TASKeのブログ -8ページ目

スイーツとおじさん♪

かわいいマフィンの差し入れをいただきました音譜

$TASKeのブログ
マリさん、ありがとうございますラブラブ!



早速、このかわいいマフィンを狙うあやしい影が!?

$TASKeのブログ







……シャチョーでした。。


一部で死亡説や、海外逃亡説がささやかれているそうですが、このように元気に出勤しております。
しかし、自分から言い出したブログをすでに1ヵ月あまり放置というただならない状況が続いております。

ブログを見捨ててどこへ行くのか!?
単なる3日坊主だったのか!?
忙しさのあまり自分でも何がなにやらわかっていないのか!?

シャチョーの行方は神のみぞ知る、なのかもしれません。アーメン十字架



大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009

越後湯沢駅に着くと、妻夫木くんが迎えてくれた。


$TASKeのブログ


こんな電車なんです。
ヘッドマークが「愛」ですわよ。

$TASKeのブログ


大地の芸術祭、どんなお祭りかは公式ホームページをご覧いただくとして、
6地区、760km2という東京都に匹敵する広大なエリアに約350点のアートが
集落や田んぼ、空家、廃校に展開されてます。

$TASKeのブログ


ここに日帰りで行ったです。
現地での移動手段は徒歩のみ!
マップの「まつだい」って駅の周辺、□で囲われてますでしょ。
この小さなエリアだけで終了。
といっても山あり、谷あり、田んぼあり、商店街ありの中、約50点のアートを鑑賞。

結論から言うと、「すげーよかった!」です。
美術館というハコからアートを解放すると、
こんなにもヒトの五感を揺さぶってくれるものなんだなと。

里山の美しさや空気そのものが展示空間。
その中に人なつこい地域の人々との協働が育んだモノ、コトがある素晴らしさ——。
いやいや、知ったかぶった能書きたれるよりも、
遊び心いっぱいの作品にゲラゲラ笑いながら、
ちょっと誇らしげな地元のおばちゃん、おじちゃんの案内に耳を傾けた方がいい。

たとえば、電気屋の2階がアスレチックコースとか
(畳の上にタイヤが積んであったり、天井からブランコぶらさがってたり)。
写真では見えないけど、2階の左の窓の奥、小学生がうれしそうにブランコ乗ってる。

$TASKeのブログ


森の中にドイツに関する図書館が現れたり(中の本はちゃんと読める)、

$TASKeのブログ

こんなお城も、

$TASKeのブログ

中に入ると、全フロア、キンピカ!(照明シャンデリアだし)

$TASKeのブログ

赤ふん軍団の、

$TASKeのブログ

この益荒男ぶりときたら!

$TASKeのブログ

そして、このネーミング。
$TASKeのブログ

$TASKeのブログ


なんか、すごーく元気をもらいました。

過疎の問題や、集落の中でも温度差があることとか、
もろもろの問題はあるにしても、

「第三者に見せることだけを目的に飾るのはなくて、
集落内で飾り合うことを楽しんだり、
皆で飾ることの気持ちを喜んだりすることの大切さをきちんと理解していて、
改めて凄いなって思いました。
そうした気持ちは芸術にとっても本当に大事なことで、
それをなくしてしまったら芸術はただのイベントや商品になってしまう」

と、キジマ真紀さんがブログに綴っていたように、
ちゃんと地域の人が楽しんでいるのが伝わってきた。それがうれしかった。

3年後にこのお祭りがどうパワーアップするのか、今から楽しみです。


※ちなみに、日帰りならJR東日本がとてもよろしき企画商品を出してくれてます。
通常なら新幹線で東京~越後湯沢が片道6290円かかるところを
まつだいまでの往復乗車券、新幹線指定席、
トリエンナーレのパスポート(3500円)、
シャトルバスの乗り放題(3000円)まで付いて、1万2400円!
朝6時半の「たにがわ(上越新幹線の各駅停車)」指定ですが、めっちゃお得です。
9月13日までの土・日、一日のみ有効。急がれよ。

劇的な土曜、モビールで夏のびーる日曜

こんにちは。
とうとう惜しまれながらも秋に袖を引かれた夏が、夏が…幕の裾へと…。

季節の変り目、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
どことな~くさびしく、わびし~い気持ちのスナミです。

そんな気分の中新しい風をもとめ、土曜日は横浜市・六ッ川にある『TOMMY'S CAFE』に演劇を見にいきました。↓こちら

TASKeのブログ

今回が記念すべき第一回目!!

店長の山田ベンツさんや、先週のイベントで知り合った熊沢孝彦さんが出演しました。カフェを丸ごと舞台に使い、まるで芝居の世界を透明人間にでもなったかのような気分で体験できた、面白い演出でした。

普段、芝居とは縁遠い生活をおくっている自分は、一時夢の世界にトリップしていました。

そして、こちらは↓熊沢孝彦さんが次回出演する劇『ぺぺの甘い犯罪』のパンフレットです。なんと『水森亜土』さんと共演です!!

