寒中お見舞い申し上げます
あけましてなんとやら、さいとうです。
うが!2週間たってしまいました!
今年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
すっかり通常モードに戻ってしまいましたが…。
みなさんはどんなお正月でしたか?
私は幕張メッセのカウントダウンジャパン10-11でTHE BAWDIESを聞きながら迎えました。
元旦には新宿に戻り、漫喫でちょいと休んで
ミロードの列に並んで福袋を買い、ヘトヘトになって帰宅…。
大勢のイベントに参加して年を越すのもオツなものですが、
そろそろこたつみかんが恋しくなってきました。
体ももうバキバキ言うようになってきたので、
来年は大人しくおうちで「ゆく年くる年」を見ようかな…と思います。
さてさて!今年もお芝居見ますよ~!
2011年今年一発目は、劇団鹿殺しの
「僕を愛ちて。~燃える湿原と音楽~」です
大学のときの先輩が所属してることもあり、毎回見ています。
今回は鹿殺し初の本多劇場(下北沢の大きい劇場です)
しかも!
劇団新幹線の粟根まことさんとナイロン100℃の廣川 三憲さんがゲスト出演しております
これは激アツ。
今年の岸田戯曲賞にもノミネートされ(演劇界の芥川賞・直木賞みたいなものです)
飛ぶ鳥を落とす勢いの鹿殺し
どんなお芝居になるのか楽しみです
「鹿殺し」ってすごい名前ですけど、アバンギャルドとかではなく、
ストーリーは汗っぽいというか、けっこう骨太で、ロックガンガン歌ってたりと
見るとエネルギー沸々してくるようなお芝居をします。
正月も終わって、仕事も始まって、なんかちょっと疲れ気味…なんて人は
ガツンと「鹿殺し」、おすすめですよ~
(徹夜明けのレッドブルみたいな感じで)
明日15日(土)から、来週23日(日)まで本多劇場でやってます。
土日は完売気味らしいのでお早めに~
うが!2週間たってしまいました!
今年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
すっかり通常モードに戻ってしまいましたが…。
みなさんはどんなお正月でしたか?
私は幕張メッセのカウントダウンジャパン10-11でTHE BAWDIESを聞きながら迎えました。
元旦には新宿に戻り、漫喫でちょいと休んで
ミロードの列に並んで福袋を買い、ヘトヘトになって帰宅…。
大勢のイベントに参加して年を越すのもオツなものですが、
そろそろこたつみかんが恋しくなってきました。
体ももうバキバキ言うようになってきたので、
来年は大人しくおうちで「ゆく年くる年」を見ようかな…と思います。
さてさて!今年もお芝居見ますよ~!
2011年今年一発目は、劇団鹿殺しの
「僕を愛ちて。~燃える湿原と音楽~」です
大学のときの先輩が所属してることもあり、毎回見ています。
今回は鹿殺し初の本多劇場(下北沢の大きい劇場です)
しかも!
劇団新幹線の粟根まことさんとナイロン100℃の廣川 三憲さんがゲスト出演しております
これは激アツ。
今年の岸田戯曲賞にもノミネートされ(演劇界の芥川賞・直木賞みたいなものです)
飛ぶ鳥を落とす勢いの鹿殺し
どんなお芝居になるのか楽しみです
「鹿殺し」ってすごい名前ですけど、アバンギャルドとかではなく、
ストーリーは汗っぽいというか、けっこう骨太で、ロックガンガン歌ってたりと
見るとエネルギー沸々してくるようなお芝居をします。
正月も終わって、仕事も始まって、なんかちょっと疲れ気味…なんて人は
ガツンと「鹿殺し」、おすすめですよ~
(徹夜明けのレッドブルみたいな感じで)
明日15日(土)から、来週23日(日)まで本多劇場でやってます。
土日は完売気味らしいのでお早めに~
どうぞ来年もよろしくお願いいたします
昨日で仕事納めの筈なのに、
何故かひとり事務所でブログを更新している
シャチョーの高田です。
まぁ、昨日まだまだ残務が残ってるのに、
「屋形船でもんじゃ」ってキーワードにがっつりやられ、
ティエヌアイさんの忘年会にお呼ばれしたワタクシがいけないのですが…。
ティエヌアイの皆様ごちそうさまでした!
