あんしん子育てを広めて

幸せな親子をふやし、

みんなで子育てを支え合う社会へ。

 

 

あんしん子育てコーチの

川井道子です、こんにちわ。

 

 

 

*今日のポイント*

【安心チャージ3つのコツ】

 ① 子どもをよく見る 

 ② 子どもをよく聴く

 ③ 子どもによく触れる

 

 

新年度が始まって2ヶ月。

お子さんは、入学や進級をはじめ、

さまざまな新しい環境での毎日を

元気に過ごせていますか?

 

小学校入学はしたけれど、

親子ともに不安や心配が

あれこれ出てきて…。

 

早速行きしぶりが始まって

毎朝バトルで悪循環。

とくに休み明けが憂鬱…。

 

このままで大丈夫?

不登校になったらどうする?

将来を考えると不安で…。

 

甘えがひどく、

ワガママも激しくなり、

この年で赤ちゃん返り?!

 

切実なお母さんの声を

たくさん聞きます。

 

 

 

そんな不安定な今こそ、

心がけてほしいのが、

 

子どもの心に

”安心”を

チャージする関わり

 

なんです!

今回はその大切さや、

チャージするコツについて

お伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

見るだけでも

安心や愛情を

チャージできます

 

 

子どもって、すぐに

見て見てー!って言いますよね?

 

「お母さん、これ見て〜」

「いや、ボクのほう見て!」

なんてふうに兄弟で

母の視線を取り合ったりして。

 

お母さんが見てくれている、

心がこっちを向いている、

それだけで子どもって

”安心”するみたいです。

 

 

 

だけど、

お母さんが忙しかったり、

イライラしていると、

「子どもの顔を見ること」も

減ってしまいがち。

 

最近、子どもの顔、

ちゃんと見てますか?(笑)

 

怖い目で睨んだり、

監視の目になっていると、

かえって

”安心”を減らしちゃいます。

 

 

 

実際にコーチングの際も、

お母さんが意識して

「子どもの顔を見ること」に

取り組まれたりしますが、

そうすると、

それだけでも

いろんな変化が起こるのです。

 

子どもの気持ちがわかったり、

自分の反応にも気づいたり、

ちょっと冷静になれたり、

子どもが可愛く見えてきたり…。

 

そして、

子どもも少しずつ

落ち着いてくることが多いです。

 

”見ること”は、

受け止めることであり、

承認であり、

愛情を伝えることなんだな〜と

そのたびに思う私です。

 

 

 

 

 

話や気持ちを

受け止めるほど、

安心が育ちます。

 

 

さて、

ふたつめの安心チャージは、

おなじみの”傾聴”です(笑)。

 

とにかく、聴く。

否定せずに、聴く。

最後まで、聴く。

顔を見ながら、聴く。

うわの空でなく

心を込めて、聴く。

 

(え、しつこい?)

 

(でも、もうひとつ)

 

さらに、

言葉の裏にある気持ちまで聴く。

 

この時に、

ネガティブな言葉や感情こそ、

否定せずそのまま受け止めるのが、

最大のポイントです!

 

心が不安定な時に、

ネガティブな感情を受け止め、

共感してもらうことで、

その想いはちょっと楽になります。

 

 

 

んなこと言っても

ゆっくり聴いてられないわ💦

という気持ちもわかります。

 

では、

1日に何分くらい、

いつなら聴けそうですか?

 

10分でもいいから、

できそうな時に少しずつ。

 

あるいは、

子どもが話したそうな時、

ここぞという時には、

がんばって意識してみる。

 

そんな

メリハリのある傾聴でも大丈夫。

ちょっとずつ

安心を増やしましょ。

 

 

 

 

 

触れることは、

お互いに安心できる

最高の魔法。

 

 

スキンシップは、

子どもとお母さんの両方に

安心チャージができる方法!

