*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -22ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

イスタンブール生まれのしずくちゃん。

 

お腹の中にいたときは日々声掛けを

生まれる瞬間はワガモノ顔で立ち合いを

イイトコドリの育児プチ体験を経て

すっかり、おば気分のたぴさんです。

 

2022初じゅっぴー!(しずくちゃん)

あしながおじさんから預かった

プレゼント片手にるんるんるーん。

 

どんどんお姉さんになっていくから

赤ちゃんの頃の写真を見るたび

その成長ぶりに、きゅん♡ってなるけど

 

たまに実物に会うと

「やっぱりまだまだちっちゃいやん♡」

って、無性に嬉しくなる。

 

赤ちゃんの頃から「この子、天才やな!」

って思ってたけど

5歳になっても(もうすぐ6歳)

天才ぶりは健在。

 

じゅっぴーママと3人で

たこ焼きを食べていたとき

あしながおじさんからのプレゼントを渡したら

そっちに気を取られて

たこ焼きはどうでもよくなったじゅっぴー。笑

 

6個入りのたこ焼きを見て

「ちょーど6つあるから、ふたりで3つずつ食べて~!」

だって。

 

え!今さらっと割り算した?

6÷2=3って計算したん?!

やだ!天才!!!

 

おうちに帰り、あしながおじさんに

お礼のお手紙を書くじゅっぴー。

 

 

尖った上唇、激萌え~!!!

 

平仮名はすでに完璧!

スラスラと書いていたよ~。

 

 

 

いつかあしながおじさんと会えるといいね♡

 

たぴおばと、お店屋さんごっこをするのを

楽しみにしていたじゅっぴー。

 

 

その場で書いてくれたメニュー。

 

左端プーさんの前にあるやつは

お店の入口にあるアルコールスプレーだそうな。

 

日常生活の習慣が

おままごとに反映されるのねぇ。

 

 

 

らっしー と やさいぱすた を注文。

毛糸でできたパスタ、ほっこり過ぎるぅー!

まわりにちょんっと乗っかったお野菜は

トマト・パプリカ・ナスって言ってたかな?

 

 

 

テイクアウト用に頼んだ ふつうのさんどいっち。

ねぇ、もうこれ愛おし過ぎるんだけど!

ママと一緒に手作りしたんだってー。

 

買い与えるだけでなく

創造性を育むことを大切にしていて

私のマブであるじゅっぴー母を、改めて尊敬。

 

 

 

お願いして、袋に入れてもらいましたw

オトナが何気なく言ったちょっとした意見が

次回以降のおままごとに反映されるんだろな。

 

 

お会計は現金・カード・PayPayも可能www

カード支払いでお願いしたら

そそくさとカードリーダーを作成w

 

 

何も見ずに即興で

ここまでの精度のものを書けるってすごくない?

子供の観察力&記憶力すごー。

 

ラブパトリーナのカードwを差して、暗証番号入力して。

お会計も無事済ませました。

 

 

次は、たぴおばがお店屋さんの番。

「らっしゃい、らっしゃい~!てやんでぇ~!」って

下町の八百屋さん風でやったら

じゅっぴー大喜び。笑

 

 

そろそろお暇しようかしら・・・と思いきや

「人生ゲームやーりーたーいーーーーー!」

と、駄々っ子じゅっぴー♡

 

人生ゲームが大好きで

何度もやり過ぎて、もはやプロ。

 

大人顔負けの札捌きwww

 

 

5歳女子とは思えぬ貫禄すら感じる。

ここでも暗算がはやくって、おばビビる。

 

 

もうすぐピアノの発表会があるそうで

本番さながら、おうちリハーサルも。

 

緊張の面持ちで上手に弾いてくれました。

 

 

溢れ過ぎて仕方ない私の愛情を

まだまだ全力で受け止めてくれるじゅっぴー。

 

「ママにはナイショだよ。ふたりだけのヒミツ!」

とか言ったり

ママがいない間だけ抱っこちゃんになって

甘えてきたり(恥じらいの芽生え?)

