寒中お見舞申し上げます。
皆様
この寒い季節いかがお過ごしでしょうか。
今日友人から寒中お見舞いのハガキが届きまして
「寒中」について思いを巡らせてみました。
寒中水泳しか思い浮かびませんでした。
どうもご無沙汰しております。
社内は暖房器具の頑張りもむなしく
ただただ我々の熱エネルギーはかしこへと
自然の第2法則によって失われていくのです。
からだの先端は寒冷前線が猛威をふるっております。
寒冷先端恐怖症です。
さて、そんな中?来る1/31(日)にクロスステッチ作家
「大図まこと先生」が「新宿マルイ本館」にてワークショップを開催します。
今人気の水にも衝撃にも弱い「毛-SHOCK!! lite」が君の手に!!
やったー、さあみんなでLet's shock!!
参加費は2100円と、とてもお手頃です☆☆☆
詳しくはこちらから
http://www.0101.co.jp/events/schoolschedule.do?shopId=SP000001
僕も15:00~の時間帯で参加します。
年初め最後の休日、冷たくなったあなたの手首に
暖かいときを知らせるマフラーがあったなら・・・。
ス・テ・キ
この寒い季節いかがお過ごしでしょうか。
今日友人から寒中お見舞いのハガキが届きまして
「寒中」について思いを巡らせてみました。
寒中水泳しか思い浮かびませんでした。
どうもご無沙汰しております。
社内は暖房器具の頑張りもむなしく
ただただ我々の熱エネルギーはかしこへと
自然の第2法則によって失われていくのです。
からだの先端は寒冷前線が猛威をふるっております。
寒冷先端恐怖症です。
さて、そんな中?来る1/31(日)にクロスステッチ作家
「大図まこと先生」が「新宿マルイ本館」にてワークショップを開催します。
今人気の水にも衝撃にも弱い「毛-SHOCK!! lite」が君の手に!!
やったー、さあみんなでLet's shock!!
参加費は2100円と、とてもお手頃です☆☆☆
詳しくはこちらから
http://www.0101.co.jp/events/schoolschedule.do?shopId=SP000001
僕も15:00~の時間帯で参加します。
年初め最後の休日、冷たくなったあなたの手首に
暖かいときを知らせるマフラーがあったなら・・・。
ス・テ・キ
メリークリスマス……でした。
メリークリスマス!
例によって事務所で迎えるクリスマス。
もうとっくに過ぎてますが…(苦笑

殆ど慣れっこでむしろ痛々しさが好きになってます。
あっ!大変ご無沙汰してますシャチョーの高田です。
死亡説が流れたり、生存確認メール&電話を頂いたりしてますが、
なんとか生きちょります。スンマセン。
いやぁ~もう今年後半は例年以上にバタバタしてて
あっちゅう間にもう年末。
年末と言えば、知ってる人は知ってる弊社の恒例行事
先日酉の市に行く際(いつの話だ!)に
メンバー全員揃って年賀状用の写真撮るのがTASKe流。
毎年毎年同じようなポストカードをお送りしていますが、
みなさん楽しみにしてくださってるようですので、
実は結構気合いが入ってます(笑)
今年の撮影は公私共々に仲良しのmobiileの小宮山夫妻に
お願いしちゃいました。
ありがとう!!
まずはセッティング

ぼちぼち集まりだし…

表情が硬い硬い!!

表情が和らいで来た頃に撮影終了!!

今回はこんな感じになりました。
メンバーの入れ替わり等はありますが、
こうやって毎年毎年全員が揃って写真撮って、
出来たポストカードが並ぶとなかなか感慨深いです。

と、言うワケでただ今絶賛宛名書き中。
年明けには皆様のお手元に届く事でしょう。
果たして年明けまでにホントに終わるのかなぁ…。
※追伸
リアル友人諸君!!
わしゃ喪中だから年賀状はいらんよ。
すっかり
ご無沙汰になってしまいました、さいとうです。
気付けば11月も末…。
「年末」というにはまだ早いけれど、
街がそわそわし始める一歩手前という感じですね。
年末前の恒例行事、酉の市へタスケ一同行って参りました~。

花園神社はいつも通るけれど、
酉の市になると、なんだか迷路みたいで広く感じますね~。

今までの熊手。おつかれさまでした。

これからの熊手。しっかり頼みますぞ~
自分用のちっちゃい熊手を買おうと目論んでいたのですが
タイミングを逃してしまいました
来年こそは…
一日おいて、今日通ってみたらすっかり解体作業も終わり、
静かな花園神社へと戻っておりました。
今日はまた別件で参拝です。
実は、ご縁あってデザインさせていただくことになった
携帯小説の単行本が竹書房さまより昨日発売したのです

たくさん羽ばたいてくれるようにお参りしました

「Clover~親愛なるあの日の僕らへ~」作/ERINA

作家さんも担当者さんもトイカメが趣味らしく、その流れから
表紙は可愛い海の写真になりました。
mobiileのわださんに撮っていただきました。
(山あり谷ありな千葉ロケですた…)雨女疑惑勃発
よーく見ると、クローバーがエンボス加工してあります。
中にも写真をつかったり、シンプルなパラパラ漫画イラストを入れたりと
なかなかこだわっております。
ぜひぜひ本屋さんでお手に取って見てくださいね
余談
私も感化されてトイカメ買ってしまいました
というか、わださんからいただいてしまいました!(ありがとうございます
)
フィルムなんて久しぶりでどきどきしながらシャッター切ってます。現像が楽しみだ~
気付けば11月も末…。
「年末」というにはまだ早いけれど、
街がそわそわし始める一歩手前という感じですね。
年末前の恒例行事、酉の市へタスケ一同行って参りました~。