 

子どもによって

求め方はさまざまですが、

このチャンスを逃す手はありません。

 

もちろん、

24時間ダッコは出来ないし、

いつもくっついて来てウンザリ…

という人もいるでしょう。

 

だから、これも

お母さんのできる範囲で、

無理せず、少しずつで、大丈夫。

 

ちょっとした機会を見つけて、

からだのどこかに触れたり、

手をつないだり、ダッコしたり、

ハグしたり、ハイタッチしたり、

いっしょにお風呂に入ったり、

いっしょにくっついて寝たり…。

 

とにかく

”触れること”

”スキンシップ”を

意識してみてください。

 

そう、

子どもの”心の元気”がダウンしてる?

必要以上に甘えてくる、

突然の赤ちゃん返り?

なんて感じた時こそ増やしてください。

 

 

 

そして最後に。

子どももお母さんもリラックスして、

お互いに触れることの

”温もりや安心”を感じられたなら、

もうそれだけで本当は”幸せ”なのでは?

なんて思ったりしています。

 

子どもに触れられる時間って、

そんなにいつまでは続きません。

実は”期間限定”なのかもしれませんね。

 

 

 

*今日の振り返り*

【安心チャージ3つのコツ】

 ① 子どもをよく見る! 

 ② 子どもをよく聴く!

 ③ 子どもによく触れる!

 

 

 

 

 

 \  ただいまモニター募集中  /

あなたの子育てを全面的にサポート!

短期集中型の新プランを作りました。


■あんしん子育てコーチング■

月4回のセッションにLINEサポートを

セットした【濃縮1ヶ月プラン】を

モニター価格でお試しいただけます。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

 

 

 

 

■zoom体験講座募集中■

コーチングについて知りたい方は

1100円の体験講座がおすすめ!

あんしん子育てのコツがわかります。

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/17832

 

 

 

 

 

 

■あんしん無料相談■

何から始めたらいいかわからない、

いろいろ聞いてみたい、

という方は、まずこちらから (^-^)

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

あんしん子育てを広めて

幸せな親子をふやし、

みんなで子育てを支え合う社会へ。

 

 

あんしん子育てコーチの

タオこと川井道子です、こんにちわ。

 

 

 

*今日のポイント*

【不登校宣言への対処法】

 ① 気持ちを受け止める 

 ② 理由や希望を聴く

 ③ 一緒に対策を考える

 

 

小学校入学が近づいてきましたね。

ちょうど昨年の春に

 

 

「小学校入学前に知っておいて ほしい、大事な3つの心構え」

 
 

という記事を書き、

たくさんの方に読んで

いただいたようなのですが、

今回はなんと!

一年ぶりにその続きを(笑)

 

私の本でもおなじみの

娘ペコの体験談をもとに、

子どもが「学校行きたくない!」

なんて言い出した時の

対応についてまとめてみました。

 

初めての小学校、

あるいは新学年を控え

不安で心配で仕方ない…

そんなお母さんに、

予行演習のような気持ちで

読んでいただけたなら幸いです。

 

 

 

 

 

①あわてず騒がず

まずは受け止める。

 

 

娘ペコの場合は、

入学からしばらくは毎日楽しそうに

学校に通っていました。

ところが、忘れもしない登校11日目!

 

ペコは時間になっても行こうとせず、

洗面所の隅っこで膝を抱えています。

 

「どうしたん?もう時間やで」

そう声をかけても

「いや!」と徹底抗戦の構えです。

「このままじゃ遅刻しちゃうよ」

などと説得を試みる私に対して、

ペコは大きな声で

「ちがう!ペコはもう学校行かへん!!」

と宣言したのでした💦

 

 

 

いやいやいや、まだ11日目やで?

 

いじめられた?

先生に怒られた?

このまま不登校になったら?

さらに引きこもったりしたら?

そりゃもう、

妄想はどんどん膨らみます(苦笑)

 

 

 

そんな自分の焦りや不安から、

「何言ってるの?!

