ミニメイド社長の起業のブログ -52ページ目

明日は、焼き肉で打ち上げです!

明日の土曜日は、ミニメイド 本社は、経営品質の勉強の為に朝から出勤です。
今年は、日本経営品質賞 へエントリーする為に、年当初よりかなりハードに取り組んできました。

ミニメイド社長の起業のブログ

特に6月7月9月は、資料の補充や質問対応にかなりの時間を割いて取り組んでくれていました。

女性が多い本社内で、みんなで協力し合いながらいい資料を作ってくれました。

終電まで仕事をしてくれたりしていました。

ここで、審査も終わりましたので、打ち上げをしようという事になりました。
どこがいいか聞いてみたら、焼き肉がいいという事になりましたので、土曜日の研修終了後に出かけます。

以前は、しゃぶしゃぶに行ったんですが、肉系が好きみたいですね。

頑張ったスタッフを労う時間になればと企画しました。


静岡から金沢へ

今日は、3時半過ぎに静岡に向かいます。
静岡県裾野市倫理法人会で、19時より幹部研修というのを担当します。静岡泊まりです。
明日は、早朝のモーニングセミナーでの講師を務めます。起床は、4時30分です。
セミナー終了後、皆さんと朝食をした後に、8時過ぎの新幹線で米原に行き、特急しらさぎ5号で金沢に向かいます。

ミニメイド社長の起業のブログ

金沢に12時50分に着きますので、電車の中で簡単にランチを済ませておきます。
駅からタクシーで、金沢工業大学に向かい、金沢工業大学内で行われている、経営革新の勉強会の講師を90分間努めます。
北陸の経営者の方々が集まるそうです。

ミニメイド
の経営革新の取り組みなどについて話をします。
終了後、懇談会をに参加して、夜の飛行機で東京に戻ります。

一日に、二度も人前で話をするのは初めての経験です。
移動中は、パソコンンとにらめっこになりそうです。
移動中も、パソコンと携帯電話がありますので、基本的な業務は行えるののが有難いです。

ジュエリーのリフォーム

ある方の紹介で、ジュエリーのリフォームができる方を紹介してもらいました。
私は、宝石類はもちろん持っていないのですが、30代の頃に友人の紹介で、珍しいブレスレットを買いました。
革でもなく象のしっぽの髭で作ったというブレスレットです。

ミニメイド社長の起業のブログ

幸運が来るという事で長くしていました。
30代の頃は、もっと痩せていたので、腕も細かったんですが、段々と太ってきたので、ブレスレットがきつくなり暫くしないでいました。

捨てるにはもったいないなと思い、デパートに持って行って修理できるかどうか聞きましたら、できないという返事でした。

今回知り合った、ジュエリーデザイナーは、何とかしましょうという事で、いくつかの提案を出してきてくれました。
そして、私の気に入ったDのデザインでリフォームしてくれるという事になりました。

それぞれの分野で問題を解決する能力を持った方がいます。
これで暫くは、有効に活用することが出来ます。

標語の募集

先日、私が所属している勉強会で聞いた話ですが、交通事故を防止するための標語がある中で、一番事故が減った標語が、「手をあげて横断歩道わたりましょう」だそうです。
そこで、ミニメイド でも事故防止の標語を募集してはどうかと思い、昨日ME(お客様作業担当スタッフ)にネット上で標語の募集をしました。
どんな標語が出てくるか楽しみです。

標語は、5.7.5で考えるといいみたいです。

ちなみに私が考えた事故防止の標語です。

ミニメイド社長の起業のブログ

「指さしで 作業確認 これで良し」
「移動には 両手を添えて 丁寧に」
「前を見て 後ろ確認 さー作業」

MEが日頃注意していることを、標語にまとめることで注意が喚起できればと思っています。
既にいくつかの標語が、きているそうです。
私のは、いつものように却下されますが、MEさんのを選んで事故防止に繋がればと思います。

ミニメイド勉強会

9月、10月10集中して、ミニメイド で働くME(お客様作業担当者)の勉強会が行われています。
9月の勉強会では、ミニメイド が10月から29期に入りますので、基本方針の中から、とくにMEさんにとって必要な項目をしっかりと説明しました。
理解力がありますので、しっかりと伝わりました。

ミニメイド社長の起業のブログ

何しろ勉強会が終わると、アンケートが配られます。社長の話はどうだったかというのがあり、色々な意見を書いてくれます。いつも参考にしています。

10月は、ミニメイド の大切な対応力について話をしています。
MEがお客様から言われたことに対するときに注意すべきこと。
答えるではなく、応えることの大切さについて話をしています。

サービス業には、答えるではなく応えることで、しっかりと対応していく必要があります。
その為にも、MEには社内でしっかりと研修をして、本社が常に支援体制を整え、応じられるようにしていかなければなりません。

特に年末に向けて忙しくなる時期ですので、対応力を更に磨いていくことを優先するための勉強会としています。