山田脩二さんの写真集が発売されました
むし暑い日が続きますね
今年は蝉が少ないように感じますが
なかなか寝付けない 朝方 ミーンミーンて
きこえてくると 「やっぱり夏だな」なんて思います

先日 カメラマンでありカワラマン
「山田脩二さん」の写真集が発売されました
「日本旅1961-2010」です
写真家としての山田さんの50年がここにあります
同時に日本の50年も
書店で見かけましたら 是非ご覧になってください
昔々のこと 何かおもいだすかもしれません
それでは みなさまおからだ きをつけて ≧(´▽`)≦
角南
今年は蝉が少ないように感じますが
なかなか寝付けない 朝方 ミーンミーンて
きこえてくると 「やっぱり夏だな」なんて思います

先日 カメラマンでありカワラマン
「山田脩二さん」の写真集が発売されました
「日本旅1961-2010」です
写真家としての山田さんの50年がここにあります
同時に日本の50年も
書店で見かけましたら 是非ご覧になってください
昔々のこと 何かおもいだすかもしれません
それでは みなさまおからだ きをつけて ≧(´▽`)≦
角南
しばらくは「片腕ドラゴン」と呼んでくれ
シャチョーの高田です。
前回のエントリーで、サイトウがそれとなく匂わせていましたが、
ワタクシなんと現在
「片腕ドラゴン」状態です。

なんのこっちゃ?ですよね。
実は二週間前の18日に、
MTBコースがリニューアルされたばかりの
サイクルスポーツセンターに行って来たんですよ。

小学校から30年来の友人W一家も誘って。

で、スクールなども行われてるスキルパークで
何本か走った後、本格的な周回コースへ。

この時点でヲッサン二人はヘロヘロ。
その後出来たばかりのBMXコースへ。

なにコレ?こえぇ。
で、よせば良いのにジャンプに挑戦!
オレの頭の中でのイメージだけはこんな

で、結局最初の大きなジャンプで転倒し肩から落下。

年寄りの冷や水とはこのことです(泣
応急処置や自転車&車を運んでくださったみなさま
ありがとうございました。
現地で脱臼1度と診断され楽観してたんですが、
病院でレントゲン撮ったら、
肩甲骨と鎖骨を繋ぐ肩鎖靱帯ってのが切れちゃってました。とほほ。

とりあえずギプスされちゃうと仕事にならないので、
テーピングと三角巾でグルグル固定し「片腕ドラゴン」のできあがり。
当初様子観て手術するか決めましょうと言われてたんですが、
ワタクシ痛みに強いっていうか鈍いらしく、
三角巾外して仕事してたり家事をしたり…。
しかしお医者さんって流石プロだね。
肩見ただけで腕を使いまくってるのが簡単にバレて叱られちゃいました。
※しかも病院までピストで片手運転していった所も看護士さんに発見され大目玉。とほほ
どうやらお盆休みは入院が濃厚になってきちゃいました(泣
みなさま美味しいモノもってお見舞いに来てくださいね。
お待ちしておりますw
夏がキタ!
雨はもういやじゃーー!とか言ってたのに、
いざ梅雨が明けて暑くなって、またイヤになってるさいとうです

Johney!さんからいただいたスイカ
3連休カラッと晴れましたね!
みなさんどっかいきましたか?
私は実家に帰る野暮用とともに、
山形の海(湯野浜)へ行ってきましたよ~
前日大雨だったせいか、ビーチは人人人

パラソルの海!
山形も人いっぱいいるんだなーと感心。
今回も大学サークルの後輩を誘っていったので
、
若い空気が漂いまくりでした。
そりゃ~ね、毎年1年生(10代!)が入るわけですから、
どんどん歳が離れていくのは当たり前ですよね。
しかしギャップもさることながら、
最近は若い子のオタク率が高まっている気がしますね。
大丈夫なのかと心配になります。
(等身大エヴァ
を観たいがために合宿先を富士急ハイランドにするらしいです
)
話がそれました。
そんなこんなで、最年長の私が海で醜態さらしてもイカンと思い、
2週間前からダイエットを決行しました

夜は炭水化物を食べないのと、寝る前に筋トレする、お腹と太ももに力を入れて歩く…
などなど小さいことの積み重ねを行った結果、
体脂肪率-4%、体年齢、実年齢-3歳
を達成しました。
実際本気でやったのは一週間前からですが、
継続は力なりって本当ですね…
モデルのような引き締まった体型
は無理ですが、
まぁ普通かな?ちょとお腹でてるかな?ぐらいには
なれたのでよいかと思います。
しかし、努力しなくても痩せててぴちぴちの10代女子達は
全然ビキニにはなってくれませんでした…

君たち!今しか出せないんだぞ!!
出せるものは出せるとき出しておけ!!
などと年寄りがいっても自分たちの「若さ」という宝物に気付いてない彼女らには
何をいっても駄目なんですね。
ああもったいない。
そんなこんなでひとしきり楽しんで、
ちょっと日焼けして東京に帰りました。
リバウンドしないように、もう一回海に行くか、
何か目標を立てないとダイエット続けらんないなぁ~。
しかし自分が海でプカプカ浮いている間、
シャチョーがよもやあんな大変なことになっていようとは
知るよしもありませんでしたね…。
いざ梅雨が明けて暑くなって、またイヤになってるさいとうです