保育園と学校は違うんやで、

サボったらあかんねんで!!」

 

そんな言葉を重ねようとした瞬間、

”子どもの気持ちを受け止める”

というコーチングの基本を

ハッと思い出した私(エライ)。

 

いったん深呼吸して、

「そうなんや。

学校に行きたくないんやね」

と、なんとか返すことができました。

 

 

 

すると、

それまで肩にぎゅっと力を入れて

座り込んでいたペコの姿勢がゆるみました。

固く結んでいた口元も少し開きます。

こっちを見て、少しホッとしたようでした。

 

おぉ、これが”承認”の力!

正直、私はこっそり感動していました。

 

 

 

 

 

②ゆっくりと

理由と希望を

引き出すつもりで。

 

 

それから、少しずつ、

責めることのないように聞いてみました。

 

「どうしたん?何かあった?」

 

するとペコは、

「先生がな、何言ってるかわからへんねん」

そう言います。

 

ん?どゆこと?(笑)

 

さらに聞いてみると、

どうやら先生の指示や命令が

うまく聞き取れなかったり、

勘違いしていたり、

ということが何度かあったようです。

 

ペコなりに、

また間違ったらどうしよう、

と不安で、どうしたらいいか

わからなかったのでしょう。

 

 

 

「そっか〜、それは困ったなぁ。

どうしたらいいかなぁ?」

 

ペコは

「お母さんも学校に行って、

先生に話して」と言います。

 

時間はギリギリ間に合います。

 

「わかった!じゃ、一緒に行こう。

先生に言ったら大丈夫やね?」

 

「うん!」

ペコは立ち上がりました。

 

 

 

 

 

③一緒に考えれば

きっと解決策も

見つかるはず。

 

 

それにしても、

学校に行きたくない理由が

「先生の言ってることがわからへん」

だなんて、本当に聞いてみないと

わからないと変に感心しました。

 

もちろん、

他にも何か理由があったかもしれないし、

ペコ自身がわからない、言葉にできない、

という状況もあるでしょう。

 

でも、もし、あの時に

「何言ってるの!サボったらあかん!」

と無理やり連れて行ったとしたら、

ペコの問題は解決しないままで、

状況はますます進んでいたでしょう。

二人の関係も、

きっと悪くなっていたでしょう。

 

 

 

学校に行って先生にお話ししたら、

「そうだったの?先生の言葉が

足りずにごめんね。今度から

わからなければ、いつでも聞いてね」

と言ってくださいました。

 

ペコは先生に手を繋いでもらい、

ちょっと恥ずかしそうに

しながらも教室に向かいました。

その後ろ姿を見て、私は

 

ほんまに

コーチングやってて良かった〜

 

と、心底思ったのです(笑)

 

 

 

さらに、

これから先もまた問題は

いくらでも出てくるだろうけど、

その度に、こうして

ペコの気持ちや言葉を受け止めながら、

一緒に答えを見つけたらいいんやな。

と、そう思えたんですね。

 

なんだか、それは

私をとても安心させてくれました。

 

そして、20年たった今も変わらぬ、

私の子育ての

大きな指針になったのです。

 

 

 

 

 

*今日の振り返り*

【不登校宣言への対処法】

 ① 気持ちを受け止める 

 ② 理由や希望を聴く

 ③ 一緒に対策を考える

 

 

 

 

 

■あんしん無料相談■

子育ての悩みを解決するには?

何をどこから始めたらいい?

一緒に見つけましょう。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

 

 

 

 

■zoom体験講座募集中■

コーチングと心理学に基づいた

あんしん子育ての秘訣をプレゼント。

90分1100円で無料個別相談つき。

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/17832

 

 

 

 

 

 

■あんしん子育てコーチング■

月2回を3ヶ月〜、継続個別セッションで、

あなたの子育てを全力サポートします。

https://www.reservestock.jp/subscribe/139905

 

 

あんしん子育てを広めて

幸せな親子をふやし、

みんなで子育てを支え合う社会へ…。

 

あんしん子育てコーチの

タオこと川井道子です、こんにちわ!

