お花畑のような玄関
ミニメイド
が、本社を移転してから10日目になりました。
多くのお世話になっている方からお花を頂戴しています。
今日も、お花を頂戴しました。
狭い玄関はお花畑のようになっています。
この場所にに根を張れる様にと気遣ってくれていることが良く分かります。
暫くは、皆も楽しんでお花に囲まれて仕事ができます。
今日から最前線のME(お客様担当スタッフ)の勉強会が始まります。
新しい事務所のについて感想が聴けます。
多くのお世話になっている方からお花を頂戴しています。
今日も、お花を頂戴しました。
狭い玄関はお花畑のようになっています。
この場所にに根を張れる様にと気遣ってくれていることが良く分かります。
暫くは、皆も楽しんでお花に囲まれて仕事ができます。
今日から最前線のME(お客様担当スタッフ)の勉強会が始まります。
新しい事務所のについて感想が聴けます。
負けない経営
私が所属している、社団法人倫理研究所で理事として私も末席に置いていただいているんですが、先輩理事の仙台で大きく会社経営をしている、株式会社 菓匠三全の田中社長と土日研修で一緒でした。
菓匠三全さんは、仙台のお土産「萩の月」を販売している会社です。
震災の時のことも社長から聞いていました。
その後も、苦労を乗り越えて、土曜日から東京エリアで販売を開始したお菓子が、なんとAKBを宣伝に使い、山手線の一台全車両の中吊り広告を出したという話を聴き、東京土産のお菓子を食べました。
箱がすごかったです。
東京では、別ブランドとして、株式会社アイルの東京パステルサンドとして売り出されています。
AKBばっちりです。
震災から一年後には、このような大きな手を打つので驚かされました。
東京駅・品川駅で販売しているそうです。
菓匠三全さんは、仙台のお土産「萩の月」を販売している会社です。
震災の時のことも社長から聞いていました。
その後も、苦労を乗り越えて、土曜日から東京エリアで販売を開始したお菓子が、なんとAKBを宣伝に使い、山手線の一台全車両の中吊り広告を出したという話を聴き、東京土産のお菓子を食べました。
箱がすごかったです。
東京では、別ブランドとして、株式会社アイルの東京パステルサンドとして売り出されています。
AKBばっちりです。
震災から一年後には、このような大きな手を打つので驚かされました。
東京駅・品川駅で販売しているそうです。
アートにしてもらう
今日は、新事務所の設計を担当してくれた、邑計画工房の大村先生の所で、個展を開いているという事で訪問しました。
個展は、岡本光平展です。
書家で、世界で個展を開いている方です。
テレビでも、NHK「課外授業・ようこそ先輩」や「たけしの誰でもピカソ」など、多数出演しています。
今日は、建築の関係者の方々から、岡本先生に好きな字を書いてもらったものを、完成祝いにプレゼントをするという事で、会社の理念を書いてもらう事にしました。
ミニメイドサービス の理念は、一人一人が輝き続けることを願って「いつもピカピカ」としています。
二枚書いてくれました。
おとなしい感じで女性らしさが伝わるものを額装してもらう事にしました。
アートな感じが伝わってきます。
個展は、岡本光平展です。
書家で、世界で個展を開いている方です。
テレビでも、NHK「課外授業・ようこそ先輩」や「たけしの誰でもピカソ」など、多数出演しています。
今日は、建築の関係者の方々から、岡本先生に好きな字を書いてもらったものを、完成祝いにプレゼントをするという事で、会社の理念を書いてもらう事にしました。
ミニメイドサービス の理念は、一人一人が輝き続けることを願って「いつもピカピカ」としています。
二枚書いてくれました。
おとなしい感じで女性らしさが伝わるものを額装してもらう事にしました。
アートな感じが伝わってきます。
大きな銀杏の木
事務所の庭に、大きな木があります。
渋谷区の保護樹林になっていますので、剪定はしてくれます。
大きな木のエネルギーを感じます。
私が使っている部屋から目の前に見えます。
先日訪問した会社の社長から、お宅の会社には大きな木はありますかと聞かれました。
大きな木がある土地はエネルギーがあっていいねと言っています。
なかったら良い形の木を探して植えるといいよと言われてしまいました。
そこの会社には、見事な木がありました。社長が探してきたそうです。
この銀杏の木は、ミニメイド のご神木として、毎日拝みながら仕事をしていきます。
秋の銀杏の葉の色が好きなので楽しみです。
渋谷区の保護樹林になっていますので、剪定はしてくれます。
大きな木のエネルギーを感じます。
私が使っている部屋から目の前に見えます。
先日訪問した会社の社長から、お宅の会社には大きな木はありますかと聞かれました。
大きな木がある土地はエネルギーがあっていいねと言っています。
なかったら良い形の木を探して植えるといいよと言われてしまいました。
そこの会社には、見事な木がありました。社長が探してきたそうです。
この銀杏の木は、ミニメイド のご神木として、毎日拝みながら仕事をしていきます。
秋の銀杏の葉の色が好きなので楽しみです。
弱者の戦略
ミニメイドサービス
は、会社が小さいので、当初より弱者の戦略という事を貫いてきました。
弱者は、お金も人も物もないという中で、どう戦って勝つかという事から、集中させて余計なことをしないという絞り込みをして戦ってきました。
余計なこと(テーマでないこと)をしないと決めることも意外とできないことかもしれませんが、ミニメイド はここに拘ってきたと言えます。
「富裕層のお客様に定期的な家事サービス を提供する」という事をテーマと決めて、今まで守ってきています。
売り上げを追いかけると、テーマとして決めたこと以外の事もしてしまいますが、売り上げ重視という姿勢ではなかったので、テーマが守れたと思っています。
今では、富裕層のマーケットを同じように持つ、デパートやカード会社、大手不動産会社との提携が進み仕事をいただいています。
4月からは、大手タクシー会社kmさんと組んで、サポートタクシーサービスをお客様に進めていきます。
より、お客様の利便性を重視したサービスに進化させていきます。
弱者は、お金も人も物もないという中で、どう戦って勝つかという事から、集中させて余計なことをしないという絞り込みをして戦ってきました。
余計なこと(テーマでないこと)をしないと決めることも意外とできないことかもしれませんが、ミニメイド はここに拘ってきたと言えます。
「富裕層のお客様に定期的な家事サービス を提供する」という事をテーマと決めて、今まで守ってきています。
売り上げを追いかけると、テーマとして決めたこと以外の事もしてしまいますが、売り上げ重視という姿勢ではなかったので、テーマが守れたと思っています。
今では、富裕層のマーケットを同じように持つ、デパートやカード会社、大手不動産会社との提携が進み仕事をいただいています。
4月からは、大手タクシー会社kmさんと組んで、サポートタクシーサービスをお客様に進めていきます。
より、お客様の利便性を重視したサービスに進化させていきます。