Johney!さんからいただいたスイカ
3連休カラッと晴れましたね!
みなさんどっかいきましたか?
私は実家に帰る野暮用とともに、
山形の海(湯野浜)へ行ってきましたよ~

前日大雨だったせいか、ビーチは人人人


パラソルの海!
山形も人いっぱいいるんだなーと感心。
今回も大学サークルの後輩を誘っていったので
、若い空気が漂いまくりでした。
そりゃ~ね、毎年1年生(10代!)が入るわけですから、
どんどん歳が離れていくのは当たり前ですよね。
しかしギャップもさることながら、
最近は若い子のオタク率が高まっている気がしますね。
大丈夫なのかと心配になります。
(等身大エヴァ
を観たいがために合宿先を富士急ハイランドにするらしいです
)話がそれました。
そんなこんなで、最年長の私が海で醜態さらしてもイカンと思い、
2週間前からダイエットを決行しました


夜は炭水化物を食べないのと、寝る前に筋トレする、お腹と太ももに力を入れて歩く…
などなど小さいことの積み重ねを行った結果、
体脂肪率-4%、体年齢、実年齢-3歳
を達成しました。
実際本気でやったのは一週間前からですが、
継続は力なりって本当ですね…

モデルのような引き締まった体型
は無理ですが、まぁ普通かな?ちょとお腹でてるかな?ぐらいには
なれたのでよいかと思います。
しかし、努力しなくても痩せててぴちぴちの10代女子達は
全然ビキニにはなってくれませんでした…


君たち!今しか出せないんだぞ!!
出せるものは出せるとき出しておけ!!

などと年寄りがいっても自分たちの「若さ」という宝物に気付いてない彼女らには
何をいっても駄目なんですね。
ああもったいない。
そんなこんなでひとしきり楽しんで、
ちょっと日焼けして東京に帰りました。
リバウンドしないように、もう一回海に行くか、
何か目標を立てないとダイエット続けらんないなぁ~。
しかし自分が海でプカプカ浮いている間、
シャチョーがよもやあんな大変なことになっていようとは
知るよしもありませんでしたね…。
オリジナルCD …っていうか営業ツール
シャチョーの高田です。
早速1週間以上ブログ更新サボってました。スンマセン。
ぼちぼち隔週更新か?(誰だ今やっぱりなって言ったの?)
で、ブログ更新サボって何やってたかっていうと、
オリジナルCD …っていうか営業ツール作ってました。
知ってる人は知ってると思うんですが、
ウチ制作会社なのについ最近まで自社サイトも無く、
過去に作ったものも一切公表して無いんスよ。
何故かってぇと守秘義務が云々とか同業他社の仕事はむにゃむにゃ…等々
色々理由はあるんですけど、ホントの所ぶっちゃけて言うと、
無精だから!なんです。
スンマセンスンマセン…。
とはいえ、このご時世。
過去にどんな仕事やったのかも見ずに、
仕事を発注してくださる方など皆無なのは当たり前。
そりゃそうだよね(笑
って、ワケでウチの場合、紹介されて営業に伺う場合などには、
CDに過去の作品を焼いて手渡しで配布しちょります。
これならwebのように不特定多数に垂れ流し状態ではないので諸々の問題もクリアー!
しかし、ただCDに焼いただけじゃ味気ないので、
ジャケットにシルクでロゴ刷ったりしてオリジナルにしてます。
って、書くとスゲェ事やってそうですが、
ホントに手が空いた時の気晴らしに工作感覚で楽しく作ってます。
作り方はこんなカンジ。
まず、オリジナルのTシャツなんかを作る時に使用する
「Tシャツ君」(そのまんまやw)でロゴの版を作ります。

で、クラフト紙で出来た紙ジャケットを用意。

刷るのがザラザラした紙なのでインクはTシャツに使うのと同じモノを使用。

スキージーでこするとアラかんたん!。

コレに営業ツール一式を入れて

ウチのロゴステッカーで閉じたら
※このロゴステッカーは30年来の友人W殿下が刷ってくれたました。殿下サンキュ~!

オリジナルCDのできあがり!

さぁ、バリバリ仕事しまっせ~!
みなさまお仕事お待ちしてま~す。
あっ!そうそう、オリジナルCDと言えば、
たしか去年の今頃にも書いていたと思うんですけど、
友人知人に頼まれてたま~に
その方をイメージし、選曲してスリーブをデザインまでした
オリジナルのコンピレーション・アルバム作って送るんですよ。
こんなのとか

