TASKeのブログ -7ページ目

お待ちしておりま〜す!!【追記あり】


シャチョーの高田です。
さて、いよいよ例のイベント↓が開催間近です。

$TASKeのブログ

当日お配りするステッカーやTシャツも届き、

$TASKeのブログ

いよいよ準備も大詰めになってまいりました!
(とはいえPOP類の準備が全然終わってないのですが…)
これもお手伝いしてくださった方々のおかげです。
ありがとうございます。
非常に助かってます。



が!!



先日公式サイト↓をオープンして以来
http://www.taske.jp/cog-cog/
(あっ!本日Newsページを新設しました)
毎日ページビューが1000以上あるっていうのに、
肝心の参加者が非常に少ない今日この頃。
やはり開催場所が遠いからでしょうか?
それとも前例の無いイベントだからでしょうか?
とにかく泣きそうです。とほほ


そこで!
「ど~しよっかなぁ」と参加に悩んでいる貴方に、
耳より情報です。

まずは、ダウンヒルに興味あるけど自転車無いんだよねぇって貴方!
BGHさん(富士見パノラマ内のレンタルバイク屋さん)
から素晴らしいご提案が…。
このイベントの参加者に限り、
レンタルバイクが超格安にてレンタルできるそうです。

DHバイク:通常¥8,000/1日→¥2,000/1日
FRバイク:通常¥5,500/1日→¥2,000/1日
フルフェイスヘルメット:通常¥2,000/1日→¥500/1日
ハーフヘルメット:通常¥1,000/1日→¥500/1日
プロテクター(肘、膝セット):通常¥1,000/1日→¥500/1日
グローブ:通常¥500/1日→¥300/1日
ブレストガード:通常¥2,000円/1日→¥500/1日

これだと、イベントへの参加費用払っても通常に借りるより安いです。

BGHさんあざ~~っス!!

さらに!
当日に限り現地でBike Shop玄武さんが、
メカニカルな事を無料でサポートしてくださいます。

玄武さんあざ~~っス!!

お次!
Charge Bikeが大好き!もしくは欲しいって方!!
Love Bikeさんが数日前に日本に到着したばかりの、
2010モデルを持って来てくださるかも???だそうです。
本国サイトを見て「カッケ~~!!欲しい」と思っていた貴方!
誰よりも早く現物を拝めるチャンスですよ!

Love Bikeさんあざ~~っス!!


■追記

あの有名サイト 「DOWNHILLAGOGO」さんがブログで紹介
してくれました。

DOWNHILLAGOGOさんあざ~ッス!



と言うワケで、
事前申し込みは本日16日までですが、
当日同時開催のSMXを観にいらした方の飛び入りも大歓迎です。

皆様お待ちしてま~~す!



【イベント告知】自転車好きの方々大変お待たせいたしました!


どうもシャチョーの高田です。
前回のエントリー以来毎日のように
例のイベント「cog-cog」サイトを覗いてくださっていた皆様。



大変お待たせいたしました!!



やっとサイトをUPしました。
http://www.taske.jp/cog-cog/

$TASKeのブログ

遅くなって本当にスミマセン。これでも徹夜続きの合間にがんばったんですよ(許して
と言うワケで残り一週間しかありませんが、絶賛エントリー募集中です。

サイトだけ見ると何も準備が進んでいないように見えますが、
入場チケット代わりに配る予定のステッカーも、
30年来の友人にお願いして刷ってもらうことが決定昨日入稿しました。ありがとう!

  ↓コレね
$TASKeのブログ

で、まだ内緒ですが現地で手刷りする各社のロゴが入りまくった特製Tシャツも配る予定。
(これからロケなんで帰ってきてからデザインやらねば~。)
と、仕事の合間にやっているので押せ押せですが、
映像やDJやってくれるクリエーターも準備を着々とすすめてます。

イベント当日はプロライダーのすんげぇトリックを見たり、
直接教えてもらって一緒にダウンヒルしたり、
試乗車乗りまくったり、音楽や映像を楽しんだり等々…
これだけてんこ盛りでステッカー&Tシャツ付いて、2000円は安い!(自分で言うな)

とまぁプロアマ問わず関係したSTAFF一丸となって着々準備中です。
がんばって質の高い楽しいイベントにしまっせ~!!
あっ!雑誌もPEDAL SPEED自転車日和の2誌が取材取材に来ますよ。



それからそれから、
今回試乗車やらライダーやらを無償で提供してくださった、
Chargeの日本総代理店LOVE BIKESさんのブログでも
このイベントを紹介していただきました。
ありがと~ございます。


さらに!


このブログ読むと、まだワタクシも知らない情報が…。
こりゃぁ、当日が楽しみだ。

おっと!忘れちゃいけない。
フライヤーの配布なんかをお手伝いしてくださった、
いつもお世話になっているBike Shop玄武さんの名物ブログ
玄ブログでも紹介されてま~す。
こちらも合わせて覗いてみてください。

ではでは、皆様のご応募ドシドシお待ちしておりま~す。
一緒に盛り上がりましょう!





