ひとも、モノも
「実直」がすきなんだ。
本日、それを自覚したところ。
カンブリア宮殿のゲストが
松山油脂の社長さんだというのを見て
松山油脂・・・まつやまゆし・・・
あぁ、MARKS&WEBか!となり視聴。
もうどれくらい前だろう、15年くらいかな?
当時働いていた会社@愛しの恵比寿で
お手洗いに置かれていたハンドソープが
MARKS&WEBのものだった。
わ~、好き。
と、好印象を抱いた覚えがある。
香りもデザインもタイプだった。
そこから自分でも
ここの商品を試すようになり
気に入って長年使い続けているのが
ハーバルハンドクリーム リラックス。
家とオフィスと各1本、欠かさずに置いている。
カンブリア宮殿でも言っていたが
MARKS&WEBを使い始めてしばらく経った頃
このブランドを生んだのが
松山油脂という名の日本企業であると知り
驚いたもんだ。
モノづくりに対する姿勢や
会社が歩んできた歴史などを知り
より一層“お気に入り”となり今に至る。
トルコで暮らしていたあいだも
一時帰国時に大量購入しては
仲間たちにちょっとした贈り物として
渡したりしていた。
実直好き、を自覚した理由その2がこちら。
木村石鹸の
12/JU-NI シャンプー&コンディショナー。
トルコでは多くの仲間を見かけたけれど
日本ではけっこう特殊な私の髪質。
外側はスパイラルパーマばりのウェーブ
内側はくせ毛風なニュアンスウェーブ。
ところで、敢えて使ってみたものの
私は「くせ毛風」という言葉を好まない。
今はすっかり解き放たれたけど
思春期以降、長年この髪質に悩み
縮毛矯正で髪に(心にも)ダメージを与え続け
髪質改善に期待して、一度坊主にしてしまおうか
と思うほどコンプレックスだった身としては
真っ直ぐでつるっつるな髪の毛に
敢えてひと手間加え生み出された
均等で美しいふんわりカールを
「くせ毛風」と言ってくれるな!と思ったり。笑
トルコ暮らしがきっかけで
ありのまま生えて来るままの髪の毛を
受け入れられるようになり
今はこの髪質とうまく付き合っている。
そんな私がたどり着いたのが木村石鹸。
合う/合わないがはっきりしていると
正直申告しているあたりが、まずもってすき。
自分に合うかどうか不安だったので
まずは手始めにトライアルキットを。
見違えるほどの変化!とまでは行かないものの
私に合っているなと感じ、ボトルセットを購入。
現在、2本目を使用中。
長年お世話になっている美容師さんが
「あれ、なんか髪質変わった?」
と、何も言わずとも変化に気付かれたので
その効果は間違いない模様。
実直好き、を自覚した理由その3は「ひと」。
偶然辿り着いたSNSアカウントなんだけど
紡ぐ言葉のセンスに深く感銘を受けている方や
ゆたんぽみたいなだいじなあの子も
これまた「実直」という言葉がよく似合う。
そして、かくいう私もきっと実直。笑