残務って言っても地獄の年末進行は無事に終わりましたので、
毎年除夜の鐘を聞きつつ慌てて書いてる例のアレです。
年賀状
こんな風に刷り上がったまま、どど~んと控えてます。
ご縁のあった方へのご挨拶ですから、
毎年手書きをモットーにしてたんですが、
流石にこの量になってくるとね…。
ここ2年ばかりは宛名のみ印字で失礼しちゃってます。
で、今年はこんな感じ。
今年も撮影は公私共々に仲良しのmobiileの小宮山夫妻に
お願いしちゃってます。
ユウスケ&りかちゃん、いつもいつもありがとう!
こうゆう時プロカメラマンに友人が居るって役得ですよね。
こうやって毎年毎年スタッフ全員が揃って撮影した
ポストカードも今年で7枚目。
今年も皆様のおかげでなんとか新年を迎える事ができました。
本当にありがとうございます。
少数精鋭をモットーにした小さな小さなデザインプロダクションですが、
大きなプロダクションには為し得ないリレーション&フットワークで
ビジネススキーム作りから企画・制作まで、
皆様のお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
どうぞ来年も
よろしくお願いいたします。
何故かひとり事務所でブログを更新している
シャチョーの高田です。
まぁ、昨日まだまだ残務が残ってるのに、
「屋形船でもんじゃ」ってキーワードにがっつりやられ、
ティエヌアイさんの忘年会にお呼ばれしたワタクシがいけないのですが…。
ティエヌアイの皆様ごちそうさまでした!
残務って言っても地獄の年末進行は無事に終わりましたので、
毎年除夜の鐘を聞きつつ慌てて書いてる例のアレです。
年賀状
こんな風に刷り上がったまま、どど~んと控えてます。
ご縁のあった方へのご挨拶ですから、
毎年手書きをモットーにしてたんですが、
流石にこの量になってくるとね…。
ここ2年ばかりは宛名のみ印字で失礼しちゃってます。
で、今年はこんな感じ。
今年も撮影は公私共々に仲良しのmobiileの小宮山夫妻に
お願いしちゃってます。
ユウスケ&りかちゃん、いつもいつもありがとう!
こうゆう時プロカメラマンに友人が居るって役得ですよね。
こうやって毎年毎年スタッフ全員が揃って撮影した
ポストカードも今年で7枚目。
今年も皆様のおかげでなんとか新年を迎える事ができました。
本当にありがとうございます。
少数精鋭をモットーにした小さな小さなデザインプロダクションですが、
大きなプロダクションには為し得ないリレーション&フットワークで
ビジネススキーム作りから企画・制作まで、
皆様のお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
どうぞ来年も
よろしくお願いいたします。
BAFOON!忘年会でした
まさかの週2回更新!
やればできるぢゃん!
と、自分を褒めてあげたいシャチョーの高田です。
先週まで地獄の徹夜週間でしたが、
ぼちぼち峠を越えて多少余裕出てきました。
とはいえ終電で帰れるって程度なんですけどね。
で、ちょうど峠を越えた休日前の22日
以前からお邪魔させてもらってる、
クリエイター仲間の集まりBAFOON!ってのがありまして、
今回はその忘年会にウチの事務所を提供いたしました。
ただ場所を提供しただけなので、
よって一体全体どれくらいの人が来るかも分からないって事もあり、
ウチからの事前告知はせず、当日にごく親しい方だけ連絡したんですが、
で、実際どれくらいの方が居たかと言うと…
ご覧の通り大盛況!!
お越し頂いた皆様ありがとうございました(ってオレ主催者じゃないんだった)
いやぁ調子乗って声かけまくらないで良かった(汗
そして、なんと茨城の下妻からわざわざ来てくださる方まで!
