*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -23ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

ひとも、モノも

「実直」がすきなんだ。

 

本日、それを自覚したところ。

 

 

カンブリア宮殿のゲストが

松山油脂の社長さんだというのを見て

 

松山油脂・・・まつやまゆし・・・

あぁ、MARKS&WEBか!となり視聴。

 

もうどれくらい前だろう、15年くらいかな?

当時働いていた会社@愛しの恵比寿で

お手洗いに置かれていたハンドソープが

MARKS&WEBのものだった。

 

わ~、好き。

 

と、好印象を抱いた覚えがある。

香りもデザインもタイプだった。

 

そこから自分でも

ここの商品を試すようになり

気に入って長年使い続けているのが

ハーバルハンドクリーム リラックス。

 

 

 

家とオフィスと各1本、欠かさずに置いている。

 

カンブリア宮殿でも言っていたが

MARKS&WEBを使い始めてしばらく経った頃

このブランドを生んだのが

松山油脂という名の日本企業であると知り

驚いたもんだ。

 

モノづくりに対する姿勢や

会社が歩んできた歴史などを知り

より一層“お気に入り”となり今に至る。

 

トルコで暮らしていたあいだも

一時帰国時に大量購入しては

仲間たちにちょっとした贈り物として

渡したりしていた。

 

 

 

 

実直好き、を自覚した理由その2がこちら。

 

 

木村石鹸の

12/JU-NI シャンプー&コンディショナー。

 

トルコでは多くの仲間を見かけたけれど

日本ではけっこう特殊な私の髪質。

 

外側はスパイラルパーマばりのウェーブ

内側はくせ毛風なニュアンスウェーブ。

 

ところで、敢えて使ってみたものの

私は「くせ毛風」という言葉を好まない。

 

今はすっかり解き放たれたけど

思春期以降、長年この髪質に悩み

縮毛矯正で髪に(心にも)ダメージを与え続け

髪質改善に期待して、一度坊主にしてしまおうか

と思うほどコンプレックスだった身としては

 

真っ直ぐでつるっつるな髪の毛に

敢えてひと手間加え生み出された

均等で美しいふんわりカールを

「くせ毛風」と言ってくれるな!と思ったり。笑

 

トルコ暮らしがきっかけで

ありのまま生えて来るままの髪の毛を

受け入れられるようになり

今はこの髪質とうまく付き合っている。

 

そんな私がたどり着いたのが木村石鹸。

 

合う/合わないがはっきりしていると

正直申告しているあたりが、まずもってすき。

 

自分に合うかどうか不安だったので

まずは手始めにトライアルキットを。

 

見違えるほどの変化!とまでは行かないものの

私に合っているなと感じ、ボトルセットを購入。

現在、2本目を使用中。

 

長年お世話になっている美容師さんが

「あれ、なんか髪質変わった?」

と、何も言わずとも変化に気付かれたので

その効果は間違いない模様。



実直好き、を自覚した理由その3は「ひと」。

 

偶然辿り着いたSNSアカウントなんだけど

紡ぐ言葉のセンスに深く感銘を受けている方や

ゆたんぽみたいなだいじなあの子も

これまた「実直」という言葉がよく似合う。

 

そして、かくいう私もきっと実直。笑

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

寝ても寝ても寝られるし眠い!

外に出てないのに寒さが沁みるぅ~。

冬眠中のたぴさんです。

 

 

さて、本日ご紹介するのは

ピスタチオ一粒が丸ごと入ったチロルチョコ!

 

 

ローソン限定で先月発売になったこちら

チロルチョコ<プレミアムピスタチオ>

やっと買いに行けた♪

 

店頭に並んでいた(というより残っていた…が正解)

ありったけの3つを購入。

 

 
3つとも「ス」だった。笑
 
裏側にちょこんといるピスタチオくん
吹き出しの言葉が5種類あって
全種揃うと「ピ」「ス」「タ」「チ」「オ」に。
 
つい集めたくなっちゃうよね。
 
アイスにチョコにその他おやつに
最近なにかと見かけるピスタチオ味。
 
ついつい手が伸びる。
 
 
 
丸ごと!ごろごろ感!期待値高し!!
 
 
ピスタチオ関連商品ブームの裏には
加工しやすい「殻なし」ピスタチオの輸入の増加
があるそうで。(tapi旅調べ)
 
新発売!を見かけては試すたび
「・・・なんか違ぁあーぅー!」
と、ひとり悲しんでいるわけですが
 
気付いたんです。
 
私、ピスタチオは好きだけど
ピスタチオクリームは好きじゃないかも。
 
おとなしく、そのまんまピスタチオ食べとけ♡
って話かもしれない。
 
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
 

その香り&使用感が好き過ぎるあまり

トルコから日本に戻る際

大量買いしてきたヤギミルク石鹸。

 

 

最後のひとつを開封する日が

ついに・・・ついに来てしまいました。

 

あ~~~ん!悲しい!!

誰かぁ~!

トルコから仕入れてきてぇ~!!

 

 

トルコで石鹸といえばオリーブ石鹸が有名で

トルコ土産としても人気。

 

その他にもアルガンオイルや薔薇

あんずにアボカド、ザクロにサフラン・・・

変わり種としてはニンニクとかも!

 

まだまだ他にも

挙げ出したらキリがないほど種類がある。

 

トルコ生活中いろいろ試したけど

結局いつもヤギミルク石鹸に戻って来る。

 

ヤギミルク石鹸も

キレイにパッケージされたお土産用から

サランラップで巻いただけの飾り気なしのまで

いろいろ使ってみたけど

 

いつでも簡単に手に入るという理由で

トルコ的ドラッグストアのGratis/グラティスや

ハーブ・ナッツ・ドライフルーツ等を扱うお店で

この2種類を買うことが多かった。

 

 

 

Bee Beauty  KEÇİ SÜTLÜ SABUN 

7.75TL=約65円 (2022.1月時点)

https://www.gratis.com/bee-beauty-keci-sutlu-kati-sabun-125-gr/urun/10031921

 ✳︎前出の写真と同じもの。デザインが変わったみたい。

 

 

 

THALIA  KEÇİ SÜT SABUNU

11.75TL=約100円 (2022.1月時点)

https://www.gratis.com/thalia-dogal-keci-sutu-ozlu-sabun-150-gr/urun/10428072

 

日本円にするとすごい価格だね・・・。

 

 

恋しくなったり欲しくなったりするのって

特別なものなんかじゃなくて

日常の中に当たり前にあったもの、なんだよね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