 

 

*今日のポイント*

【子育てレシピの作り方】

①まず素材を集める

②自分で試してみる

③自分流にアレンジする

 

 

子育てに悩むお母さんから、

よく聞かれるのが、

 

「私のやり方は間違ってますか?」

「どうするのが正解なんでしょう?」

 

という言葉です。

 

 

 

でも、それにはいつも

「子育てに絶対の正解はないし、

 私にも正解はわからないんです」

なんて返しています💦

 

ただし、その代わりに、

「あなたは今のやり方を

 間違ってるんじゃないか、

 と思ってるんですね?」

 

「そう思う理由は何ですか?」

 

「それがどうなったら

 いいなぁって思いますか?」

 

「今まで、どんな方法を

 試してみました?」

 

なんていろいろ尋ねて、

”あなたの答え”を

いっしょに探していきます。

 

 

 

正解を教えてもらう、

のではなく

自分で答えをつくる!

 

その例えとして、

こんな話をしたりします (^-^)b

 

 

 

 

 

毎日の献立、

迷ったらどうする?

 


晩ごはんに悩んだ時って

ネットでググったりしますよね。

で、

美味しそうだな〜

これすぐ作れそう〜

あ、これもいいな〜

と思ったら、

とりあえずチェックするでしょ。

 

情報はいろんなところから

先入観や偏見なく集めた方が

料理の幅も広がるし、

新たな発見もあったりしますね。

 

でも、レシピばっかり

山ほど集めても仕方ないし、

いくら情報を知っても

行動に移さなければ

現実はちっとも変わりません。

 

これって、

子育てのアドバイスも、

似たようなものだと思うんです。

 

 

 

 

 

作ってみないと

口に合うかどうか

わかりません。

 

 

たとえば

”美味しい究極のハンバーグ”

のレシピがあったとしても、

「あなたの作り方は間違い!

 この作り方が正解です!」

なんて言われても、

ホンマカイナと疑いません?(笑)

 

だって、

一人一人の体質も味覚も違うし、

その家の味もあるし、

時々の好みやタイミングもある。

家族それぞれのニーズもバラバラ。

 

この時点で確かなのは、

「この人にとっては最高に

美味しいハンバーグなんだな」

ってことだけ。

 

それがそのまま、

自分やわが子に当てはまるとは

限らないんですよね。

 

なんだか

とっても当たり前のこと、

言ってますけども(汗)

 

もちろん、

美味しそうだな〜と思って

作ってみるのはいいんですよ!

だけど、結論は

作って食べてみなきゃ、

わかんないよね、ってこと。

 

 

 

 

 

素材も味つけも

自由にアレンジ!

 

 

そして、

自分で作ってみる時も、

決してレシピ通りに

しなくちゃいけないわけでは

ないですよね。

 

牛100%って書いてあっても、

もちろん合い挽きでいいし、

あっさり鳥ミンチでもいいし。

 

量も味も付け合わせも、

調理法や盛りつけも、

自分や家族が美味しかったら

OKですもんね!

 

あなたが無理なく作れて、

みんながハッピーになれるのが

最高の”自分流レシピ”

ではないでしょうか。

 

そのためには、

正解のレシピに囚われすぎず、

とにかく試してみて、

必要ならどんどんアレンジして、

あなたが納得できるものを

ひとつひとつ、

探していってほしいなぁ〜、

と思っています。

 

 

 

 

 

*今日の振り返り*

【子育てレシピの作り方】

①まず素材を集める

②試しに作ってみる

③自分流にアレンジする

 

 

 

 

 

■あんしん無料相談■

子育ての悩みを解決するには?

何をどこから始めたらいい?

あなた流レシピ、見つけましょう。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

 

 

 

 

■zoom体験講座■

子育てを変える魔法のスキル

【7つの決めワザ】を伝授!