Nくんありがと~~!!
ウチでやるパーティとしては比較的少人数だった事もあり、
いつもよりは色々な方々とお話できました。
※轟さんのブログから写真パクらせていただきました
もしかするとBAFOON!には度々会場を提供しますので、
興味ある方は連絡ください。
次回はちゃんと、お引き合わせしまっせ!!
やればできるぢゃん!
と、自分を褒めてあげたいシャチョーの高田です。
先週まで地獄の徹夜週間でしたが、
ぼちぼち峠を越えて多少余裕出てきました。
とはいえ終電で帰れるって程度なんですけどね。
で、ちょうど峠を越えた休日前の22日
以前からお邪魔させてもらってる、
クリエイター仲間の集まりBAFOON!ってのがありまして、
今回はその忘年会にウチの事務所を提供いたしました。
ただ場所を提供しただけなので、
よって一体全体どれくらいの人が来るかも分からないって事もあり、
ウチからの事前告知はせず、当日にごく親しい方だけ連絡したんですが、
で、実際どれくらいの方が居たかと言うと…
ご覧の通り大盛況!!
お越し頂いた皆様ありがとうございました(ってオレ主催者じゃないんだった)
いやぁ調子乗って声かけまくらないで良かった(汗
そして、なんと茨城の下妻からわざわざ来てくださる方まで!
Nくんありがと~~!!
ウチでやるパーティとしては比較的少人数だった事もあり、
いつもよりは色々な方々とお話できました。
※轟さんのブログから写真パクらせていただきました
もしかするとBAFOON!には度々会場を提供しますので、
興味ある方は連絡ください。
次回はちゃんと、お引き合わせしまっせ!!
本日発売です〜「雨唄」
芸術の秋満喫~~などとのたまっているうちに、どっせい寒くなってしまいましたね。
みなさんお元気ですか、サイトウです。
なんやかんやとバタバタして気がついたら年末です。
来年の準備など何もできていません…。
年末のロッキンカウントダウンのために今を突っ走ります。
さてさて、本日は、装丁デザインを担当させていただいた
雨唄が竹書房さんより発売しました~
ちょうど一年前にでたCloverの続編です。
ありがたいことに、作者のERINAさんからご指名いただいて、
再び関わらせていただきました。
お話をいただいたのは、夏前だったのですが、
今年は稀に見る猛暑!
ぜんっぜん雨が降らず、大変でした…。
本当にあちらこちらに行っていただいて、
撮影していただいたmobiileのりかさんには
とてもとてもお世話になりました。
私は見ていないのですが、シャチョーが某紀○国屋で盗み撮り
親切に撮ってくれました。
目立つところに置いていただいてありがたいことです…。
しかしこれは果たして小さい子の手に届くのだろうか……
こういった装丁のお仕事は
まだまだ勉強が必要なことばかりで、自分の力のなさを痛感しっぱなしですが、
いろいろな方に助けていただき、無事形になり、嬉しい限りです。
パラパラ漫画を入れていたり、いろいろ遊んでますので
良かったら手に取ってみてください
みなさんお元気ですか、サイトウです。
なんやかんやとバタバタして気がついたら年末です。
来年の準備など何もできていません…。
年末のロッキンカウントダウンのために今を突っ走ります。
さてさて、本日は、装丁デザインを担当させていただいた
雨唄が竹書房さんより発売しました~
ちょうど一年前にでたCloverの続編です。
ありがたいことに、作者のERINAさんからご指名いただいて、
再び関わらせていただきました。
お話をいただいたのは、夏前だったのですが、
今年は稀に見る猛暑!
ぜんっぜん雨が降らず、大変でした…。
本当にあちらこちらに行っていただいて、
撮影していただいたmobiileのりかさんには
とてもとてもお世話になりました。
私は見ていないのですが、シャチョーが某紀○国屋で
親切に撮ってくれました。
目立つところに置いていただいてありがたいことです…。
しかしこれは果たして小さい子の手に届くのだろうか……
こういった装丁のお仕事は
まだまだ勉強が必要なことばかりで、自分の力のなさを痛感しっぱなしですが、
いろいろな方に助けていただき、無事形になり、嬉しい限りです。
パラパラ漫画を入れていたり、いろいろ遊んでますので
良かったら手に取ってみてください
大江戸かわら版4号は明日(18日)配布デス!
