new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~ -66ページ目

人間ドッグ

11月26日に人間ドッグを受診する。
いつもなら社員大賞の巡回ドッグを受診するのだが、今年よりメタボ献身が追加されたので腹部エコーがなくなったとのこと。
胆石があるわしにとっては一番気になる腹部エコーがなくなったのではちと困る。
よってその巡回ドッグをしきっている病院への受診となったわけである。
 
一日に20人近い人間ドッグ受信者に対応するとのこと。
朝8時30分から12時くらいまでかかるとのことである。
ちーたぁ、節酒して運動をしとくかな?
今からじゃ遅いか? 苦笑

部長の影

最近、部長の影が薄い。
今に始まったことではないが、今年の3月にマネージャから部長に昇格したとは言え、やっていることはマネージャと一緒。
最近は部下に自分のやっていたことを引き継ぎ、かといって新たに全体を見ての行動派無し。
 
今日も朝から調子が悪いとのたまう。
ひとりで焼肉食いにいってから胃が痛いとのこと。
自己管理くらいしっかりしろよ。
頼んでいた資料も1週間たっても提出される気配無し。
一体、この人は何しに会社にきているのだろうか?
来年3月から社員の給与制度を変えると言ってはいるが何の進展もない。
ほんまは今年の3月から施工されるはずだったのに。
いそがしそうにたちふるまってはいるが実際は何の仕事もしていない。
わしの今回の登用試験についても筆記試験を通った時も何の言葉もなし。
登用試験の合格通知も、手元に通知を持っているのにもかかわらず、1ヶ月たってようやくわしの帰り際に手渡す始末。
何のねぎらいもなし。
がっくりですね。

JRの誘導介護

6日から7日と中途視覚障害者継続雇用支援セミナーと横浜の友人宅訪問に行ってきました。
セミナーと友人宅でのお話はベタなので書きませんが、今回は自宅の近くの駅から東京や横浜までの移動でのJRの誘導介護の素晴らしさに驚いてしまいました。
 
わしとしてはいくら専門施設でみっちりしろ杖歩行を習っているとは言え、知らない場所では単独での移動はなかなかできない中、JR職員のリレー式での誘導はまさに慣れているというかそれが当たり前のごとく親切にそしてスムーズなものでした。
これって最近のことなのかなぁ?
国鉄時代ではこういう訳にはいかないんじゃろうなぁ。
そう言えば郵便局も最近は、
「いらっしゃいませ。」
なんて訪問者への対応はええなぁ。
スーパーに勤務するわしとしては逆に見習わなければいけないなんて思った次第です。

Windows 7(セブン)

現在のOS VISTAに続く次期OSが「7(セブン)」になるそうな。
ただしこれはVISTAを元に開発されたOSで基本的にはVISTAと同じだとのこと。
 
この「7(セブン)」の響きは男心をくすぐる。
それはなぜか?
それはウルトラマンや仮面ライダーなどのヒーロー全盛期子供時代に過ごしたわしにとっては、まさにウルトラ7(セブン)をイメージするんじゃからと思うのです。
電源スイッチ入れると「シュワッチ」と音楽が流れたりして・・・。
 
けんど、わしの自宅と会社のパソコンは当然のことながらXP。
持っているスクリーンリーダーもXP対応のものでしかないのです。
けんど、このXPは今後も安価なパソコンにのみ使用される形で残るそうなんですねぇ。
なんせ、今年になってSP3のバージョンアップがされているんですからねぇ。
わしとしては会社のパソコンは少々重くて大きくてもええし、XPでもええからスペックの高いパキパキ動いてくれるノートパソコン。
けんど、自宅のパソコンは最新のOSで軽くて持ち運びのきくミニノートがええですなぁ。
それには次期OSのWindows7(セブン)でも動いてくれるスクリーンリーダーの開発を待たないといけんですねぇ。
先は長いなぁ。

容疑者Xの献身

今日は会社は休み。
そして水曜日でもあり、妻が、
「レディースデーで1000円で見れるので映画を見に行こうか?」と言った。
ありゃまあ珍しい。
結婚して子供ができて二人で映画を見るなんて何年ぶりじゃろうか?
と言っても、わしは見えないので映画を聞きに行くのであるが。

タイトルは東野圭吾の「容疑者Xの献身」である。
以前テレビでやっていた福山雅治のガリレオ風に映画化されたそうである。
推理をしながら話が進むので、聞くだけのわしでも結構楽しめた。
平日のレディースデーとは言っても、観客は20名程度だそうな。
家のテレビとは違いお供迫力があったが、これで副音声でもあれば最高なんじゃが。
終わってラーメン屋で「炒飯定職」と「ギョーザ定職」食って、アーケード街のスーパーで買い物して帰ったが、たまにゃあ妻とのこんな一日があってもええかと思った。
もう20年もすれば二人ともおじいちゃんおばあちゃんになってのんびり毎日過ごせればええかとも思う。
 
帰り道で前から聞こうと思っていた盲導犬について聞いてみた。
なんせ妻は動物は苦手で犬や猫や今いるハムスターでさへ触ることができない。
そんなこともありどうせ駄目だと思い聞くことをしなかった。
けんどあっさり、
「盲導犬だったらおとなしいじゃろうし、お父さんが世話するんだから別にええよ。」
との答え。
意外じゃったねぇ。
まあ今すぐどうこうってことはないじゃろうけんど、この先見えにくさは進む一方じゃろうし将来的には盲導犬のお世話になろうと思ってたとこでして・・・。
今日みたいに帰り道左手と右手に買い物袋を右ひじを手引きのためにわしにつかまれている妻の姿を見るとわし一人でも自由に外出できるようにならんといけんしね。
盲導犬についてもっといろいろと調べてみようと思うのでした。

腱鞘炎

まずはコメントの画面認証、今日からまた解除してみました。
少しはスパムコメントも落ち着いているかなぁ?
 
