わしの周りの従業員で目が見えていた頃の記憶で顔を知っている人は数人しかいない。
将来目が見えるようになったら驚くだろうなぁ?
そんな日がくるのを待ちわびているわしなのでした。
わしの呼ばれ方
わしは上の息子を「お兄チャン」と呼び、下の娘を「まるまるチャン」と呼び、妻を「お母さん」と呼んでいる。
妻は上の息子を「まるまるクン」と呼び、下の娘を「まるまるチャン」と呼び、わしのことを「お父さん」と呼んでいる。
息子も娘もわしを「お父さん」と呼び、妻を「お母さん」と呼んでいる。
息子は妹を「マルマルチャン」と呼び、娘は兄を「お兄ちゃん」と呼んでいる。
妻はわしの母ではなく、わしは妻の父ではない。
なぜに「お父さん」「お母さん」とお互いを呼んでいるのか?
わしが子供の頃はやはり「お父さん」「お母さん」そして姉を「お姉チャン」と呼んでいた。
だからお正月などに帰省した時など、妻を
お母さん」と呼ぶと、わしの母が返事をしたりする。
ややこしい。
わしも妻も子供が大きくなったらお互いを何と呼ぶのだろうか?
相変わらず「お父さん」「お母さん」と呼んでいるのだろうか?
それとも「じいさん」「ばあさん」かなぁ?
妻は上の息子を「まるまるクン」と呼び、下の娘を「まるまるチャン」と呼び、わしのことを「お父さん」と呼んでいる。
息子も娘もわしを「お父さん」と呼び、妻を「お母さん」と呼んでいる。
息子は妹を「マルマルチャン」と呼び、娘は兄を「お兄ちゃん」と呼んでいる。
妻はわしの母ではなく、わしは妻の父ではない。
なぜに「お父さん」「お母さん」とお互いを呼んでいるのか?
わしが子供の頃はやはり「お父さん」「お母さん」そして姉を「お姉チャン」と呼んでいた。
だからお正月などに帰省した時など、妻を
お母さん」と呼ぶと、わしの母が返事をしたりする。
ややこしい。
わしも妻も子供が大きくなったらお互いを何と呼ぶのだろうか?
相変わらず「お父さん」「お母さん」と呼んでいるのだろうか?
それとも「じいさん」「ばあさん」かなぁ?
セルフレジ
わしはスーパー業界に勤務している。
よって、休みの日にスーパーで買い物をするのが好きである。
よって、今日も妻とわしの勤務する一連のスーパーに買い物に行った。
そしてそれほど多くの買い物はしなかったので、セルフレジにて会計処理をした。
アメリカでは結構主流となっているこのセルフレジ・・・。
ようはスーパーの従業員にチェックアウト時の会計をしてもらうのではなく、買い物客自身が自分で商品をセルフレジにてピッして会計をすませるのである。
驚いたことにそのセルフレジの前に立つと、
「いらっしゃいませ。」
と機会の声がする。
画面にて生産するを指先でタッチした後自分で賞品のバーコードをかざす。
「食パン 158円」
とこりゃまた機会の声がする。
全てスキャンを完了し「支払いボタン」をタッチすると、
「生産方法をお選びください。」
と機会の声。
カード決済を選択し、カードをかざし支払い方法を選択。
これで完了。
4台のセルフレジの広報に従業員が一人かまえていて、袋を入れてくれて終了。
自分でスキャンするほかはいつもと同じような感じでことが進む。
不思議な体験でした。
よって、休みの日にスーパーで買い物をするのが好きである。
よって、今日も妻とわしの勤務する一連のスーパーに買い物に行った。
そしてそれほど多くの買い物はしなかったので、セルフレジにて会計処理をした。
アメリカでは結構主流となっているこのセルフレジ・・・。
ようはスーパーの従業員にチェックアウト時の会計をしてもらうのではなく、買い物客自身が自分で商品をセルフレジにてピッして会計をすませるのである。
驚いたことにそのセルフレジの前に立つと、
「いらっしゃいませ。」
と機会の声がする。
画面にて生産するを指先でタッチした後自分で賞品のバーコードをかざす。
「食パン 158円」
とこりゃまた機会の声がする。
全てスキャンを完了し「支払いボタン」をタッチすると、
「生産方法をお選びください。」
と機会の声。
カード決済を選択し、カードをかざし支払い方法を選択。
これで完了。
4台のセルフレジの広報に従業員が一人かまえていて、袋を入れてくれて終了。
自分でスキャンするほかはいつもと同じような感じでことが進む。
不思議な体験でした。
卒業式のその後
先日、投稿したお兄ちゃんの卒業式に参加してきた。
お兄ちゃんは先に9時ごろ家を出る。
わしと妻は続いて車で学校へ・・・。
10時前より卒業式が始まる。
まずは卒業生の入場。
わしには息子の姿は見えないので、前を通り過ぎた時に妻がわしの腕をポンポンとつついて知らせてくれた。
開会の挨拶とともに卒業証書の授与である。