90分1100円です、お気軽に。

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/17832

 

 

 

 

 

 

■あんしん子育てコーチング■

いまの子育てを本気で変えたい!

3ヶ月6回〜の継続セッションで

じっくり取り組みたい方へ。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

あんしん子育てを広めて

幸せな親子をふやし、

みんなで子育てを支え合う社会へ…。

 

あんしん子育てコーチの

タオこと川井道子です、こんにちわ!

 

 

 

*今日のポイント*

【褒め上手への3ケ条】

 ① 子どもをよく観察すべし 

 ② 大げさが良いとは限らない

 ③ わが子に合わせて褒める

 

 

・いつも「すごいね〜」とか

 ワンパターンになっちゃう…

 

・褒めるのが苦手で

 なんだかワザとらしくなる…


・うちの子、褒めても

 あんまり喜ばないんだけど…

 

 

 

そんな悩み、ありませんか?

私はよく聞きます(笑)。

「褒めるとこないんですけど!」

っていうお母さんもいますね。

 

今日はそんな

「子どもの褒め方」について

私が日頃感じていることを

書いてみたいと思います〜。

 

 

 

 

まず、よく見る、

観察することから

 

 

うちの次男(通称ポコ)が

小学校2〜3年の頃だったと思います。

ある日、私にこう言いました。

 

「お父さんはさぁ、

子どものこと、よく見てるねんで」

 

え?なになに、どゆこと?

と聞くと…

 

 

 

当時、

「100点取ったら10円ごほうび」

をやっていたので、

いつものようにお父さんに

テストを見せに行ったポコ。

 

するとその日、

お父さんはメガネをかけて

テストをじっくり見て、

「ほぅ、これはちょっと難しいな」

と100円くれたんだそうです。

 

それを伝えてくれたポコは、

ちょっと得意げで、

とても嬉しそうでした。

 

がんばりをわかってもらった!

と感じたんでしょうね。

 

きっと、私なら

パッと「100点」だけを見て

「すごいね〜!」なんて言って

10円渡してたと思います💦

 

ちゃんと褒めるには、

しっかり見ないとダメなんだな、

と反省した瞬間でした。

 

 

 

すごいね〜、

えらいね〜、

がんばったね〜、

などワンパターンになっちゃう!

などのお悩みも、

たぶん語彙力の問題ではなく、

見てないからかもしれません。

 

「うちの子、褒めるとこなくて」

なんて困ってるママも、

「褒めるとこ探すぞ!」と

しっかり観察すれば、

きっといくつも見つかるはず。

やればやるほど上達するはず。

 

 

 

コツはね、

「人より優れたところ」

を探すのではなくて、

「がんばったと思うところ」

「あなたが、いいなぁと思うところ」

でいいんだってこと。

 

 

 

もちろん、

いつもじっくりなんてムリだし、

「すごいね〜」だって素敵だけど、

”褒めるのが苦手”と思っているなら、

できる時に

ちょっと意識してみると

いいんじゃないかな、と思います。

 

 

 

 

とにかく大げさに!

ってホントかな?

 

 

よく聞きませんか?

子どもを褒める時は表情豊かに

大げさなくらいに〜説。

 

これね、もともと明るく

表情豊かなママなら

自然にできていいと思うんですよ?

(あるいは大勢の子どもを

相手にする保育のプロとかね)

 

でも、

「なんか不自然になっちゃう」

「自分でもワザとらしい感じがする」

って人も少なくないと思うんです。

(はい、私もそうです)

 

だから、不自然になるよりは、

自分らしく、あなたらしく。

ムリのない伝え方でいきましょう。

 

 

 

「大げさな表現」じゃなくても、

あなたのトーンで

しっかり伝えたらいいし、

言葉の内容で勝負したらいいし、

あなたらしい笑顔でいいし、

頭ポンポンやハグやハイタッチなど

スキンシップを添えるのもいい。

 

要は、

いろんな伝え方があるから、

あなたのやり方を見つけましょう。

ということですね。

 