TASKeのブログ

ピストルピストルピストルピストルピストルピストルピストルピストルピストルピストル


気分も覚めやらぬまま翌、日曜日。
いつもお世話になっている『mobiile』さん主催のワークショップ「ゆれるモビールづくり」に参加!神保町の『AMULET』さんへ(今ちょうど古本絵本市やってます)。

TASKeのブログ

TASKeのブログ

TASKeのブログ

久しぶりに工作をしました。
みんな真剣です…。

写真を下げるハンガー型の金具もぜんぶ手作りです。
アルミの針金を曲げて叩いてカタチを整えます。(アルミで色々作れる!!このアイディアはもらいだねっ)

そして!! あ~完成写真を撮るの忘れてました…。

本当はこんな感じになります→みほん

とてもいい休日でした。
洗濯機でむずむずしている生乾きくん達を除いて…。

ほあみしゅらん ロシア料理マトリョーシカ


新宿の東口~3丁目のランチ情報をお届け♪
コチラのブログで不定期で連載している企画です。以後よろしゅうにキラキラ


今回は、ロシア料理マトリョーシカ3

マトリョーシカ マルイ新宿店 食べログ

ボルシチやピロシキといった有名なロシア料理を組み合わせた多彩なランチメニュー、ロシアランチA~Dに加え、パスタランチ、オムライスのようなランチ、ストロガノフランチ、おトクランチ…かなり無軌道にランチやってるご様子あせる

私はボルシチと名物であるつぼ焼き(ネーミングがちょっとw)がセットになったロシアCセットをオーダーしました。


オーダーしてまもなく、はと麦サラダとボルシチが登場音譜

TASKeのブログ
ボルシチは、ビーツという赤いカブのようなものをたっぷり入れた赤いスープ…だと思っていたのですが、マトリョーシカのはトマトスープ。しっかりした酸味、とろとろ野菜が美味です。銀河鉄道の夜のジョバンニが食べていたトマトスープを思い出しました。

はと麦って麦茶の原料のアレか??サラダにはパフ状に加工された麦が入っていました。麦チョコのチョコなしみたいな感じ。



次はお待ちかね。つぼ焼きです。
TASKeのブログ
なんのことはない、ポットパイでした。いや、ポットパンというべきか。
上を包んでいるパンは毎月変わるそうです。今月は大豆とゴマ。とてもヘルシーラブラブ


TASKeのブログ
食後にはロシアン紅茶。名前はいかついですが、イチゴやワインのミックスジャムがたっぷり入ったガーリィでスイーティな乙女気分リボン☆のお紅茶でした。


全体としてちょっと薄味なのが残念でしたが、どのメニューも健康にこだわっており、テーブルに供されるお水すらさまざまなハーブが入っています。

スープ×シチューというよくわからんメニュー構成ではありますが、これからの季節、心も体もあたたまるオススメランチかもしれません。

なお、このセットのお値段は1,330円。ロシアだけに懐はちょっぴり寒くなりました雪




ほあみしゅらん(5つ星)
味    ☆☆☆
C/P    ☆☆
健康   ☆☆☆☆☆
ボリューム☆☆☆


秋田・大曲花火大会

シャチョーより一足早くお盆お休みをいただいたさいとうですエルモ

山形の実家に帰る…のはオマケで、
毎年行っている、日本三大花火大会のひとつ、
秋田の大曲花火大会にいっておりました。

全国の花火師たちが集結し、最高の技術と情熱をぶつける
あつ~い花火大会でございます。

学生時代、サークル仲間で毎年行っていたのですが、
今年も後輩(平成生まれ半分ムンクさん)に混じって山形から出発車ためいき

渋滞にちょこっと巻き込まれるものの
わりとスムーズに横手に到着。
TASKeのブログ

名物横手やきそば。

あーんどババヘラ!!
TASKeのブログ

「ババヘラ」は秋田のおばちゃんたちがパラソルたてて売っています。
バラの花びらのように盛ってくれますバラ
氷菓に近く、さっぱりしていて食べやすいです。

名物を食べつつ、5時からはまず昼花火。
煙に色がついていて、音と色で楽しませてくれる、珍しい花火です。

(写真うまく撮れませんでした汗

そして7時からは待ちに待った本番!

創造花火の部ではそれぞれBGMと題名が着いているので、
そこからイメージを膨らませるのが楽しく、
まさにエンターテイメント!!

矢印今年の内閣総理大臣賞矢印
「えっ!アフロでマンボ!?」


アフロってか、パンチパーマ?


今年は、一部低空で花火が開いてしまうアクシデントがあり、
一時中断となりましたが、なんとか大丈夫だったようです。

後半は目玉の大会提供花火・ワイドスターマイン。
縦にも横にも、目の前の夜空、パノラマいっぱいに広がる光景は
ほんとうに何度観ても歓声をあげてしまいます。

TASKeのブログ

TASKeのブログ


ものっすごい人混みと渋滞で苦労しますが、
これを観ないと夏が終わりません…。

帰りはディズニーランド並みの行列で電車を待ち、横手から車で移動、
夜3時頃に山形に到着、翌日の芋煮会に続くのでありました…よせ鍋