new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~ -52ページ目

地デジチューナー内蔵パソコン

一部、部屋の模様替えをした。
誰も使用していない8畳の和室が物置部屋になりつつあったのでそこを妻の部屋としてリビングの隣の6畳の和室との間のふすまをはずしその和室にコタツを置いた。
しかしそこのコタツ部屋からはリビングのテレビが見えない。
そこで小さめのテレビを買うか買わないか考えていた時に、妻が
「テレビを買うならついでに地デジの見れるテレビパソコンを買ったらどうかなぁ?」
と言う。

10年前のデスクトップはモニタもいかれ出してはいるがどうにか動いている。
わしのノートも3年がたち、皆がこのノートを何かにつけ使いたがる。
よって、妻としてはテレビを見るのが主だが、インターネットやワードを使っての仕事の上での資料作成もしたいとのことらしい。

早速、山田電器に見に行く。
平日なのでお客さんおらず。
しばらくブラブラと見ていると店員が
「何かお探しですかぁ?」
と近づいてくる。
地デジの見れる画面の大き目のデスクトップパソコンを探していることを伝える。
そこでいろいろとある中で、NECのバリュースターのNシリーズの秋・冬モデルを勧められる。
21.5インチの画面。
CPUがコア2、メモリが4ギガ、ハードディスクが1テラと申し分ないスペック。
そしてOSが出たばかりのWindows7である。
こりゃあすごいが価格が188000円なり。
これ以上の値引きはしないがポイントが18%つく。
つまり約34000円の値引きとなる。
ちと高めだがこいつを買うこととする。おぅ、Windows7かぁ。
ええのぉ。
妻と娘が中心に使うこととなるじゃろうが新しもの好きのわわしも今後のために時々は触りたい。
よってこれを機会に新しいスクリーンリーダーとしてスカイフィッシュ社のフォーカストークVER3もどさくさにまぎれて購入する事とした。
このフォーカストークはつい最近7にも対応したとのことで案内メールが来ていたのである。
 
来週の18日の夕方にパソコン設置とチャンネルあわせと無線接続などなどの訪問サポートがくる。
来週の月曜日にはスクリーンリーダーも送られてくるとのこと。
うほっ、楽しみじゃのう。
7やIE8の操作方法も勉強せねばと思うのでした。 ニヒ

人間ドッグまで1週間

来週の18日の人間ドッグまであと1週間。
先週の木曜日からアルコールを断ち、夜部屋の中でのジョギングと肉体改造を試みている。
 
最初の2~3日は酒を絶ったためか食欲増進し飯がうまい。
けんど原8文目に押さえていた。
それを過ぎると頭が痛くなる。
これって5年前に禁煙をした時と同じ状況である。
まずは内臓からアルコールが抜けて、その次は濃からアルコールが抜けていっているのだと思う。
しょうしょうイライラする。
それを過ぎると今日くらいから頭のスースー感が増してくる。
クリアな感じ。
やっと普通の肉体状況に戻ったのだろうか?
さて、ここから1週間、どう体が変化していくんじゃろうねぇ?

沈まぬ太陽のその後

いかん、いかん。
水曜日の休みを挟んでこの「沈まぬ太陽」の展示データをカタカナに変換したものを、連日連夜聞いてしまった。
5冊の本、その1冊を7~8のファイルに分割されている。
その一つのファイルを聞くのに45分。
今は4冊目を聞きだしたとこなのですでに20時間近く聞いていることになる。
 
聞いてみてわかったことだが、これは実際に1985年にあった日本航空の飛行機事故を中心とした話であった。
その自己のすべてを再現した文章は妙にリアルで、描写がわしの頭の中の空想でこびりつき、当分気持ち悪くなってしまった。
今も何ともいえない気持ちで飛行機事故にあった本人やそのご家族の皆様の無念さが胸をよぎる。

そういえば6年前に家族旅行で東京に行った帰り、この羽田空港から伊丹空港に日本航空のジャンボに乗って帰った。
その時は飛行機が落ちることは決してないと信じて疑わなかった。
けんど落ちてしまうと生存の確率はきわめて低い飛行機に今後乗るのがちょっと考えてしまう自分がいるのでした。

沈まぬ太陽

ラジオを聞いていると今はやりの映画の「沈まぬ太陽」の話題を話していた。
渡辺けんと三浦智一が出演しているやつ。
昔懐かしの「白い巨頭」を書いた人の作品だとのこと。
あまりに絶賛するのでわしも聞いてみたくなり、「ないーぶねっと」の点字データ検索してみると全作5巻全てが点字データで提供されていた。
そこでそれらのデータをダウンロードしてWinbessのソフトでカタカナに変換しテキストデータとしてスクリーンリーダで聞くこととした。
1巻が7つのファイルに分かれていてその一つのファイルを校則で聞いても40分かかる。
つまり1巻を聞くのに5時間、5巻全部を聞くのに25時間かかる。
やっと2巻の一つ目のファイルまで聞いた。
一日に2時間聞いても12日間はかかるんかいのぉ?
けんど、なかなかおもしろい。
っていうか、やはりどこか白い巨頭に似ているような気がする。
秋の夜長、しばらくはこの作品を寝る前に聞こうと思うのでした。