 

 

 

 

わが子に合わせた

褒め方を探そう。

 

 

「褒めてるのに喜ばない」

というお悩みもちょくちょくあります。

 

これは原因として、

・表に出ないだけで内心喜んでる

・本心で褒めてないとバレている

・ワザとらしい褒め方に白けている

・褒めてるポイントがずれている

・タイミングが悪い

などが考えられるでしょうか。

 

もちろん、

子どもの年齢や発達、性格、

思考やコミュニケーションのクセ

などによって同じ褒め方でも

受け取り方や感じ方はさまざま。

 

なので、わが子には

どんな褒め方が伝わるのか、

どんなふうに褒めたら喜ぶのか、

そこが大事だと思うんですね。

 

でもって、これって、

お母さんがいちばんわかるはず。

 

それを探して欲しいな〜と思います。

 

 

 

例えば、

しっかり考えるタイプのお子さんだと

大げさな雰囲気で褒められると

かえって冷めちゃったり。

本当にがんばったところじゃない点を

褒められてピンと来なかったり。

という例をよく聞きます。

 

そんなタイプなら、

抽象的な言葉よりも具体的な言葉で、

がんばった点をピンポイントで

褒められると満足度が上がるようです。

(そういう子には直接がんばった

ところを聞いてみるのもいいですね、

きっと喜んで話してくれると思います)

 

こうした

コミュニケーションの特徴は

親子のタイプが違うほど

理解しにくくなるので要注意。

 

子どもと何だかタイプが違う、

と感じる場合は、特に

お子さんの喜ぶ褒め方を意識して

観察してみるといいですね。

 

「私だったら、こう褒めて

もらうと嬉しいな〜」が、

子どもと同じとは限らないので。

 

 

 

で、結局、、、

 

「あなたと子どもに合った

 褒め方を探しましょう。

 子どもの褒め方に唯一絶対の

 正解なんてないですから」

 

という

とてもコーチング的な結論になって、

何だか申し訳ないです(笑)

 

今日も長くなっちゃったブログを、

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

では、また〜!

 

 

 

 

 

*今日の振り返り*

【褒め上手への3ケ条】

 ① 子どもをよく観察すべし 

 ② 大げさが良いとは限らない

 ③ わが子に合わせて褒める

 

 

 

 

 

■あんしん無料相談■

子育ての悩みを解決するには?

何をどこから始めたらいい?

無料相談でお話、お聴きします。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

 

 

 

 

■zoom体験講座■

子育てを変える魔法のスキル

【7つの決めワザ】を伝授!

90分1100円です、お気軽に。

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/17832

 

 

 

 

 

 

■あんしん子育てコーチング■

いまの子育てを本気で変えたい!

3ヶ月6回〜の継続セッションで

じっくり取り組みたい方へ。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

”あんしん子育て”を広めて

幸せな親子をふやし、

みんなで子育てを支え合う社会へ…。

 

あんしん子育てコーチの

タオこと川井道子です、こんにちわ!

 

 

 

*今日のポイント*

【母親との関係と子育て】

 ① 子育てへの大きな影響 

 ② 母親との関係をふり返る

 ③ 解決に向けてできること

 

 

もう20年以上、

子育てサポートをしてきて

つくづく実感させられるのが

母親と子どもの

その”繋がりの深さ”です。

 

子ども

 ⇅

母親(あなた)

 ⇅

祖母(あなたの母親)

 

これはもう

今さら言うまでもなく、

お互いにリンクし

切っても切れないものですね。

 

とすれば、

子育ての奥深い問題を

根本解決しようとするなら、

あなたと、あなたの母親との

関係を理解する必要があると思い、

10年前に心理セラピーを

学び始めました。

 

 

 

母親の子育てが、

あなたの子育ての

基準になる。

 

 

卵からかえったヒナは

最初に見た相手を母親だと

思い込むそうですね。

確か、”すり込み”でしたっけ。

 