 

着実に大人の階段をのぼっているんだな~

と思うと、きゅんきゅんがとまらず。

 

この先もずっとじゅっぴーの成長を

末永く見守っていきたいと願う

たぴおばなのでした。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

▼じゅっぴー誕生シリーズ

捨てるには忍びない・・・けど

実際のところ、着ない/使わないアレやコレ。

 

長い年月を掛けて積もり積もった山を

古着deワクチンを利用して

一気にスパッと手放したよ~!!

 

 

何よりいちばんのポイントは

家から一歩も出ずに完結する手軽さ!

(めんどくさがり屋の私に響くポイントw)

 

 

古着deワクチンHP(または電話注文)から

専用回収キットを購入。

(3,300円)

すでに着払い伝票が貼り付けてある

専用の回収袋が数日で到着!

広げてみると驚くほど巨大な袋に

服・靴・鞄・アクセサリー等を詰め込む。

(30kgまでOK)

最寄りの佐川急便に集荷依頼。

家も心もスッキリ完了☆

 

こんなに大きいの~!(スニーカーでサイズ比較w)

やり始めたら止まらず・・・追加の追加で

現在3袋目を詰め始めるところ。

 

 

・国内での障がい者雇用(キットの製造等)

・海外へのポリオワクチン寄付

・海外での雇用(古着の選別&販売)

 

実際、こういったことにも繋がっていて

自分が手放すことによって

誰かが得るものがあるだなんて!と

断捨離に精が出て3袋目に突入w


地球

2月下旬、海の向こうでは

またしても新たな戦争が始まり

人間の愚かさや脆さ

生きること死ぬことについて

考える時間が増える。

 

日が経つにつれ

ウクライナ大使館への寄付をはじめ

支援情報が続々と出てきている。

 

いち早く(←tapi旅調べ)個人としての寄付を

公表していた、楽天の三木谷さん。

 

その数日後には、楽天HPから

募金ができるようになっていた。

 

クレジットや振込に加え

貯まった楽天ポイントでの募金も可能。

 

 

 

ダイレクトに支援する!という方法では

Airbnbが利用されているとか。

 

Airbnbからウクライナの宿に予約を入れ

実際に宿泊はせず、宿泊料を支払うことで

ホスト本人を直接支援するというもの。

 

こういった動きから

Ainbnbでは通常発生する手数料が

ウクライナの予約に関しては免除!

となっているそう。

 

 

さまざまな取り組みや

支援の形があるんだなぁ・・・と思う傍ら

 

そもそもこういった取組みや支援が

不要である世の中になることを願いつつ

 

現実はそうではないので

自分にできる支援をしながら

私はわたしの人生を生きて行こう。

 



にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

#今日のハッピー

 

昨日まで、かたく閉じていた蕾。

 

今朝見てみたら花開いていて

しかもそれが意外な色で

なんだかハッピーな気分に。

 


花をもらうことの嬉しさについて話をしたら

じゃあ黄色の花だな!って。


私は黄色のイメージなんだそうだ。

 

ここ数年は特に

カラフル&柄モノの洋服を選ぶことが多くて

無地のシックなものを着ていると珍しがられる。

 

赤・青・黄・緑・茶に灰に白黒も。

あらゆる色を着ていると思うんだけど

黄色の印象なのねっ。

 

今朝花開いた蕾、黄色だったよ!

 


#今日の言葉

 

今クールでお気に入りのドラマ『おいハンサム!!』

 

 
伊藤家リモート会議が招集された際
ハンサムなお父さんが言っていた言葉が
とても心に刺さって。
 
何度も一時停止&巻き戻し再生をして文字起こし。
 
 
どんなに身近な店でも
いつでも行けると思わないこと。
どんなに大切な人でも
いつでも会えると思わないこと。
 
結局、積極的に関わろうとすることでしか
その関係は守れないんだ。
 
もし失われて辛く悲しいのであれば
それは失われる前からお前たちにとって実は
もっと価値があったものなんだ。
 
たまに行って「あぁ、いい店だ」と思う店は
お前たちが訪れない間もずっと
開いていたんだ。
 
久しぶりに会って良かったと思う人は
別れて生きていた間もきっと
お前たちを忘れてはいなかった。
 
だから、あれこれ遠慮するな。あれこれ考えるな。
電話をしろ、手紙を書け、会いに行け!
 
あとで後悔しないように。
 
 
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