クラスごとに全員の名前が読まれ生徒が「ハイ」と返事をする。
お兄ちゃんの名前が呼ばれた時の返事・・・随分低い声、こんな声じゃったかいのぉ。
代表者が証書を受け取り、学校長と来賓の挨拶。
「仰げば遠とし」「蛍の光」を全員で歌う。そして校歌斉唱。
閉会の辞とともに卒業生がいっせいにこちらを向いて、保護者に向けての挨拶と歌を歌う。
生徒達と保護者の一部からすすり泣く声がする。
後でおにいちゃんに「泣いたんか?」と聞くと、「もらい泣きすると思ったが泣けんかった。」と苦笑。
卒業式の後、保護者はそれぞれの子供のクラスに向かう。
先生が卒業証書を一人ずつに渡して終了。
先生に無事卒業できたお礼を言う。
息子はブラスバンド部の後輩の送別会に行った。
思ったより昔ながらの静かな卒業式であった。
教室でのお兄ちゃんも含む子供達の姿、声を聞いていると、高校3年生で18歳といってもまだまだ子供らしさが残っているような気がした。
お兄ちゃんが家にいるのもあと1ヶ月である。
おめでとうお兄ちゃん。
そしてこれからは自分の行動に責任を持って切磋琢磨しろよ。
お兄ちゃんは先に9時ごろ家を出る。
わしと妻は続いて車で学校へ・・・。
10時前より卒業式が始まる。
まずは卒業生の入場。
わしには息子の姿は見えないので、前を通り過ぎた時に妻がわしの腕をポンポンとつついて知らせてくれた。
開会の挨拶とともに卒業証書の授与である。
クラスごとに全員の名前が読まれ生徒が「ハイ」と返事をする。
お兄ちゃんの名前が呼ばれた時の返事・・・随分低い声、こんな声じゃったかいのぉ。
代表者が証書を受け取り、学校長と来賓の挨拶。
「仰げば遠とし」「蛍の光」を全員で歌う。そして校歌斉唱。
閉会の辞とともに卒業生がいっせいにこちらを向いて、保護者に向けての挨拶と歌を歌う。
生徒達と保護者の一部からすすり泣く声がする。
後でおにいちゃんに「泣いたんか?」と聞くと、「もらい泣きすると思ったが泣けんかった。」と苦笑。
卒業式の後、保護者はそれぞれの子供のクラスに向かう。
先生が卒業証書を一人ずつに渡して終了。
先生に無事卒業できたお礼を言う。
息子はブラスバンド部の後輩の送別会に行った。
思ったより昔ながらの静かな卒業式であった。
教室でのお兄ちゃんも含む子供達の姿、声を聞いていると、高校3年生で18歳といってもまだまだ子供らしさが残っているような気がした。
お兄ちゃんが家にいるのもあと1ヶ月である。
おめでとうお兄ちゃん。
そしてこれからは自分の行動に責任を持って切磋琢磨しろよ。
卒業式
今週の月曜日から始まった娘の期末試験、やっと明日の水曜日でおしまいである。
毎日、娘とコタツに向かい夜の11時近くまで勉強をした。
明日の音楽では「君が代」と「蛍の光」が出るという。
今田に中学校では昔と同じような内容の授業をしているんだなと思う。
当然のことながらわしはスラスラと歌うことができるが、最近の子供は卒業式に「蛍の光」を歌うといってもぴんとこないのであろう。
今週の29日は上のお兄ちゃんの高校の卒業式である。
大学ともなるともう入学式も卒業式も出ることはないだろうから、わしも妻も会社は休みをとって行くつもりである。
1学期が終わる頃は卒業も危うい状態であったが、2学期になって家庭教師をつけたこともあり、3学期の卒業試験も無事乗り越え卒業式を迎えることができた。
大学も私立ではあるが12月に推薦で通ることができ、わしが視覚障害であり妻が介護系の仕事についていることもあるのかはどうかは知らんが大阪の福祉大学で福祉栄養を学ぶそうな。
久しぶりに背広を着て卒業式に出かけようと思うのでした。
お兄ちゃんよかったね。
毎日、娘とコタツに向かい夜の11時近くまで勉強をした。
明日の音楽では「君が代」と「蛍の光」が出るという。
今田に中学校では昔と同じような内容の授業をしているんだなと思う。
当然のことながらわしはスラスラと歌うことができるが、最近の子供は卒業式に「蛍の光」を歌うといってもぴんとこないのであろう。
今週の29日は上のお兄ちゃんの高校の卒業式である。
大学ともなるともう入学式も卒業式も出ることはないだろうから、わしも妻も会社は休みをとって行くつもりである。
1学期が終わる頃は卒業も危うい状態であったが、2学期になって家庭教師をつけたこともあり、3学期の卒業試験も無事乗り越え卒業式を迎えることができた。
大学も私立ではあるが12月に推薦で通ることができ、わしが視覚障害であり妻が介護系の仕事についていることもあるのかはどうかは知らんが大阪の福祉大学で福祉栄養を学ぶそうな。
久しぶりに背広を着て卒業式に出かけようと思うのでした。
お兄ちゃんよかったね。
