滞在時間が4時間しかなかった割りには
いろいろ楽しんだエディルネ日帰り旅。
でも私、街中をガシガシ散策して
ジモティのことを観察するwのが好きなタイプだから
1泊してもよかったな~。と思ってます。
さて、エディルネ日帰り旅の記事も、これがラスト!
いつも旅日記を書いてると、いつの間にかフェードアウトするのが
tapi旅のお決まりパターンですが、今回は最後まで書けた!!
(同じテーマの記事を書き続けてると、自分自身が飽きてくる。笑)
これまでのエディルネ記事は↓コチラ↓から。
①シナンをたずねて九百里
②ご当地グルメを食す
③ウチュ・シェレフェリ・ジャーミィ
④セリミエ・ジャーミィ
⑤エスキ・ジャーミィ
最後はエディルネのおみやげについて書きますよ~。
Ali Paşa Çarşısı/アリ・パシャ・チャルシュスっていう
市場がありまして、これまた巨匠ミマール・シナンが設計しているんだとか。
そこを練り歩きたかったんだけど、ま、時間なくって行けず終い。涙
でもね
セリミエ・ジャーミィの下も、おみやげ屋さんが連なる商店街になってますの。
エディルネへ旅する目的って
「セリミエ・ジャーミィを見に!」って人が99.99%でしょうからね。
この商店街とセリミエ・ジャーミィは階段で繋がってて
ジャーミィに行くには、商店街の中にある階段を昇らねばならぬので
時間がないよー!てな場合は
ここでおみやげを調達するのがラクチンポン♪
この商店街でのイチオシ!は、ご当地タオル。
大きさによって価格も異なり、3枚10TLや3枚20TLってな感じでした~。
どこのお店でも、タオル・タオル・タオル!!!
とにかくタオル推しがすごかったです。笑
トルコのお国柄丸出しなこちら!
家族・親族大好きシリーズもあるよ★
これ可愛かったな~。
でも洗濯したらレースがクルンってなりそうだし、そしたら要アイロンだし
実用性に欠けるので却下。
タオル以外には、こんなラインナップがありました。
エディルネってほうきが有名らしいですよ。
これはおみやげ用に装飾されたやつだけど
「本気」と書いて「マジ」と読むバージョンのほうきを
エディルネに買いに来るひともいるって、何かで読んだことがある。
マジほうき、どんだけ掃除しやすいのか見てみたかったわ。
こんなカラフルなフルーツ石鹸も有名なんだそうな。
画的にカワイイけどね。
私はトルコみやげで石鹸をもらうなら、オリーブやヤギミルクやアルガンのが
断然嬉しいな。
観光地といえばコレは欠かせません。ご当地スノードーム。
なんだかキンキラキ~ンで、実際のジャーミィと雰囲気だいぶ違いますが。笑
クッションカバーもあるよ。
でも家のクッションカバーがこれだったら
どんだけピンポイントでエディルネ好きなんだよ。って感じですね。
右上のチューリップと星とジャーミィのやつ!!!
とってもツボで、可愛い可愛いー♡と萌えちゃったやつ。
これがタオルだったら買い!だったんだけどねー。
お祈りマットでございました。。。
おみやげからはちょっと外れますが
気になったものがイロイロあったので・・・。
やっぱり、手がおかしい。
左の彼、にこやかに笑ってるけど、確実に斬られちゃってます。
もはや、同化しちゃってます。
さて、私は何をお土産に買ったのかというと。
ご当地タオル&ぶどうジュース。
タオルは、最後のさいご時間ギリギリで買ったから
いろんなお店を見比べられず
へんてこスパンコール付きのしかなかった。
ま、これはこれでエディルネセンスということで。笑
ぶどうジュースは、この商店街ではなく街中のお店で買ったんだけど
一緒に行った友達が
「エディルネと言えば、ぶどうジュースでしょう!」って言うもんで。
初めて知ったけど。
せっかくなので、私も買ってみましたー。
まだ飲んでないので味はナゾですが、今調べてみたら
このHardaliye/ハルダーリイェて飲み物
たしかにエディルネ名物らしく。
でも、ただのぶどうジュースではないらしい。
ぶどうジュースにマスタードとマジパンをミックスした飲み物だそうだ。
・・・。
え、なんでそれ混ぜた???
どんな味か楽しみだ~。
さて
以上をもちましてエディルネ旅日記を終了致します。
みなさま、長らくおつきあいありがとうございました~。
これからエディルネへ行かれる方の参考になれば、幸いです♪
ご愛読ありがとうございます。
下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してね