山口県周南市

公式LINEでは
150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁










山口県周南市
公式LINEでは
150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
山口県周南市
公式LINEでは
150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
5月は「皐月(さつき)」とも言います。
「皐」はあまり見慣れない漢字ですよね。
読めるけど、書けない(笑)
この漢字を使ったお名前もあるね。
かわいい( *´艸`)💕
「皐」は「神に捧げる稲」の意味を持つそうです。
義実家でも、5月終わりに田植えします
5月は
田の神様を奉じて田植えをする季節だから「さつき」ともいうし、
田植えの月という意味を持つ「早苗月」が省略されて「さつき」となった、
とも言うそうです。
諸説、ある。
5月は、
新しいことを始めたり、
成長する環境に飛び込んでみたりするのに
ぴったりな季節だそうですよ
もうすぐ
春土用明け。
5月5日は、立夏。
つまり、夏の始まり。
土用中は、
気持ちの浮き沈みも激しくて、
うまくいかないこともたくさん
朝起きれない、とか
なんだかダル重…な方もいらっしゃるかと。
(すっきり晴れない雨が多い気候が原因でもある)
しっかり眠っていますか?
土用中は、
とにかく
自分を労わることが大事!!
揚げ物や甘いものを控えめにするのも、
腹八分目を意識するのも、
睡眠をしっかりと取るのも、
ぜーーーんぶ
自分のため
なんです。
しっかり休んで、
リフレッシュして、
土用が明けたら新しい自分に
春土用は、あと3日。
今は端境期だからお野菜が少ないのですが、
今が旬!!の
スナップエンドウや絹さや、
たけのこ、
わらび、つわぶきなどなどを食べて
デトックス。
細かく刻んだたけのこを、
お米一合に対して、塩糀大さじ1
加えて、通常炊飯するだけ、の
たけのこ塩糀ごはん
は、本当にお勧め!!
美味しいもので
美味しごと( *´艸`)💕
山口県周南市
公式LINEでは
150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
レッスン詳細は、こちらの記事をご覧ください
今日はね、お知らせしたいことが2つ!!
まず、ひとつめ。
今日・4月16日から5月4日まで
/
春土用
\
です!
やってきましたね、土用期間。
土用については
こちらの記事にも詳しく書かせていただいているので
ご覧になってほしいのですが、
「土用」というのは、
季節の移り変わりの目安となる期間のこと。
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれ前
18日間のことを指します。
意識したいのは、
この時期は
こころもからだも不安定になりやすく、
調子を崩しやすいとき!!
ということ。
季節の変わり目って、
体調崩される方多い傾向にあるのですが、
この時期は、気候も不安定だから
なのですよ。
不安定なときに
いつも通りに過ごしていると
やっぱり身体が「休みたい~」って主張して
体調を崩してしまう傾向に。
土用期間だからと言って
「ゆっくりする」
とか
「休む」
とか難しいですよね。
よーーーーーーーーーーーーく
わかります(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
パン粉は、コバタケファームさんの
【玄米のパン粉】を使用しています。
お米独特の固さがなく、サクサクで美味しいです
旬のたけのこも一緒に素揚げして一緒に( *´艸`)💕
普段もほぼ揚げ物はしないのですがね。
そしてふたつめのお知らせ!!
が代表理事を務めていらっしゃる
フライパン米粉パン認定講師
にこの度合格しまして、
レッスン開催できる運びとなりました!!!
今日から春土用だからね、
新しいこと宣言
は控えた方がいいの。
だけど、
Facebookやインスタでは昨日のうちに
ご報告しているので、オッケーということにしとく( *´艸`)
GW明けからモニターレッスンを開催していく予定にしています。
またお知らせしますので、
楽しみにされててくださいね。
今日から春土用です!
自分を労わる、メンテナンス期間ですよ
発酵なし!オーブンなし!で作れる、フライパン米粉パンの認定講師に合格しました!
GW明け頃から、モニターレッスン開催予定ですので、要チェック!
フライパン米粉パンの前に…
スーパーにある材料で作ることができます。
こちらは作り始めたら
30分以内に
「いただきます」が叶う!!
基本を覚えとくと、本当に助かるやつ!!
4月19日で締め切ります!!
動画受講、5月以降開催予定もありますので、
今回ご参加できない方も楽しみになさってくださいね。
それでは!!
山口県周南市
公式LINEでは
150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
レッスンの詳細は、こちらの記事をご覧ください
今日は、昨日投稿した
インスタリールをシェアしますね。
山口県周南市
公式LINEでは
150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
レッスンの詳細は、こちらの記事をご覧ください
たむらのレッスンでは、
発酵料理講座はもちろん、
米粉パンのレッスンであろうと、
米粉スイーツのレッスンであろうと、
必ず、「汁物(スープ)」をお伝えしています。
こちらは、重ね煮で作る「かぼちゃの発酵ポタージュ」
米粉パンのレッスンだったので、ポタージュに。
それはなぜかというと、
腸にやさしく、
栄養を丸ごと摂ることができるから
なのです。
サラダで生野菜を食べても、身体の冷えが気になるし、
たくさんの量を食べるのは難しい。
蒸したり茹でたりしたものだと
身体も温まるし、量もたくさん摂ることができるけど、
お野菜の中には、
栄養が水分に流れ出てしまうものもある。
それって、もったいないですよね
たむらがお伝えする「重ね煮」を取り入れた発酵スープは
重ね煮によって
陰陽の組み合わせを意識することで、
季節に合わせてからだの調子を整えることができ、
汁物に使っていない食材を副菜で調整することもできるので、
トータルバランスが取りやすくもなるのです
こちらのイラストを使って
わかりやすくご説明しています。
”陰陽の組み合わせ”とは
身体を冷やす(熱を取る)食材と
身体を温めてくれる食材を組み合わせる、
ということ。
身体を冷やし過ぎず、
温めすぎないようにできるんです
熱い夏でも
お味噌汁は飲んでほしいけど、
冬と同じ食材だったら、
身体の中にこもった熱が体外へ逃げずに
火照ってしまいます。
だけど、
冷房で身体が冷えてしまうから
温かいスープはのみたいところ。
そこに、
たとえば、
身体の熱を取ってくれるきのこや茄子を具材にして、
陰陽のバランスをとるために
人参入れて、
身体の熱を取ってくれる麦味噌を使うと
夏にお勧め身体から熱を取りつつ
冷やしすぎないお味噌汁の完成
ただ汁物(スープ)をお伝えするよりも
”重ね煮”で作るスープをお伝えする方が
一年中活用できるからなのです。
米粉パンであろうと、
粉は精製されたものであり、
ビタミンや食物繊維等の栄養が含まれていないんですね。
だからこそ、
米粉パンや米粉スイーツのレッスンでも
汁物をお伝えして、実習して、
一緒に召し上がっていただきます。
レッスンにお越しくださるのに、
栄養が偏ってほしくないから。
そんな想いもあります。
だからこそ、
現在募集中の「米粉蒸しパンレッスン」でも
重ね煮で作る「旬のお野菜スープ」をお伝えします。
蒸しパンだけじゃなんいです!!
米粉蒸しパンレッスン
【対面】4月23日(火)10時30分~13時30分頃
【オンライン】4月26日(金) 10時30分~12時頃
※オンラインでは、蒸しパンのみのレッスンですが、ご希望の方には
スープもお伝えします。
対面・オンライン、
ともに少人数制で開催しますので、
お早めにお申込みくださいね。