■追伸
※mixiの日記にも書いてますが、リアル友人諸君!
 当日までの準備、または当日のお手伝いに名乗り出て頂けると大変助かります。
 よろしくお願いしま~す。

【自転車イベント】cog-cogの進捗っていうか言い訳



うわぁ~~~!!
もう一週間経っちゃったよぉ。
どうしよぉ~~。



動揺して申し訳ありません。
シャチョーの高田です。



前回イベントの告知をしてから、

あっ!!


という間に一週間経ってました。
相変わらずバタバタです。
通常の仕事に加えロケの準備、
さらに零細企業名物月末の自転車操業(洒落かっ!)やら、
おまけに決算やらで、てんてこ舞いです(泣

で、肝心のcog-cogの進捗なんですが…。
先週ブログにアップした内容を見たリアル友人知人からも
チラホラお問い合わせが来ているにもかかわらず、
やっと各方面の最終調整も終わり、
先週末にフライヤーを入稿して体たらく。うぬぅ。

ホント申し訳ありません。

とはいえ週明け早々刷り上がってきた500枚強のフライヤーも、
おかげで残りは100枚ちょっと。

$TASKeのブログ

フライヤー配りにご協力下さった皆様のおかげですごい勢いではけております。
本当にありがとうございます。
友人知人だけじゃなく、街で出会った自転車乗りにジャンジャン渡してくださいませ。
(先日も新宿三丁目付近でCharge PLUGに乗った方に偶然お会いして、
厚かましくも数枚手渡し、フライヤー配りをお願いしちゃいました。テヘ♪)
引き続きよろしくお願いいたしま~す。


そしてさらに!!


いつもお世話になっているBike shop玄武の名物店長亀井さんの人気ブログ
通称:玄ブログでもCOG-COGのイベント告知をしてくださったので、
このブログへのアクセスが急増中です。
ありがとうございます。

なのに、まだ申し込み用のWeb siteが出来ておりません(おい

重ね重ね申し訳ありません!!!


とはいえ流石に「イベントのURLにアクセスしても何もない!」
って状況はマズイので、本日仮アップいたしました。

http://www.taske.jp/cog-cog/

残りは明日、零細企業恒例の月末自転車操業が終わり次第、
ソッコーで続きを制作いたしますので、いましばらくお待ち下さい。
よろしくお願いいたします。





でもこれだけ告知してフライヤーも配ったのに、
当日STAFFしか現地に居なかったらホンキで凹むよなぁ。

【イベント告知】自転車が好きなすべての方へ


どうも、シャチョーの高田です。
1ヶ月以上のご無沙汰でございます。

ブログもmixiもTwitterも完全に放置していたせいか、
どうやらリアルに死亡説、海外逃亡説等々が流れていたらしく
色々な方々から「大丈夫か?生きてるか?」と電話、メールを頂きました。
ご心配おかけして申し訳ありません。
この通りなんとか生きており、連休中も一人寂しく事務所にいます(笑

で、何してたのかと申しますと…。
仕事ももちろんバタバタしていたのですが、
様々なイベントお誘いやお手伝い、そして愛娘との旅行などで、
寝る暇も無いほど怒濤の夏を過ごしておりましたのです。はい。
そのあたりは、追々書くつもりですが、
実は実は、あるプロジェクトを水面下で進行させていたのですよ。
それも、大大大大好きな自転車関連で、
まだ誰も手がけた事の無いようなプロジェクトを…。

どんなプロジェクトかって言うとですな。
自転車好きのクリエーター(オレだけどw)が中心となって、
サイクリストのサイクリストによる相互互助を目的とした
非営利プロジェクトを準備していたのですよ。オホン。

コレね。
$TASKeのブログ

って、マーク見てもどんな事するか分からないですよね。スンマセン
簡単に説明するとこんな事です。

自転車に乗り始めたけど、周りに誰も仲間が居ない…
技術を教えて欲しいと思っていても教えてくれる人が居ない。
ピスト、ミニベロ、MTBなど他の車種にも興味があるけれど、試しに乗る機会がない…
自分が習得したトリックを人前で披露したい。他の人のトリックを見てみたい。
ダウンヒルやBMXなどをプロとしてやっていきたいが、
スポンサーが居ない、または資金が足りない。


こんな、あらゆるサイクリストが抱える問題を解決する方法はないだろうか?
う~~ん。自転車ブームらしいけど、ちゃんと文化として発展させていかないと
このままじゃまた日本人の悪い癖で一過性のブームで終わっちゃうなぁ。
そんな事をヲッチャンは日々仕事そっちのけでアレコレ考えました。(おい
で、ひらめいたワケですよ。

おぉ!そうだ!!イベントだ!!
お互いが助け合えるようなイベントをやろう!!