花園神社はいつも通るけれど、
酉の市になると、なんだか迷路みたいで広く感じますね~。

今までの熊手。おつかれさまでした。

これからの熊手。しっかり頼みますぞ~

自分用のちっちゃい熊手を買おうと目論んでいたのですが
タイミングを逃してしまいました
来年こそは…
一日おいて、今日通ってみたらすっかり解体作業も終わり、
静かな花園神社へと戻っておりました。
今日はまた別件で参拝です。
実は、ご縁あってデザインさせていただくことになった
携帯小説の単行本が竹書房さまより昨日発売したのです


たくさん羽ばたいてくれるようにお参りしました


「Clover~親愛なるあの日の僕らへ~」作/ERINA

作家さんも担当者さんもトイカメが趣味らしく、その流れから
表紙は可愛い海の写真になりました。
mobiileのわださんに撮っていただきました。
(山あり谷ありな千葉ロケですた…)雨女疑惑勃発

よーく見ると、クローバーがエンボス加工してあります。
中にも写真をつかったり、シンプルなパラパラ漫画イラストを入れたりと
なかなかこだわっております。
ぜひぜひ本屋さんでお手に取って見てくださいね

余談
私も感化されてトイカメ買ってしまいました

というか、わださんからいただいてしまいました!(ありがとうございます
)フィルムなんて久しぶりでどきどきしながらシャッター切ってます。現像が楽しみだ~
「自転車日和」の最新号にcog-cogが紹介されました!
ショチョーの高田です。
無沙汰しております。
私事で恐縮ですが、実は先日のイベントの後身内に不幸があり、
公私共々大変バタバタしております。
ご報告が遅くなりましたが先日のイベント、cog-cog vol.1は
お天気にも恵まれ、当日飛び入りでご参加くださった方々も多く、
まったくの素人が初めて企画運営する得体のしれないイベントとしては、
大盛況とまではいかないものの、まずまず盛況だったと思っています。
当日の詳細は後日キチンとこのブログ及び
cog-cog 公式サイトにて発表いたしますが、
まずは参加してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
そして無償でお手伝いをしてくださったスタッフの皆様、
本当にお疲れさまでした。
で、ワタクシがもたもたしている間に、
当日特別協賛してくださった辰巳出版さんの雑誌
「自転車日和」の最新号vol.14(10月31日発売)に
当日の模様がなんとどど~んと見開きで紹介されています。


ぜひ見てくださいね。
それから前回のエントリーでもアップしていますが、
当日みなさまに刷って頂いたTシャツもなかなか好評でして、
販売して欲しいと嬉しいお問い合わせも数件頂いております。
デザインはコレ↓

本来なら、会場にいらした方だけの特典と考えていましたが、
原価を除いた売り上げをそのまま支援金にする方向で、ただ今調整中です。
いましばらくお待ち下さい。
そして以前のブログに頂いたコメント返しは近日中にもいたします。
こちらもいましばらくお待ち下さい。すみません。
無沙汰しております。
私事で恐縮ですが、実は先日のイベントの後身内に不幸があり、
公私共々大変バタバタしております。
ご報告が遅くなりましたが先日のイベント、cog-cog vol.1は
お天気にも恵まれ、当日飛び入りでご参加くださった方々も多く、
まったくの素人が初めて企画運営する得体のしれないイベントとしては、
大盛況とまではいかないものの、まずまず盛況だったと思っています。
当日の詳細は後日キチンとこのブログ及び
cog-cog 公式サイトにて発表いたしますが、
まずは参加してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
そして無償でお手伝いをしてくださったスタッフの皆様、
本当にお疲れさまでした。
で、ワタクシがもたもたしている間に、
当日特別協賛してくださった辰巳出版さんの雑誌
「自転車日和」の最新号vol.14(10月31日発売)に
当日の模様がなんとどど~んと見開きで紹介されています。


ぜひ見てくださいね。
それから前回のエントリーでもアップしていますが、
当日みなさまに刷って頂いたTシャツもなかなか好評でして、
販売して欲しいと嬉しいお問い合わせも数件頂いております。
デザインはコレ↓

本来なら、会場にいらした方だけの特典と考えていましたが、
原価を除いた売り上げをそのまま支援金にする方向で、ただ今調整中です。
いましばらくお待ち下さい。
そして以前のブログに頂いたコメント返しは近日中にもいたします。
こちらもいましばらくお待ち下さい。すみません。
cog-cogオリジナルTシャツの完成です!
シャチョーの高田です。
いよいよ明日は
cog-cog vol.1です!
と、いうワケでワガシャは土曜だと言うのに、
お手伝いの方々でごった返しております。

なぜか??
今回は、な、な、なんと!
来場者の方に自分でTシャツを刷ってもらおうと思ってます。
その為にSTAFF用として試し刷りをしていたのですよ。むはは
Tシャツのデザインはこんな感じです。

人と人を車輪同士ががつなぐことをイメージに
ロゴやSTAFFネームも全て入れ、
どんな向きで刷ってもおかしくないようなデザインにしました。
前、後ろ、様々な向きで試してます。

んで、できあがり。

cog-cogオリジナルTシャツの完成です。
※Jhoney!&咲花ちゃんサンクス!
ワタクシも自分用に刷ってみました。

え?ちょっと他のTシャツと違って?
そうなのですよ!えへへ。

実は、ワタクシのだけは
知ってる人は知ってる数年前に作って300枚が1週間で無くなった、
伝説の当社オリジナル【自転車操業】Tシャツとダブルネームです。エヘン
と、いうワケで、明日一人だけ違うTシャツを着ているヲッサンがいたら
それはワタクシでございます。
さぁ~そろそろ準備オッケーです。
それではみなさま明日
富士見でお会いしましょう!

