ミニメイド社長の起業のブログ -84ページ目

信号機みたい

今日は、午前10時から新事務所の工事に関する立会検査が行われました。
雪や雨のために、外構部分が終わっていませんでしたが、内部の仕上がり具合の検査を行いました。

12月に内部の解体工事を行い、スケルトン状態になった時には、きれいに仕上がるのか不安になりましたが、流石にプロの手にかかると見事に再生してくれます。

女性が多い職場の為に、女子ロッカー室もしっかりスペースをとりました。
トイレも、1階男女と2階のトイレは、女性が4人で使用できるようになっています。
お昼に食事ができる休憩室も用意しました。

料理研修や清掃の研修用にキッチンも最新型のが設置されました。。
各部屋の出入りには、入室管理システムが採用されました。

ミニメイド社長の起業のブログ

ドアーの色が、信号機のようです。
赤と黄色と緑です。その他にも、ピンク色あり薄いグリーンがあります。

ミニメイド社長の起業のブログ

明日から、玄関アプローチのグリーンの工事が始まります。
ギリギリに10日の引っ越しに間に合いそうです。

ミニメイドのイベント

先週の土曜日に、ミニメイドの全国の店長 が集まるイベントが新宿京王プラザホテルで開催されました。

ミニメイド社長の起業のブログ


ミニメイド社長の起業のブログ
             ↑ISKコンサルテイング 飯塚 保人 塾頭↑

来賓には、元リッツカールトンホテル日本支社長の高野登氏、ISKコンサルティング飯塚先生 、オフィスグランツの井原先生にお出でいただき、高野登様にご挨拶をいただき、会が開始されました。

ミニメイド社長の起業のブログ
                元リッツカールトン日本支社長 高野 登様↑

今回のメイン講師は、ディズニランドでカストーディアル(清掃)を担当し、教育部門でオリエンタルランド全スタッフの教育・指導・育成を行い、現在は㈱ヴィジョナリー・ジャパン代表取締役の鎌田洋社長にお願いしました。

ミニメイド社長の起業のブログ
                 ↑本日の講師、鎌田 洋様の講演↑

ミニメイド
のスタッフが働いていく上で、最も必要なことをとても分かり易く教えていただきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

私もたくさんメモを残しました。その中で「効果性を求めて効率を図ると失敗する」というのは印象に残りました。

ミニメイド社長の起業のブログ

幸いミニメイド は、目先の売り上げの為に仕事を受注することはしていませんので、

ミニメイド社長の起業のブログ

非効率的なことも含めて、お客様にご満足頂くための対応に力を入れていますので、共感できました。
その他にも、「ありがとうの数だけ幸せになれる」とか、たくさんの印象に残るお話が聴けました。

ミニメイド社長の起業のブログ
        ↑25周年目を迎えた南九州統括本部店、三鷹店、荻窪店↑

ミニメイド社長の起業のブログ
          ↑25周年目を迎えた相模原店、福岡東店、熊本店↑

第二部では、ミニメイド の全国の店舗の中で、25周年を迎えたお店が6店舗あり、25周年記念の盾が贈られました。
ここ最近開店した、18店舗の加盟店の紹介も行われました。
全国の加盟店の顧客満足度NO1のお店や、従業員満足度NO1のお店や経営品質賞の優秀なお店が表彰されました。

ミニメイド社長の起業のブログ
             ↑ワンダフルストーリーを受賞した
萬谷さん↑

そして、全国の加盟店のME(作業を担当するスタッフ)が、お客様との感動的な物語について投稿してくれた中から選ばれるワンダフルストーリーが発表され、今年はプレミアサービス八王子店 の萬谷さんが受賞され、この日のために制作された、DVDと愛ちゃんが贈呈されました。

全国が集まるのは、年に一度の行事ですが、年々素晴らしい内容になっていきますので、来年の企画に頭を悩ませます。

新しい看板

ミニメイド の新しい看板が設置されました。養生がしてありますが。
看板が取り付けられるときに、嬉しさがあります。

ミニメイド社長の起業のブログ
          ↑ブルーの養生テープでカバーされております↑

今までは、高級住宅地の一角ですので、会社の看板は目立たないようにしなければなりませんでした。
夜間でも見えるような電飾看板は禁止でした。
今度は、電飾も大丈夫な場所です。

工事で、解体した時には事務所らしくなるのか不安でしたが、何とか体裁を整えてきました。
床も張り終わり、きれいな仕上がりになりました。

後は、ペンキ仕上げが入り、ブラインドが付き、玄関周りのグリーンの工事で完了です。
来週の土曜日に、引越しをします。

混乱中

来週の土曜日に事務所を移転するために、一部の組み立て式の家具類が先に運び出されて、新事務所で加工して設置があります。

ミニメイド社長の起業のブログ

その為に、一週間早く家具が運び出されるために、その中に納まっている書類などを段ボール箱に入れて、解体ができるように今日中に済ませておく必要があります。

ミニメイド社長の起業のブログ

狭い部屋の中が、モノを出して段ボールに入れて積み上げられています。
各部屋も同じ様子です。
玄関ロビーにも段ボールの山ができています。
一週間は我慢しなければなりません。

物は少ないと思っていたのですが、本などもかなり増えていました。
一週間は、机もなくなり仮の机で仕事をしていかなければなりません。

メガネを売っているのにメガネがない

私が以前からメガネを買っているお店があります。coco clubというお店です。
横浜北山田にあるんですが、ちょっと不便な場所にあるお店です。
いつも車で行くんですが、迷います。

お店に入ると、プラモデルばかりが置いてあり、メガネがありません。

最初は驚きましたが、アタッシュケースみたいの中に、色々なメガネがあります。
ここのオナーは、毎年ドイツに仕入れに行っています。

ミニメイド社長の起業のブログ

先日も、メガネのレンズに傷がついたのと、合わなくなってきたので、、新しいのに買い換えようと妻と行きました。妻もここで買っています。

ゆっくり選べるのがいいのと、今年仕入れてきた最新のデザインがあります。

ミニメイド社長の起業のブログ

いつもそうなんですが、20本くらい選ぶ中で、一番最初に手にした者の印象が強く、結局それを買います。妻は、私は買わないからと言いながら、行ってみると気に入ったデザインに会うらしく買っています。


今回は、年齢も60を超えましたので、少し若く見えるようにと、フレームに赤系の色が入っているのを買いました。

二年に一度くらい買っています。