そのイベントでプロがすんげぇライドを見せてくれたり、
手取り足取り教えてくれたりすりゃ初心者は上達するし、
収益金は手伝ってくれたプロライダーの支援金にもなる。
さらに色んなジャンルの人達にも集まってもらえば、
乗り比べや交流もできるし、クリエーターには発表の場ができる!
おっ!こりゃもしかして面白いカルチャーが生まれるんぢゃね?
サイクリストがお互いに助けあうイベントで問題解決ぢゃ!



とまぁこんな感じです。


大変前置きがかなり長くなりました。
ホントはまだプレスリリース前なのですが、
全体の企画をまとめてるワタクシの独断で少々フライングしちゃいます。
10月の18日(日)にダウンヒルの聖地(と勝手にオレが呼んでいる)
富士見パノラマで、自転車好きのための、でっかいイベントやります!!


ぢゃ~~ん!!!

$TASKeのブログ  $TASKeのブログ
サイトはまだ準備できてません。後日アップします。スンマセン


しかも!!


大大大大好きなCharge BIKESをはじめ
BMXでも有名なQuamen Bikes
飛ぶ鳥を落とす勢いのTransition
などなどトンガったメーカーの全面的なバックアップ!!

当日はBMX/MTBプロライダーの栗瀬 裕太氏がパークライドデモしてくれたり、
ワタクシのダウンヒルの先生でもある、小山航黒沢大介の両氏が
初心者教室を開いてくれたりしてくれる予定です。
(当日同時開催のSMXにも参加される為、内容が若干変更になる事があります)
さらにさらにメーカーさんが用意してくださったピストやMTBの試乗車も沢山。
ミニベロのコミュニティやピストコミュニティの方々も
参加してくれ、リアルなカスタムやファッションなどが一同に。

でもって自転車好きの若手クリエーターが
各社のロゴやビジュアルイメージを使いまくって映像作ったり、
映像に合わせてDJしちゃいます。

おっと、忘れちゃいけない。
当日の模様は私自身も何度か誌面に載せて頂いてる、
ビギナーに絶大な人気の雑誌「自転車日和」
コアなピストユーザーが読んでるトンガった雑誌「PEDAL SPEED」
両誌が取材してくれちゃいます。

自転車業界とは何の関係も無いただの自転車好きの私が企画した
このイベントがなんとか実現できそうなのも、この呼びかけに快く賛同してくださった、
メーカーさん、ライダーさん、雑誌社さん、そしてクリエーターの方々などが、
無償で協力してくださったおかげです。
この場をかりて改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

まだまだボランティア募集していますし、
すでに春に開催予定のVol.2の準備も始まってます。
もし「オレも手伝いたい!」なんて興味のある方ご連絡おまちしています。

ではでは、自転車が好きな方、興味のある方
10月18日富士見パノラマでお会いしましょう!
少々遠い場所ですが、心より参加をお待ちしております。







あっ!、自転車がらみでもうひとつ!
ただ今発売中の「自転車日和」vol.13に、
前回しまなみ海道を愛車のピストCharge PLUG FREESTYLERで走った
http://ameblo.jp/taske-blog/entry-10276914498.html
際の写真が1/2ページ程出ております。
書店に行った際は是非見てくださいね。

$TASKeのブログ



自転車日和 Vol.13 (タツミムック)

辰巳出版
売り上げランキング: 131215


TASKe女子部☆観劇団〜コンドルズ『Nine Lives』

本日はTASKe女子部でコンドルズを観劇してまいりました。

$TASKeのブログ

~コンドルズとは~
コンドルズとは男性のみ学ラン姿で
ダンス・映像・コントなどを展開する
舞台で人気のダンスカンパニー。
(公式サイトより)


「ダンスカンパニー」と名前がついておりますが、
ダンスを主軸としつつも、コント、人形劇、生演奏など
盛りだくさんの舞台を繰り広げます。

ダンスで縦横無尽に駆けめぐったと思ったら
ブラックなネタから始まるしょーもないコントを展開し、
下ネタな?人形劇をやり、
映像をはさんだり、
生演奏したり、
まじめな芝居をしたり、
そしてまた踊ったり。

舞台にお客さんもあげちゃう。(客いじりもうまかった)


ほんと、なんでもアリ。

コント部分なんかまるでシュールギャグ漫画を舞台化したかのよう。
「なんでそれ?脈絡なさすぎ」みたいな。

なんでもアリなんだけど、消化不良をおこさないのは、

大事なところはダンスでバシッときめつつも

コントはゆるかったり、お客さんとの距離が近くて

バランスがほどよいからでしょうか。

学ランが醸し出す、男子たちの祭り感とか、
なんか不思議な魅力がありますね。

ダンスのほうも、
体の動きを観ているだけで、なんだか動きたくなってくる(笑)
なんというか、心に開放感をもたらしてくれます。

改めて生の舞台の魅力を再発見したコンドルズ『Nine Lives』でした。非常口

『Nine Lives』
インドのことわざで「猫は9回生まれかわる」という意味で、
それくらいしぶとく生きて行こうぜ!という気持ちをこめたらしいです。


観劇後は高田馬場でイタリアンキラキラ
女子バナに花をさかせたのでありますた


$TASKeのブログ
前菜祭り