山口県周南市
公式LINEでは
150人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
レッスンの詳細は、こちらの記事をご覧ください![]()
蒸しパンと一緒に”重ね煮”も!
たむらのレッスンでは、
発酵料理講座はもちろん、
米粉パンのレッスンであろうと、
米粉スイーツのレッスンであろうと、
必ず、「汁物(スープ)」をお伝えしています。
こちらは、重ね煮で作る「かぼちゃの発酵ポタージュ」
米粉パンのレッスンだったので、ポタージュに。
それはなぜかというと、
腸にやさしく、
栄養を丸ごと摂ることができるから
なのです。
サラダで生野菜を食べても、身体の冷えが気になるし、
たくさんの量を食べるのは難しい。
蒸したり茹でたりしたものだと
身体も温まるし、量もたくさん摂ることができるけど、
お野菜の中には、
栄養が水分に流れ出てしまうものもある。
それって、もったいないですよね![]()
たむらがお伝えする「重ね煮」を取り入れた発酵スープは
重ね煮によって
陰陽の組み合わせを意識することで、
季節に合わせてからだの調子を整えることができ、
汁物に使っていない食材を副菜で調整することもできるので、
トータルバランスが取りやすくもなるのです![]()
こちらのイラストを使って
わかりやすくご説明しています。
”陰陽の組み合わせ”とは
身体を冷やす(熱を取る)食材と
身体を温めてくれる食材を組み合わせる、
ということ。
身体を冷やし過ぎず、
温めすぎないようにできるんです![]()
熱い夏でも
お味噌汁は飲んでほしいけど、
冬と同じ食材だったら、
身体の中にこもった熱が体外へ逃げずに
火照ってしまいます。
だけど、
冷房で身体が冷えてしまうから
温かいスープはのみたいところ。
そこに、
たとえば、
身体の熱を取ってくれるきのこや茄子を具材にして、
陰陽のバランスをとるために
人参入れて、
身体の熱を取ってくれる麦味噌を使うと
夏にお勧め
身体から熱を取りつつ
冷やしすぎないお味噌汁の完成![]()
ただ汁物(スープ)をお伝えするよりも
”重ね煮”で作るスープをお伝えする方が
一年中活用できるからなのです。
米粉パンであろうと、
粉は精製されたものであり、
ビタミンや食物繊維等の栄養が含まれていないんですね。
だからこそ、
米粉パンや米粉スイーツのレッスンでも
汁物をお伝えして、実習して、
一緒に召し上がっていただきます。
レッスンにお越しくださるのに、
栄養が偏ってほしくないから。
そんな想いもあります。
米粉蒸しパンレッスンでも
だからこそ、
現在募集中の「米粉蒸しパンレッスン」でも
重ね煮で作る「旬のお野菜スープ」をお伝えします。
蒸しパンだけじゃなんいです!!
米粉蒸しパンレッスン
【対面】4月23日(火)10時30分~13時30分頃
【オンライン】4月26日(金) 10時30分~12時頃
※オンラインでは、蒸しパンのみのレッスンですが、ご希望の方には
スープもお伝えします。
対面・オンライン、
ともに少人数制で開催しますので、
お早めにお申込みくださいね。