最近お会いする方々から、
かなりの確立で「ブログ更新しないの?」と聞かれます。
年末進行で老体に鞭打って徹夜仕事をこなしてました(言い訳)
ほんっ~~~~んとにご無沙汰してます。
シャチョーの高田です。
いやぁ、いつの間にか師走なんですね。
なんだか夏以降新規の案件が次々動き出しバタバタ気味です。
まぁ、新しく始める案件って、時間のかかるものですが、
ウチの場合単なるデザインと言うより、
企画やビジネススキーム作りといった所から関わらせて頂く事が多いので、
クライアント様の要望をお聞きしたり、
アレやコレやとアイディアをひねり出しますから、
どうしても時間かかってしまいます。
で、最近関わっているのがコレ↓
江東区のコミュニティーFM
「レインボータウンエフエム」とコラボした、
フリーペーパー「大江戸かわら版」です。
下町生まれ下町育ちのワタクシとしては
とても楽しみながら、参加させて頂いている仕事です。
上の写真は前号なんですけど、
表紙は浅草の有名な鰻屋さん「色川」の大将。
下町の事をちょっと知ってる方なら誰でも、
と言って良いほど知ってる超有名人です。
今号は正月っぽく押絵羽子板職人で、
名誉都民&すみだマイスターの西山さんです。
まだ印刷所から現物が刷り上がっていないので、
色校(デザイナーが色などを確認する試し刷り)にて失礼しますが、
今頃納品されて皆様のお手元に届くよう、
印刷所の方々ががんばってくださっている事でしょう。
(ちなみに表4の松坂屋&Snartのコラボも手がけてます!)
大江戸かわら版4号は
明日(18日)配布デス!
都営地下鉄主要駅・ゆりかもめ・りんかい線
および江東区各施設などを中心に無料配布されております。
是非お手に取ってくださいね。
かなりの確立で「ブログ更新しないの?」と聞かれます。
年末進行で老体に鞭打って徹夜仕事をこなしてました(言い訳)
ほんっ~~~~んとにご無沙汰してます。
シャチョーの高田です。
いやぁ、いつの間にか師走なんですね。
なんだか夏以降新規の案件が次々動き出しバタバタ気味です。
まぁ、新しく始める案件って、時間のかかるものですが、
ウチの場合単なるデザインと言うより、
企画やビジネススキーム作りといった所から関わらせて頂く事が多いので、
クライアント様の要望をお聞きしたり、
アレやコレやとアイディアをひねり出しますから、
どうしても時間かかってしまいます。
で、最近関わっているのがコレ↓
江東区のコミュニティーFM
「レインボータウンエフエム」とコラボした、
フリーペーパー「大江戸かわら版」です。
下町生まれ下町育ちのワタクシとしては
とても楽しみながら、参加させて頂いている仕事です。
上の写真は前号なんですけど、
表紙は浅草の有名な鰻屋さん「色川」の大将。
下町の事をちょっと知ってる方なら誰でも、
と言って良いほど知ってる超有名人です。
今号は正月っぽく押絵羽子板職人で、
名誉都民&すみだマイスターの西山さんです。
まだ印刷所から現物が刷り上がっていないので、
色校(デザイナーが色などを確認する試し刷り)にて失礼しますが、
今頃納品されて皆様のお手元に届くよう、
印刷所の方々ががんばってくださっている事でしょう。
(ちなみに表4の松坂屋&Snartのコラボも手がけてます!)
大江戸かわら版4号は
明日(18日)配布デス!
都営地下鉄主要駅・ゆりかもめ・りんかい線
および江東区各施設などを中心に無料配布されております。
是非お手に取ってくださいね。