一つ上の資格への登用が決まったからではないが、ここんとこ仕事で忙しい日々が続いている。
一日中パソコンに向かってキーボード捜査でパシパシやっているので、家に帰ると握力が弱り特に中指の力が入らない。
こりゃあ腱鞘炎かぁ?

株価不安定や景気の低迷、それにともない消費の鈍化。
ってことはスーパーでの買い物も控えめになり、売上が落ちる。ってことは利益も減る。って訳でして・・・。
 
とにかく経費削減にうるさい会社事情であります。
ってことはわしの所属する人事部では、人件費の削減をうたい、そのコントロールをせにゃあならない。
店で働く従業員に対して、口うるさいことも言わなければいけないのです。

あーー、なんかせつないですねぇ。
決して利益が赤字になることはないのですが、とにかく毎年、増収増益を続けなければいけないんですよねぇ。
グループの中でももっともかせいでいる優良企業??と思われている当社では決して失敗は許されないのです。
けんど、従業員15000人の人件費管理をしている面々が視覚障害であるわしも含めて数人の社員がおんぼろ本社で仕事しているのも、まあよくやっていると思いますです。
来週いっぱいもやらにゃあいけない仕事がたまっていて、今日くらいはゆっくり過ごそうっと。

タイガーマスク

昨日は仕事がいそがしく、一日フルスピードで音声パソコンをキーボード操作していた。そんで帰って焼酎飲んで夕飯食ったら眠くなりいつのまにかベッドに横たわり眠っていた。
 
夜中の3時に目が覚めてしまいパソコン起動。
先日入会したらくてんビデオにアクセスすると「タイガーマスク 7回目まで無料試聴」と書いてある。
そんで子供の頃全て見た記憶があるわしとしては第1話から聞いてしまいました。
そこでなぜトラの穴から狙われることになったのかが解明。
一気に聞いてしまいましたねぇ。
懐かしいのぉ。
そのことを、朝起きてきた妻に言ったところ、
「タイガーマスク?あれって、かなしいんよねぇ。」
と女の子はあまり興味がない様子でしたねぇ。
頑張れ、タイガーマスク、トラの穴なんかにまけるなぁ。

優柔不断

わしの勤務している部署には男性社員が5人と女性社員が3人、女性のパートさんが6人いる。
部長にわしより一つ上えの資格が2人、わしと同じ資格の社員が一人。
+わしと同じ資格の女の子社員が二人と一つ下の資格の女性社員が一人。
全ての中でわしは年齢で3番目である。

男性軍の中でわしより上の資格の社員は優柔不断で信用がない。
頼んでいたことも期日通りにやってくれたことがない。
それが当然のごとくとなっている。
最初は驚いたり腹をたてていたがいつものことであるとわかり、最近は特に頼むのをやめた。
わしと同じ資格の女性軍二人も同じように思っているらしく、わしが今回登用昇格するのを知ってか、
「私達は暴れん坊商人さんさへいてくれたらいいわ。どうせあなたたちは信用できないもの。」
ときっぱりと言った。
そんなこと言われても、当の本人はヘラヘラ笑っている。
情けないったらありゃしない。
くやしくないのか?これからはキチンとやってやろうと思わないのか?
 
わしは頼まれたことは絶対に提出機嫌までには報告する。
なぜなら自分が頼んだ時の気持ちがわかっているからである。
必要として頼むのだから、
「いつできるんだろうか?早く送ってくれないかなぁ?」
絶対にそう思っているに違いない。
そんな時にできるだけ早く報告してあげて、自分が頼んだことをやってくれたら、メールでもええから、「送ってくれてありがとう。」と返信するようにこころがけている。
 
将来的にできるだけ早く処理をしなければいけないことは山積みである。
けんど、優柔不断な男性軍のおかげで1年前と比べても全然進歩がないままほったらかしになっている。
今回の登用昇格で男性軍の中でも上から2番目の資格となる。
ちと本気で取り組んでやろうと思うのでした。

しばらく画像認証します。

ここんとこスパムコメントが異常に多くなってきた。
巡回して自動にコメント書き込んでいるんだろうがその多さにはウンザリしている。
その内容が内容だけにしばらく画像認証を有効に設定した。
視覚障害の皆さんでコメントしようと思われた時にはご迷惑をおかけいたします。
しばらく様子を見て、また設定を解除しようと思ってます。
ごめんなさい

3度目の正直

今日、夕方ふと上司の部長が言った。
「先日の登用試験の結果を渡そう。おめでとう副参事に登用だよ。」
 
9月19日に登用筆記試験合格後の面接試験を終え、1ヶ月間じっと結果を待っていた。
よかったぁー。
2006年の3月に職場復帰後、約20年ぶりに一つ上の資格に登用され、その後、2年連続で筆記試験には受かるものの、面接試験でことごとく落とされた。
今年は3度目の挑戦で、
「2度あることは3度ある。」か、
「3度目の正直。」にかけていた。
 
今までは視覚障害であっても晴眼者と同じレベルで働いていますってことを前面に出していたが、今年の面接では逆に資格障害者だからこそできることを模索し将来的仕事としたいときっぱりと行った。
その熱意が通じたのか軌跡がおきた。
 
あーー、3年は長かった。
今年だめだったらさすがのわしも根負けしていたかもしれない。
 
来年の3月からは、更に一つ上の資格でより積極的に働ける。
ありがたいことです。
よっしゃぁーーー。
やったるでぇーーー。