女性パワーがすごい
今日は、私が理事長を務めるNPOハウスキーピング協会主催の整理収納アドバイザーフォーラム2012が国立オリンピック研修センターで、二日間開催されます。
午前中は、特別講演として中央大学山田昌弘先生より「幸福のあり方と新しい消費 アイデンティティ体験消費の時代」というテーマのもとに学ばせて頂きました。

会場には全国から整理収納アドバイザーが200名が参加してくれています。
午後からは、整理収納アドバイザーが全国7地区で開催された整理収納に関するコンペティション予選会で勝ち抜いてきた7名の方々によるプレゼンテーションが行われました。
私も審査委員としてプレゼンを色々な角度から見させていただいています。
整理収納と言っても、テーマがそれぞれあり、大変興味深い内容でした。
審査の結果は明日の夕方発表されます。
毎回この会が充実して来ている事を感じます。
一歩一歩
会社へ行く道で、上り坂があります。
暑い夏は、この上り坂がないと楽なんだけどなと思いながら歩いていました。
今は、この上り坂を足元を見ながら一歩一歩足を前に出して登っています。
この時に、こうして歩けることはありがたいなと思いながら歩いています。
今まで嫌だった上り坂も、有難いなという気持ちを持って登ると、嫌でなくなります。
この坂があるから私の足もほんの少し鍛えられているのかなとも思います。
人生も色々な道がありますが、登りをコツコツやり続けていくことが成功への近道ではないでしょうか。
私は、五黄土星年の一白水星月の生まれだそうです。
大きなことをするのでなく、まずは一滴一滴の水を集めて川になるように育てる事と教えられました。
一歩一歩に似ていますので、コツコツ諦めないでやり続けるのが、私に向いているようです。
暑い夏は、この上り坂がないと楽なんだけどなと思いながら歩いていました。
今は、この上り坂を足元を見ながら一歩一歩足を前に出して登っています。
この時に、こうして歩けることはありがたいなと思いながら歩いています。
今まで嫌だった上り坂も、有難いなという気持ちを持って登ると、嫌でなくなります。
この坂があるから私の足もほんの少し鍛えられているのかなとも思います。
人生も色々な道がありますが、登りをコツコツやり続けていくことが成功への近道ではないでしょうか。
私は、五黄土星年の一白水星月の生まれだそうです。
大きなことをするのでなく、まずは一滴一滴の水を集めて川になるように育てる事と教えられました。
一歩一歩に似ていますので、コツコツ諦めないでやり続けるのが、私に向いているようです。
好きなことをする
この年になって思う事は、好きなことしか続いてこなかったという事です。
子供の頃から、色々なことをチャレンジしてきたんですが、何一つ続いていませんでした。
子供の頃からやり続けていたら、自慢の一つになっていたかもしれません。
仕事だけは、大学生の時に起業をし、その会社を40年経営して共同経営者の同級生に全て譲り、引退しました。
今も、経営者としてミニメイドサービス という経営をしています。
これも、大学時代に起業した会社の一事業部として作った会社でした。
現在は、独自資本で既に29年目を迎えています。
経営をしていると、自分の考えたことが実現できるのでとても楽しくなります。
私は、具現化するのが下手なのですが、未来について考えてデザインするのが好きなので、ミニメイド の5年先10年先のイメージをしています。
経営が好きだから、どんなにきつい時でも弱音を吐かないでいられます。
もし嫌いだったら、経営をすることは疲れてしょうがない仕事です。
残りの人生は、特に好きなことを選択して楽しんでいきます。
子供の頃から、色々なことをチャレンジしてきたんですが、何一つ続いていませんでした。
子供の頃からやり続けていたら、自慢の一つになっていたかもしれません。
仕事だけは、大学生の時に起業をし、その会社を40年経営して共同経営者の同級生に全て譲り、引退しました。
今も、経営者としてミニメイドサービス という経営をしています。
これも、大学時代に起業した会社の一事業部として作った会社でした。
現在は、独自資本で既に29年目を迎えています。
経営をしていると、自分の考えたことが実現できるのでとても楽しくなります。
私は、具現化するのが下手なのですが、未来について考えてデザインするのが好きなので、ミニメイド の5年先10年先のイメージをしています。
経営が好きだから、どんなにきつい時でも弱音を吐かないでいられます。
もし嫌いだったら、経営をすることは疲れてしょうがない仕事です。
残りの人生は、特に好きなことを選択して楽しんでいきます。