トレイルカッター2020梅雨
先週末のことになりますが県境移動制限解除ということで行ってまいりましたトレイルカッター!
天気が怪しかったんですが前日の雨が早く上がったようで最高のコンディションでしたよね。昨年の台風の影響でフルコースではなかったものの、その分4本走れちゃっておトクな感じでした。
今回はお世話になってるお店関係のツアーだったんですが初めてお会いする方もいたりして新鮮☆久々の走りはなんだか曲がれない感じ…これまた久々のマーシー師に教えを請うてアドバイスを実践…したら考えすぎて動きがおかしなことにw
そしてトレイルアドベンチャーに続き出てきました、eMTBでございます。
今回はつづら折れの1セクションをみんなで登り降りインプレしてみましたがまあ登りのほうが速いくらいの乗り物でしたよねw
シマノに比べて音は静かなんだけどアシスト感はパワフルでホイールスピンwしてみたりなパワーユニットはbrose?まともなトレイル走った感じeMTBはリアサスのがいいよねえとか思う。使い途に合えばとても魅力的な道具だと思うけどまあやっぱ食指は動かないよねー。
先ごろトレイルアドベンチャーで乗った時にガチャつくと感じていたHELMはヘッドが緩んでただけでしたwお恥ずかしいかぎり。
とまあ、みんなのバイク!
ROCKYMOUNTAIN ETSX10
サスペンション神☆新車のようなコンディションでした
KONA PROCESS 153
マル秘フォーク!!!
FANTIC XF1
マレット!電チャリ!イタリアン??
ANCHOR XG6
かつての憧れ、乗してもらえば良かったぜ
COVE HUSTLER
なぜだか軽い
MONDRAKER FOXY
なんか軽い
COVE STD
下り「は」サイコーっぽい
MONORAL TT120
謎のメーカー?軽い
SANTACRUZ HighTower(ガイド氏)
マーシー×ハイタワー、鬼に金棒
SANTACRUZ 5010(ガイド氏)
コレ何かといい塩梅ですよね
COTIC SOUL
さてSOULさん、色々手直ししてから初のちゃんとしたお山でしたが概ね好感触☆気になったのはFブレーキの効きが若干弱いのと下りでFブレーキかけるとジャダー?っつうかフォークが前後にビビるような気がすることでしょうか、ヘッド締めたのになあ。給脂したRハブの音はかなり小さく音色も澄んでていい感じ☆
なお帰りの中央高速は気持ち悪いくらい空いてました。やっぱまだまだみんな動いてないのねと。ともあれ楽しかった!また行きたいな☆
トレイルアドベンチャー・よこはま
さてそろそろ走りたい気がしないでも無い。と思い立ったのは昨日の夜wどこ行くか…最近行ってるお山とかふじてんだとちょい遠い県だから気が引ける…かな?じゃあ近所でSBP、とか思ったところで思い出したのがズーラシアのとこのヤツ。正式名称はトレイルアドベンチャー・よこはまでしたw調べてみるとたまたま今日は営業日ということで行ってみましたよ。
事前予約制です?ライドの受付は何というか広場。コースのスタート/ゴールは全てこの広場となっており荷物なんかも置いておけるので手ブラで走ることが可能です。
駐車場はズーラシアの北門駐車場を使用、駐車場からライド受付の広場まではちょっと離れています。着替えなんかは駐車場で着替えるか受付の広場まで持ってってやる感じかな?更衣室はなかったような気がします。
さて肝心のコース。現在走れるコースは3本、長さはとても短いです。感覚的には長いのでも5分以内みたいな?
登り下りは半々くらい(当たり前?)割と曲りくねったレイアウトでコーナーにはバームがついています。
長さの割に小ジャンプが多く配置されている印象、スピードを出していると自然と飛ばされるリップ形状です?
路面はウルトラスムース、BMXのトレイルみたいですねー。ただ関東ローム的な粘土ぽい赤土の締まった路面で夜に雨が降ったのもあり見た目超滑りそうでおっかないです。
トレイルアドベンチャーにはe-MTBが置いてあって借りて1本乗ってみたんですが色々重いですな…まあ登りはスゴい、ecoモードでも楽々トレイルを登れます。スゴいけど欲しくはなりませんでしたww
たまたまTumblrでフォローしてる自転車屋さんとかもいらしててALL-CITYのエレクトリッククイーンに触らせてもらったんですがこちらはクセがなく乗り易かったです☆コンポがBOXだったんで変速レバーの使い方が分かりませんでしたがねw
利用は3時間の時間制、2〜3本走っては広場にあるチェアで休んで他の参加者の方々とダベったりして退屈せずに過ごすことができました。コースの難度は低すぎも高すぎもしないし短いのが逆に初心者のデビューにはもってこいかと思われます。
しかしまあ久々に走って身体が動かねえこと、バイクもHELMの調子がイマイチか?伸びでガチャつくんだよなあ、まあボチボチ行こう…しかし暑かった。
なお河口湖にも同施設がオープンするみたいです。よこはまもコースが増えたり延長されたりするといいなあ、また涼しくなったら行きたいかな?とか☆