でも、

人間だって似たようなもの。

ほとんどの場合、

母親が最初に接する

身近な人であり、

世話をしてくれる人であり、

愛情をくれる人、

となるのでしょう。

 

こっちは赤ん坊ですから(笑)、

その子育てしか知らないし、

それが普通だと思うし、

それを絶対だと考えちゃう。

 

毎日の具体的なお世話や

コミュニケーションといった、

表面的なことはもちろん、

考え方(思考)も、

感じ方(感情)も、

さらには潜在意識的な

ビリーフ(思い込み)も、

さまざまな層において

日々、すり込みが行われます。

 

それに違和感を感じたり

反発したりするのが、

いわゆる思春期ですが、

少なくとも子どもの間は

親の姿を見本として

成長していくわけですね。

 

そして、

大人になって子どもを授かり、

自分が子育てをする時に

なって初めて、

知らず知らずのうちに、

その”基準”や”見本”や

”こうあるべき”が

発動するのだと思います。

 

 

 

 

子ども時代、

あなたと母親との

関係はどうでしたか?

 

 

実際に、赤ん坊の時に

どんな対応をされたかは

覚えていなくても、

温もりや安心感、

逆に怖さや不安などの

根源的な感覚は

しっかりとからだに

刻み込まれているとされます。

 

さらに、

子育てとはこういうもので、

母親とはこのようなもので、

子どもとはこうするもので、

家族とはこうしたものだ、

というさまざまな思い込みが

自分の行動のベースになるのは

自然なことでしょう。

 

 

 

そこで、ちょっと

イメージしてみてほしいんです。

 

あなたの子ども時代、

お母さんはいつも

どんな顔をしていましたか?

 

優しく笑ってますか?

 

いつも忙しそうですか?

 

イライラして怖い顔ですか?

 

なんだか悲しそうですか?

 

それとも…

 

こっちを見ていないですか?

 

このイメージの中の

”お母さん”は、

あなたになんて言っている

ような気がしますか?

 

 

 

 

真の理由に気づき、

できること、

できないことを知る。

 

 

もし、

イメージの中のお母さんが

ニコニコと笑っていて、

優しい言葉をかけてくれるなら、

何も問題はない、かもしれません。

 

ただ、やっかいなのは

頭ではそう思い込んでいても、

心はそうではない場合が

あるということです。

 

お母さんが正しいと信じて。

あるいは、

お母さんを悲しませたくなくて。

小さな子どもが一生懸命

がんばっていることがあるんです。

 

そんな子はきっと、

大人になった今も

精いっぱいがんばり続けて

いるんじゃないかな、と思います。

 

 


そこで私たちに

できることは何でしょうか?

 

・母親との問題を明らかにして、

 直接訴え、謝罪を求めること?

 

・母親を説得して、

 変わってもらうこと?

 

・自分がもっとがんばって、

 母親を受け入れ、許すこと?

 

いえいえ、どれも違います。

むしろ、それらはさらに辛い状況を

生み出す可能性があります。

 

解決へのアプローチは、

まず、真実に気づくこと。

そして、

子どもだったあなたの

”未完了の感情”を受け止め、

昇華してあげることーーです。

 

続きはまた書きますね (^-^)/

 

 

 

 

*今日の振り返り*

【母親との関係と子育て】

 ① 子育てへの大きな影響 

 ② 母親との関係をふり返る

 ③ 解決に向けてできること

 

 

 

 

 

■母娘葛藤昇華セラピー■

お母さんはどんな人でしたか?

あなたはどんな思いで

子ども時代を過ごしてきましたか?

まず、話を聴かせてください。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

 

 

 

■あんしん無料相談■

子育てを変えるために、

あなたにはどんなアプローチが有効?

無料相談でお答えします。

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32757

 

 

 

 

 

 

■zoom体験講座募集中■

子育てを変えるスキル

【7つの決めワザ】を伝授!

90分1100円です、お気軽に。

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/17832