こんなのを

で、コレらがワタクシの知らない所でかなり話題になってるらしく、
とうとうプロの方の目にも止まり「コイツかなりヤバイ!」との評価を頂いたとか…。
ありがとうございま~す。
趣味で作ったモノが知らない所で評価されてるなんて、
ホントに嬉しいですし、デザイナー冥利に尽きる光栄な事なのですが!
デザイナーとしてあえて一言!
ソレ、著作権侵害なので大っぴらに配るの止めてください…。いや、マジで。
梅雨のムシムシ吹っ飛ばす舞台
お久しぶりです、サイトウです
梅雨
も半ば、天気もぐずついて、ムシムシと暑い日が続きますが
みなさんお元気ですか?
この季節になると増殖するらしいあの虫
におびえつつ、
出やがったらブチのめすべくジェット噴射準備完了だぜ、
ってなそんな日々です。
さてさて
そんなムシムシを吹っ飛ばしてくれる
熱い
お芝居を観てきました。
前にも一度紹介した
劇団鹿殺しのロングラン公演
「電車は血で走る」

劇団名、題名ともになんだか怖いイメージを想像されるかもしれませんが
実際は、エンターテイメント歌劇団とでもいいましょうか、
非常に元気をくれる、現在のぼり調子の劇団です。
再演ですが、今回は劇団☆新感線の河野まさとさんがゲスト出演しており、
歌も衣装もパワーアップ。
舞台は大阪、工務店で働きながら売れないロック歌劇団を続ける
主人公ヒロと、20年前の姿のまま突然現れた、友人・鉄彦の物語。
ブラスバンドの電車
が走ったり、
歌舞伎
みたいな派手な衣装でロック
を歌い踊ったりと、
最後までまったく飽きません。
劇団の半分ドキュメンタリーともいえる
ストーリーが胸に突き刺さります。
池袋駅直結の東京芸術劇場小ホールにて、今週末まで。
すでに完売みたいですが、当日券もあるそうなので、
元気になりたい人はぜひ。
そしてそして、同じ東京芸術劇場でやっている
NODAMAP
『ザ・キャラクター』

こちらも同じ日に、当日立ち見席で観てきました。
残念なことに怪我で休養となった銀粉蝶さん(現在は復帰)、
代役は高橋恵子さんでした。
急な交代にもかかわらず、さすがベテラン女優さんで
出番が多いにも関わらず立派に努めあげていました
いつもの言葉遊びから始まる軽快なストーリーの運びから、
ごろごろと転がる石のように、どんどん重く、
日本人の悲痛な記憶を呼び覚ます展開となっていきます
観た後は重いものが残り、好き嫌いは分かれるでしょうが、
役者さん達から滲み出るオーラ、それそれの叫びが、
一番後ろの立ち見席までも迫ってきて、
心を強く揺さぶられるようでした。
主人公の宮沢りえさんがとにかくカッ飛ばしてて、
声も言われなければわからないほど別人でした
今度は復帰した銀粉蝶さんを観に、
再び足を運んでみようと思っています
次回をお楽しみに!!

梅雨
も半ば、天気もぐずついて、ムシムシと暑い日が続きますがみなさんお元気ですか?
この季節になると増殖するらしいあの虫
におびえつつ、出やがったらブチのめすべくジェット噴射準備完了だぜ、
ってなそんな日々です。
さてさて
そんなムシムシを吹っ飛ばしてくれる
熱い
お芝居を観てきました。前にも一度紹介した
劇団鹿殺しのロングラン公演
「電車は血で走る」

劇団名、題名ともになんだか怖いイメージを想像されるかもしれませんが
実際は、エンターテイメント歌劇団とでもいいましょうか、
非常に元気をくれる、現在のぼり調子の劇団です。
再演ですが、今回は劇団☆新感線の河野まさとさんがゲスト出演しており、
歌も衣装もパワーアップ。
舞台は大阪、工務店で働きながら売れないロック歌劇団を続ける
主人公ヒロと、20年前の姿のまま突然現れた、友人・鉄彦の物語。
ブラスバンドの電車
が走ったり、歌舞伎
みたいな派手な衣装でロック
を歌い踊ったりと、最後までまったく飽きません。
劇団の半分ドキュメンタリーともいえる
ストーリーが胸に突き刺さります。
池袋駅直結の東京芸術劇場小ホールにて、今週末まで。
すでに完売みたいですが、当日券もあるそうなので、
元気になりたい人はぜひ。
そしてそして、同じ東京芸術劇場でやっている
NODAMAP
『ザ・キャラクター』

こちらも同じ日に、当日立ち見席で観てきました。
残念なことに怪我で休養となった銀粉蝶さん(現在は復帰)、
代役は高橋恵子さんでした。
急な交代にもかかわらず、さすがベテラン女優さんで
出番が多いにも関わらず立派に努めあげていました

いつもの言葉遊びから始まる軽快なストーリーの運びから、
ごろごろと転がる石のように、どんどん重く、
日本人の悲痛な記憶を呼び覚ます展開となっていきます
観た後は重いものが残り、好き嫌いは分かれるでしょうが、
役者さん達から滲み出るオーラ、それそれの叫びが、
一番後ろの立ち見席までも迫ってきて、
心を強く揺さぶられるようでした。
主人公の宮沢りえさんがとにかくカッ飛ばしてて、
声も言われなければわからないほど別人でした

今度は復帰した銀粉蝶さんを観に、
再び足を運んでみようと思っています

次回をお楽しみに!!