カップヌードル

今日は会社休み。
そしてお昼はカップラーメンと娘のお弁当を作った残りのご飯で握ったおむすびであった。
カップラーメンは日清のカップヌードルであった。
それも一番ノーマルなやつである。
 
今やほんまにいろいろなタイプいろいろな味のカップラーメンが販売されているが、やっぱしこの日清のカップヌードルが一番である。
たしかわしが小学生の低学年の頃、始めて売り出されたカップヌードル。
カレー味と天ソバがあったような気がする。
それを基地にしていた空き倉庫の屋根ブラ部屋に持っていき、お湯をわかして食った記憶がある。
 
袋ラーメンはチキンヌードルか出前一丁。
これに限る。40台前後のわしら世代は誰もがそうではないのか?
これからもずっとそうなんじゃろうなぁ?

動物園

ひさしぶりにお風呂上りに親父の焼酎をたかりにいった。
昔からお酒が好きだった親父。
仕事帰りに一杯飲み屋に寄って帰りが遅くなることが多かったわしの子供時代を思い出す。
 
前は日本酒の「剣菱」を飲んでいた。
一升瓶の辛口の兵庫の酒。
わしが学生時代にも好んで飲むやつが多かった一品。
そして今は芋焼酎の「薩摩白波」である。

それとなくどんなんかと聞くと、近くのお城前の公園で開催されている菊花展におふくろと二人で行ったとのこと。
その公園にある動物園にも入ったよし。
そんな話をしている両親はいつもは口げんかばかりしているが50年を共に舌夫婦として何かしらほんわかしたような雰囲気でもあった。
 
わしら夫婦は結婚して23年目に入っている。
子供らもそれなりに大きくなり手もかからなくなるとわしと妻との関係も空気みたいな感じになりつつあるのか?
それとも両親みたいに一番日頃のうっぷんをはらせる唯一の関係でもあるのか?
まあどこの過程もどこの夫婦も20年を過ぎるとこんなもんかなとも思う。

明日は休み。
11月18日は1年に一度の人間ドッグ。
そろそろアルコールも控えて肉体改造をせねばとも思う。
1週間に一度の休肝日の翌日は妙に身体の調子がいい。
そうはわかっていてもなかなか晩酌はやめられない。
これってアル中かぁ?
まあそこそこなところで節制せねばと思うのでした。

寒気到来

仕事を終えて帰り道、外に出るとめっちゃ寒い。
今夜から冬型の気圧配置となって寒気が到来するとのことであったが、予想より寒い。
20分、白杖ふりふり歩いていると、手先はかじかみ耳は寒さでキンキンしてくる。
完全に10度はきり、5度近くなっているようである。
 
家に着き、中に入るとホッとする。
マンション住まいと一戸建てではどれほど違うのかとこの冬を越えることによってわかると思う。
さーて、明日の朝はまだ寒いんじゃろうなぁ?
しっかりふとんかぶって寝ねばと思うのでした。

100円ネットブック

最近CMを聞いていると、
「100円で東芝のネットブックパソコンを販売」
なるコマーシャルをしていた。
「なんじゃこりゃぁ、安いのぉ。」
と思いつつ最後まで聞いているとプロバイダの加入が条件だとのこと。
それが毎月6000円くらいかかるとのこと。
つまりそのプロバイダと販売契約してマージンをもらっているんじゃろうなぁ。

おまけにワードやエクセルのオフィスソフトをインストールされたパソコンは9900円だとのこと。
さらにそのオフィスソフトは2年間のみの契約だとのこと。
何か怪しい匂いがする。
まぁ、始めてパソコン購入してプロバイダに加入するか、今のプロバイダから乗り越えないといけんかもしれん。
はたして得なのかどうなのか?
初心者さんが筆禍からねばええんじゃがと思うのでした。

白ワイン

白ワインを買った。
といっても898円の1.8リットル入りの箱型のワイン。
先日飲んだ798円の赤ワインのメーカーのやつである。
赤ワインは肉、白ワインは魚というが、わしにとってはおいしく安く飲めればそれでいいのである。
冷蔵庫に入れて冷やしておけばグイと飲むとはらわたにしみわたるのである。
この晩酌と夕食を楽しみに一日が終わるといっても過言でない。
そうでもせんとやっちゃぁおれん。
「くっそう、がんばらねば。」
と思いつつ日々は過ぎるのでした。

残業の日々

10月から11月はわしにとってはまた残業の日々がやってくる。
12月10日に支給される冬賞与の算出。
そのための社員の人事評価の確定。
2010年度の年間予算の立案。
毎月、毎週の会社全体の経費進捗。
これらに追われる日々なのである。
 
朝一番は、「よっしゃぁ、今日もがんばるでぇ。」と思うのだが、仕事しだすと間に突発の仕事も入り、9時~18時の定時では帰宅できないのである。
おまけに今日はちとポカもあり、ちょっとめげ気味なのである。
今日も家に着いたのは8時過ぎ。
おでんと晩酌でちとエネルギーも復活したが、明日は明日で遣り残しの仕事が待っている。
けんどやらにゃぁしょうがないんで、よっ、よっ、よっしゃぁ、がんばんべぇ。 ガックシ。