ミニメイド社長の起業のブログ -83ページ目

新装置

ミニメイド では、研修時に使うプロジェクターを最新のものにしました。
シャープのBIGPADというのを購入しました。

ミニメイド社長の起業のブログ

電子黒板というのがいいかもしれません。
専用のタッチペンで、画面に書くこともできますので、研修時の説得力も増します。
画像も広げたり縮めたりもできます。

今日午後の会議で早速使用しました。
画面がきれいでとても見やすかったです。

映像モニターとしても使用できますので、映画などの試写会もできそうです。

本社移転しました。

本日より、ミニメイド・サービス株式会社本社 が、渋谷区上原3-5-2 に変更になりました。

ミニメイド社長の起業のブログ

三階建ての小さなビルです。
1Fと2Fを事務所として使用します。

ミニメイド社長の起業のブログ


1Fに全ての機能が集中できるようにしましたので、効率がかなり向上することが期待できます。

ミニメイド社長の起業のブログ

それにしても、引越しは大変でした。
土曜日曜と二日間かかりました。

ミニメイド社長の起業のブログ

土曜日は、金庫やコピー機・印刷機などの重量物の輸送もあり、大変そうでした。
階段が、中階段も狭く、外階段も曲がっていたりしているので、搬入には苦労していました。

ミニメイド社長の起業のブログ

段ボールがすごく多く、途中で追加したくらいでしたので、今は引っ越し後の段ボール整理で、大変な状態です。

ミニメイド社長の起業のブログ

今日から新たに開店という気持ちで、いつもより一時間早く出勤してみました。
お世話になっている方々から、お花がたくさん届き驚いています。

ミニメイド社長の起業のブログ

感謝の気持ちでいっぱいです。


事務所にお礼

ミニメイド は、明日事務所の引越しをします。
今の事務所には、千代田区三崎町の本社と渋谷区神宮前の原宿研修センターの二ヶ所を統合するという事で、4年半前に越してきたところです。


ミニメイド社長の起業のブログ

この時も、何件も見た中で一番気に入った物件でした。住宅仕様で100坪の面積のある所を探していました。


ミニメイド社長の起業のブログ

白金にも気に入った物件があったんですが、周辺環境の良さもあり、代々木上原駅徒歩5分という場所が気に入り、移転してきました。


ミニメイド社長の起業のブログ

ご近所の方も親切な方が多く、毎朝の清掃時に声を掛けてくれてました。

この事務所での仕事が今日で最後になりますので、朝礼の時に建物に対して、社員全員で「感謝の式」を執り行いました。


ミニメイド社長の起業のブログ

この事務所から次のステージに進めることに感謝をしたいと思った朝でした。

事務所らしくない事務所に

ミニメイド は、今週の土曜日に渋谷区上原3-5-2に移転します。
以前は、千代田区のテナントビルにいた時期もあり、今は庭がある3階建ての外人専用の住宅を事務所にしています。

ミニメイド社長の起業のブログ

今度も、事務所ビルというのでなく、事務所らしくない事務所という事で、グリーンを玄関アプローチにたくさん使って工事してもらっています。

ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイド の仕事は、富裕層のお客様の住宅に出向いて家事代行サービスを行う仕事 です。
私共の事務所も、お客様のお宅に伺うスタッフが、気後れしないような環境を整えて、気分良く仕事ができるオフィスが必要と考えています。

面接に来た時に、この会社で働きたいという印象を持ってもらう事も大切です。
それには、感じのいい空間が大切ではないかと思い、季節の香りがする玄関アプローチを石原デザイン研究所に依頼をして工事をしてもらっています。

明日には、工事が終わるとのことです。

字の書き方を知る

今朝は、毎週水曜日の朝6時30分から行われている、中野区倫理法人会のモーニングセミナーに行ってきました。
私は、この会に平成元年から毎週休まずに通っています。
23年間も通っているんです。とても勉強になるので続いています。

ミニメイド社長の起業のブログ

今朝は、「心を伝える手書き文字」というテーマで、株式会社菓子処あかぎの戸塚社長が講演してくれました。
私は、字が下手なので手紙を書くのが苦手です。
戸塚社長の書いてある字が、私が書きたいと思っていた強弱があり、個性的な感じが伝わる良い字でした。
どのようにしたら書けるのか聞いてみたら、細い腰のしっかりした絵筆で書くと、字が割れなくて強弱をつけやすいと聞きました。それと、ひらがなは小さく書くことと言っていました。
早速真似しようと思い、近く絵筆と墨汁購入します。そして、練習を始まます。