*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -25ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

手入れされた生花を欠かさない生活

って憧れて、スイッチ入るとやるんだけど

気が付くと花を欠かして数ヶ月・・・

とかなりがちな現実。

 

 

久しぶりにスイッチ入った!

 

チューリップがクネクネだったので

曲がるがままに生けてみたら

なんだか自由な感じになりました。

 

部屋が暖かいので

チューリップがすぐに開いちゃった。

 

 

数ある中から花を選ぶ際

今回はセット売りされているものにしたんだけど

お花の組み合わせを見て「これだ!」とニヤリ。

 

なんでか分かる??

 

 

 

 

こちらはイスタンブールにあるトプカプ宮殿。

壁のイズニックタイルが美しい!

 

 

 

トプカプ宮殿からもう1枚!

 

 

お気づきだろうか?

 

今回買ったお花の組み合わせは

イズニックをはじめとする

トルコのタイルに描かれることの多い

チューリップ×カーネーションなのであーる。

 

そんなわけで

今回のお花のテーマは「トルコタイル」でした。

 

1枚目の写真の時点で気づいた人いるかなぁ?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 


 

#今日の言葉

 

不機嫌で人を動かすのは、赤ん坊。

ご機嫌で人を動かすのが、おとなである。

 


「不機嫌」というものは伝染するので

そういう場に居合わせたらさっさと立ち去ること。
 
自分自身がご機嫌でいれば
自分にとっての世界は機嫌がよいこと。
そしてそれは他人の機嫌もよくすること。

「言葉」をたいせつにしている人の書く
文章のエネルギーって好きだなぁ。
なんてことを思いながら読んでいる本のことば。

年末年始にインスタで開催した

トルコ写真シェア企画、パイラシャるん♪

 

 

トルコの赤をテーマに写真を募集。

参加してくださったみなさん

ありがとうございました!

 

一部になってしまいますが

ブログでもお写真パイラシャるん♪

✳︎paylaşalım = let’s share

 


 

トルコ国旗の赤!

イスタンブールにあるジャーミィでの1枚。

 

 

 

トルコの朝食、カフヴァルトゥの赤!

食欲増進しちゃうよね〜♪

 

 

 

トルコ料理には欠かせないサルチャの赤!

夏場に大量に仕込んで瓶詰するよ。

 

 

 

ターキッシュエアラインズの赤!

空港のこの案内板、久しく見てないよぉ。

 

 

 

ジャーミィの絨毯の赤!

柄の尖がった方角に聖地メッカあり。

 

 

 

トマト@ピックニックの赤!

気軽にマンガル(BBQ)やるのがトルコ流。

外でみんなで食べるご飯は美味しいに決まってる!

 

 

 

トマト@青空市場の赤!

パザルの野菜はイキイキしてて美しい。

 

 

 

チューリップの赤!

トルコの国花チューリップ♪

 

 

 

年越し下着の赤!

赤い下着を身に付け年を越す習慣があるトルコ。

この時期はディスプレイも赤だらけにw

 

 

 

路面電車の赤!

イスタンブールの新市街、タクシム-テュネル間

イスティクラル通りを走っているよ。

 

 

 

トルコ料理の赤!

トマト摂取量、世界一と言われるのも納得。

 

 

 

ソファ@ホテルの赤!

イスタンブールのホテルでの1枚。

ちらりと写ってるスーツケースも赤ですね。

 

 

 

トルコ国旗の赤!

古都ブルサの商店街、画になるよね~。

 

 

 

トルコのスープの赤!

奥のピラフも赤ですね!器まで美しい~♪

 

 

 

トルコタイルの赤!

とってもステキな作品で萌~!!

 

 

 

ザクロの赤!

ジュースにソースに、もちろん生ザクロも。

トルコではザクロが身近です。

 

 

 

キリムの赤!

カッパドキアの大地に鮮やかなキリムが映える~。

 

 

 

干し野菜の赤!

赤ピーマンやらナスやらズッキーニやら干しまくり。

昔の人の知恵が、今も身近なトルコです。

 

 

 

軍楽隊の帽子の赤!

トルコの伝統的な軍楽、メフテル。

マネっこしてて可愛い♪

 

 

 

トルコ料理の赤!

何度見てもお腹グゥグゥ~なる写真。

 

 

みなさん思い思いのトルコの赤!を

ありがとうございました♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

みんな大好き信玄餅!

お土産でいただいて、久しぶりに食べた。

 

食べるたびに思うんだけど

この桔梗屋さんの信玄餅のパッケージって

本当に秀逸よね。

 

 

コンパクトで無駄がなく便利!

きな粉のおこぼれも怖くない!笑

ワンダフォーなデザインだと思うのよね。


 先月発売となった、新商品「桔梗信玄餅 極」は

容器までまるごと食べられちゃうんだって!


 

これまたワンダフォー。

最中皮でできた容器ごとガブリと食べてみたい。


信玄餅食べてたらなんか懐かしい気持ちに。

あぁ、この方かw

 


雲の上からこんにちは。

こちらトルコの伝統菓子、ロクムさん。


そういえば形も食感も似てるよね。


にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