ラッキョウ事件
だいぶ前の事ですが、私が良く行っていたゴルフ場に経営者ばかり4名でゴルフに行きました。
前半が終わり、ランチタイムとなりました。
それぞれにオーダーをして、料理が出てくるのを待ちながらも、楽しい話題で会話が途切れず次から次へと話題が出てきます。
ようやくそれぞれの注文したのが出てきました。
私の大の仲良しの経営者で佐藤氏は、カレーを頼みました。
カレーが来た時にウェートレスの方に「すみませんがラッキョウをもう少しいただけますか」とお願いしていました。ハイかしこまりましたということで、小皿に入れてラッキョウが出てきました。
ここまでは良かったんですが、伝票を置いていきました。まさかラッキョウが伝票に載る筈ないよねと佐藤氏は伝票を見て、目を丸くして「ラッキョウいくらだと思う」と3人に振ってきました。
100円かな、いや50円かな等と言いながら佐藤氏の顔を見ると、ニコッと笑って牛丼よりも高いよと言いました。
なんと、300円という値段をつけてきました。ラッキョウが5つくらい小皿に載っているくらいでしたから、かなり高い感じがしました。
添え物にもお金をとるという姿勢なんだという事で、二度とラッキョウの追加はしないようにしようという事にになり、このラッキョウ事件は、4人の経営者が多くの人に語り継ぐようになりました。
価値のないものに価格を付けてはいけない。もし、お金を取るのならラッキョウとしての価値を明確にすべきではないか。添え物でなく単品で注文が入るくらいのレベルにしないと納得できない・・・・
私も講演会などでも話しましたから、2000人くらいには話したと思います。
前半が終わり、ランチタイムとなりました。
それぞれにオーダーをして、料理が出てくるのを待ちながらも、楽しい話題で会話が途切れず次から次へと話題が出てきます。
ようやくそれぞれの注文したのが出てきました。
私の大の仲良しの経営者で佐藤氏は、カレーを頼みました。
カレーが来た時にウェートレスの方に「すみませんがラッキョウをもう少しいただけますか」とお願いしていました。ハイかしこまりましたということで、小皿に入れてラッキョウが出てきました。
ここまでは良かったんですが、伝票を置いていきました。まさかラッキョウが伝票に載る筈ないよねと佐藤氏は伝票を見て、目を丸くして「ラッキョウいくらだと思う」と3人に振ってきました。
100円かな、いや50円かな等と言いながら佐藤氏の顔を見ると、ニコッと笑って牛丼よりも高いよと言いました。
なんと、300円という値段をつけてきました。ラッキョウが5つくらい小皿に載っているくらいでしたから、かなり高い感じがしました。
添え物にもお金をとるという姿勢なんだという事で、二度とラッキョウの追加はしないようにしようという事にになり、このラッキョウ事件は、4人の経営者が多くの人に語り継ぐようになりました。
価値のないものに価格を付けてはいけない。もし、お金を取るのならラッキョウとしての価値を明確にすべきではないか。添え物でなく単品で注文が入るくらいのレベルにしないと納得できない・・・・
私も講演会などでも話しましたから、2000人くらいには話したと思います。
インパクトのある対応
新宿にある世界堂に額縁を決めるために、設計事務所の大村先生と同行しました。
色々な種類があり、好みを言っていくつか出してもらいました。
その中で選んだのは、一番高いものでした。
今回、ミニメイド の事務所の改装工事に協力いただいた、建築関係の方から岡本先生が書いてくれた、ミニメイド の理念「いつもピカピカ」を額装してプレゼントしてくれるという事で、好みの額を選ばせてくれました。
4月21日に関係者が集まってのお披露目がありますので、その時にいただけるようです。
その後に、新宿にある○○ハ〇ズという所に行き、事務所内に必要な表示看板などを購入しました。
そして、応接用のいすが大きく動かしにくいので、椅子の下に敷くことですべりが良くなるものを探していました。5階にあるというので行って、丁度ベットを直していた黒のスーツを着ていた女性がいたので、売り場を聞いたら、「私は店員ではありませんと、かなり怖い顔をして怒られてしまいました。ここまで怖い顔をして言う女性に出会ったのは10年ぶりくらいです」いい経験をしました。
次に、男性店員がいたので売り場を聞こうとしたら、「今お客様の商品を探しているので、忙しいので相談窓口に行ってください」と言われ、何とたらいまわしの感じを受けた売り場探しです。
たまに行くとこんないい経験をさせてもらえます。
「人のふり見て我がふり直せ」
色々な種類があり、好みを言っていくつか出してもらいました。
その中で選んだのは、一番高いものでした。
今回、ミニメイド の事務所の改装工事に協力いただいた、建築関係の方から岡本先生が書いてくれた、ミニメイド の理念「いつもピカピカ」を額装してプレゼントしてくれるという事で、好みの額を選ばせてくれました。
4月21日に関係者が集まってのお披露目がありますので、その時にいただけるようです。
その後に、新宿にある○○ハ〇ズという所に行き、事務所内に必要な表示看板などを購入しました。
そして、応接用のいすが大きく動かしにくいので、椅子の下に敷くことですべりが良くなるものを探していました。5階にあるというので行って、丁度ベットを直していた黒のスーツを着ていた女性がいたので、売り場を聞いたら、「私は店員ではありませんと、かなり怖い顔をして怒られてしまいました。ここまで怖い顔をして言う女性に出会ったのは10年ぶりくらいです」いい経験をしました。
次に、男性店員がいたので売り場を聞こうとしたら、「今お客様の商品を探しているので、忙しいので相談窓口に行ってください」と言われ、何とたらいまわしの感じを受けた売り場探しです。
たまに行くとこんないい経験をさせてもらえます。
「人のふり見て我がふり直せ」
インターホンどこ?
ミニメイド
の新本社には、毎日多くの方が来社されています。
お客様へサービスを提供しているME(スタッフ)が、3月の勉強会に出席のために来てくれました。
早速、インターホンの位置が分かりづらいという意見が出ました。
インターホンの回りをグリーンで囲んだのと、インターホンを鏡面仕上げにしたので、文字が分かりにくく、どこを押すのかも良く分からないと言われてしまいました。
作る前は、設計者と打ち合わせをして、玄関をカッコ良くしようという事ばかり考えてしまいましたので、ちょっと分かりにくなったのかもしれません。
作り直すのは大変なので、暫くは、カッテングシートで鏡面部分に大きく、インターホンはこちらと表示してもらいます。
今は、さえない札をぶら下げています。
お客様へサービスを提供しているME(スタッフ)が、3月の勉強会に出席のために来てくれました。
早速、インターホンの位置が分かりづらいという意見が出ました。
インターホンの回りをグリーンで囲んだのと、インターホンを鏡面仕上げにしたので、文字が分かりにくく、どこを押すのかも良く分からないと言われてしまいました。
作る前は、設計者と打ち合わせをして、玄関をカッコ良くしようという事ばかり考えてしまいましたので、ちょっと分かりにくなったのかもしれません。
作り直すのは大変なので、暫くは、カッテングシートで鏡面部分に大きく、インターホンはこちらと表示してもらいます。
今は、さえない札をぶら下げています。