*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -24ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

今年もムズムズッと感じ取りまして

花粉症薬はじめました。

 

今の時期はまだ2日に1回ペース。

本格的にシーズン到来となったら

毎日ジャンキー状態に。

 

 

 

 

 

この↑ブログ以降

ありがたくも毎年入手しておりまして

トルコのお薬飲んでます。

 

トルコリラ大暴落につき

花粉薬1シーズン分で420円!

って書いてたけど(2019年1月時点)

 

その後

トルコリラはさらに大変なことになり

今トルコでは物価高騰しまくりの状態。

 

私が飲んでるお薬Crebrosは

2022年時点の価格が約12TLだそうな。

 

*お薬豆知識*

Crebros/クレブロスは日本でも使われている

ザイザルという薬のジェネリック。

 

 

初購入の2014年当時は5TLだったから

かなり値上がりしたよね。

 

でもさ、当時は1TL=約50円だったからね。

今は1TL=約8円というオソロシイ数字。

 

2014年 5TL×50円=250円

2022年 12TL×8円=96円

 

どんなんよ・・・。

 

ちなみに2022年1月時点だと

12TL×3箱(2ヶ月分)×8円てな計算で

花粉症薬1シーズン分の価格は288円!

 

おーまいがーーー。

 

日本円で生きている私としてはありがたいが

トルコリラで生計を立てている人々の暮らしが

ほんと心配になる。

心配することしかできないけれど・・・。

 

 

 

お花見しているお花ちゃん。萌♡

 

 

 

まだ頑張ってくれてるカーネーションは

トルコのチャイグラスに。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

お久しぶりのマニアックイズ!

 

不定期でインスタのストーリーズにて

トルコにまつわるマニアックなクイズを

出題しております。

 

 

【第1問】 何ホテル? 

インスタ正解率15%

 

①ペラ・パレス Pera Palace

②チュラーン・パレス  Çırağan Palace

③ディヴァン  Divan

④ラッフルズ Raffles

 

 

【第2問】 何銀行? 

インスタ正解率33%

 

①ハルク・バンカス Halk Bankası

②イシ・バンカス  İş Bankası

③ズィラート・バンカス  Ziraat Bankası

④ギャランティ・バンカス  Garanti Bankası

 

 

【第3問】 何モスク? 

インスタ正解率28%

 

①チャムルジャ・ジャーミィ Çamlıca Camii

②スルタンアフメット・ジャーミィ Sultanahmet Camii

③ファーティヒ・ジャーミィ Fatih Camii

④スレイマニエ・ジャーミィ Süleymaniye Camii

 

 

 

▶▶▶ ここからは解答編 ▶▶▶ ▶▶▶ ▶▶▶

 

【第1問】

②チュラーン・パレス  Çırağan Palace

 

憧れのチュラーンパレス!

ボスポラス海峡ビューのお部屋に

泊るのを夢見ていたけど

夢のままおわたわw

 

せめてものレストラン利用~!で

おちゅらんde朝食を♪の1枚。

 

おちゅらん様ともなると

シミット/スィミット(トルコのゴマパン)も

輪投げ扱いなのですね。

 


【第2問】

③ズィラート・バンカス  Ziraat Bankası

 

日常風景になると気付かないけど

この扉が銀行の入口て!かっこよすぎ~!!

 

トルコに住み始めた当初

銀行口座を開設するのもひと苦労だったなぁ

なんて思い出したり。

 

“普通”に暮らすための基盤づくりだけでも

自力でやるとなるといろいろ大変で

クリアするたび達成感を感じていたもんだ。

 

 

【第3問】

①チャムルジャ・ジャーミィ Çamlıca Camii

 

意外や意外、在住者のみなさんも

スルタンアフメットジャーミィ(ブルーモスク)や

スレイマニエジャーミィを選ぶ方続出!

 

この角度からの写真だと

ブルーモスクは特に似てるよね、うん。

ミナーレも6本だしね、ふぅん。←なぜか小声w

 

 

しばらくの間、インスタの方では

 

トルコ最大!どデカモスクは全部盛り!!

丘の上だよ、チャムルジャ・ジャーミィ

 

と題して←

続々と写真をupしていく予定なので

ジャーミィ(モスク)好きな方はお楽しみに。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

▼モスクまとめ記事

 

 

▼過去のマニアックイズ

 

 

 

 

 

 

日本に戻って来たとき

その進化にたいそう驚いたのが

コンビニのお惣菜!充実度すごいよね!!

 

普段食べる機会がないので

先日、まじまじと観察してみた。

 

そして発見したのがこちら。

 

 

まさかのチキンケバブ!!

 

レンジでチンして40秒で

自宅から異国の地へワープできる

食文化の国。改めて、すごっ。

 

 
 

 

本場トルコのチキンケバブ写真を贈呈。

(チキン以外も入ってるミックスケバブ)

 

 

 

トルコのお店ではこんな感じで

ケバブにお布団w掛けた状態で

サーブされることが多いよ。

 

同じくトルコの鶏肉メニューで

美味しそうな写真見つけたので。

 

 

Kanat(カナット)=鶏の手羽先

 

周りのメゼ(前菜)たちもおいしそう!

 

トルコの地酒ラクを飲みつつ

チェイサーには

辛口シャルガムスユをいただいて

カナットにメゼに・・・

あ~さいこ~~~!!!じゅるり☆

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