明日は出勤で、豪華な食事が出ます。
明日は、ミニメイド
の本社は朝から研修の為に、全員出勤です。
経営品質の勉強を9年前より実施しています。
昨年は、日本経営品質賞に申請し、評価をしていただきました。
全員共通の価値観を持って仕事に取り組んでいかないと結果に繋がりません。
経営幹部だけが、方針を示して号令をかけるだけではうまくいきません。
全員で、進むべき方向を共有し、課題を明確にしチェックしながら進めていく必要があります。
土曜日は、夕方5時まで研修があります。
その後、会社の研修室を使い、私の友人の海老原シェフに料理を作ってもらいます。
皆で気持ちを一つに今年もチャレンジできるように新年の食事会を開催します。
ミニメイド の社員の共通の喜びは、「美味しいものを食べる」という事のようです。
海老原シェフの腕にかかっています。
経営品質の勉強を9年前より実施しています。
昨年は、日本経営品質賞に申請し、評価をしていただきました。
全員共通の価値観を持って仕事に取り組んでいかないと結果に繋がりません。
経営幹部だけが、方針を示して号令をかけるだけではうまくいきません。
全員で、進むべき方向を共有し、課題を明確にしチェックしながら進めていく必要があります。
土曜日は、夕方5時まで研修があります。
その後、会社の研修室を使い、私の友人の海老原シェフに料理を作ってもらいます。
皆で気持ちを一つに今年もチャレンジできるように新年の食事会を開催します。
ミニメイド の社員の共通の喜びは、「美味しいものを食べる」という事のようです。
海老原シェフの腕にかかっています。
備蓄コンビニ
備蓄コンビニというシステムがあるのを知りました。
小さな冷蔵庫が無料で提供され、水やコーヒー、ジュース類やスナック菓子が冷蔵庫の中や上におかれます。
月に一度補充に来てくれるとのこと。
50円で買える飲み物や100円の物や150円のものなどがあります。
50円で買える飲み物を100円を払って買うと、50円分が被災地への寄付になります。
社員の協力をもらいながら、備蓄コンビニを会社に導入して、被災地への寄付に繋がればいいと思っています。
コンビニで買ったりしているものを、この冷蔵庫から買って被災地に貢献するという流れになればいいかなと思っています。
12月に南三陸町を社員と共に訪れた時に感じた気持ちを忘れてはいけないと思っていたので、小さなことかもしれませんが、こうした事の積み重ねをしていくことが大切なことだと思っています。
会社でコーヒーを飲むときにもお金を払います。このお金も、被災地に寄付をするようにしています。
小さな冷蔵庫が無料で提供され、水やコーヒー、ジュース類やスナック菓子が冷蔵庫の中や上におかれます。
月に一度補充に来てくれるとのこと。
50円で買える飲み物や100円の物や150円のものなどがあります。
50円で買える飲み物を100円を払って買うと、50円分が被災地への寄付になります。
社員の協力をもらいながら、備蓄コンビニを会社に導入して、被災地への寄付に繋がればいいと思っています。
コンビニで買ったりしているものを、この冷蔵庫から買って被災地に貢献するという流れになればいいかなと思っています。
12月に南三陸町を社員と共に訪れた時に感じた気持ちを忘れてはいけないと思っていたので、小さなことかもしれませんが、こうした事の積み重ねをしていくことが大切なことだと思っています。
会社でコーヒーを飲むときにもお金を払います。このお金も、被災地に寄付をするようにしています。
主婦の能力
私も色々な業種の方と名刺の交換をしてきましたし、お付き合いもさせていただいています。
女性社長の名刺もたくさんあります。
それぞれの得意とする領域で、溌剌と仕事をしています。
私は、家事代行 の仕事を30年前に始める時に、何人かの経営者に相談しました。
私は、学生時代からビルメンテナンスの会社を経営していましたので、当時尊敬していました同業者の社長に相談をしましたら、個人の家庭は難しいからやらない方がいいというアドバイスをもらいました。
あの時、先輩の意見を聞いて止めていたら現在はありません。
私がミニメイド という仕事でやりたかったことは、主婦の持つ家事経験を仕事という世界に広げたかったことです。
ミニメイド が、フランチャイズシステムを採用し主婦の方の独立起業を支援してきたのも、背景には主婦の持つ家事経験というスキルに魅力を強く感じていたからです。
その後も、女性の持つ能力に着目し、整理収納アドバイザーという講座も、NPOハウスキーピング協会 を設立して全国で受講できる仕組みを構築しました。
今考えているのは、60歳代の女性の持つ人生経験と家事能力 を生かせる仕事作りを考えています。
テーマが決まると色々とアイデアが出てきます。
女性の持つ能力はすごいと感じます。
女性社長の名刺もたくさんあります。
それぞれの得意とする領域で、溌剌と仕事をしています。
私は、家事代行 の仕事を30年前に始める時に、何人かの経営者に相談しました。
私は、学生時代からビルメンテナンスの会社を経営していましたので、当時尊敬していました同業者の社長に相談をしましたら、個人の家庭は難しいからやらない方がいいというアドバイスをもらいました。
あの時、先輩の意見を聞いて止めていたら現在はありません。
私がミニメイド という仕事でやりたかったことは、主婦の持つ家事経験を仕事という世界に広げたかったことです。
ミニメイド が、フランチャイズシステムを採用し主婦の方の独立起業を支援してきたのも、背景には主婦の持つ家事経験というスキルに魅力を強く感じていたからです。
その後も、女性の持つ能力に着目し、整理収納アドバイザーという講座も、NPOハウスキーピング協会 を設立して全国で受講できる仕組みを構築しました。
今考えているのは、60歳代の女性の持つ人生経験と家事能力 を生かせる仕事作りを考えています。
テーマが決まると色々とアイデアが出てきます。
女性の持つ能力はすごいと感じます。
評価されたこと
昨日は、昨年弊社が日本経営品質賞へ申請し審査チームに現地審査をしていただき、審査チームから評価レポートを昨年戴きました。
日本経営品質賞は大変レベルの高いタイトルで、簡単には受賞ができません。
今回評価していただいたレポートについて、昨日審査委員長が来社され説明を受けました。
改善に向けての提言という所には、かなり難しい宿題がたくさん出されています。
評価された点については、ミニメイド で働くME(お客様作業担当スタッフ)と加盟店店長・マネージャーに直接面談をして、審査委員が「とても前向きで、経営幹部の考えを十分に理解し、お客様に高品質なサービスを提供することに誇りを持って臨んでいることが、きらきらした目の輝きで感じ取れました」と言っていただき、面談を通して確認できたことを評価をしていただきました。
限られた時間でしたので、全国の加盟店を代表して、二店舗の店長がMEを同行して参加をしてくれました。
そして、本社のスタッフの面談も行われ、経営幹部と考えを共にしているという事が確認されました。
今後は、もう一歩脱皮をして更にミニメイド の持つ価値をお客様にも理解していただき共有できる仕組みを展開していくように企画していきます。
経営の奥深さを感じさせられた時間でした。
日本経営品質賞は大変レベルの高いタイトルで、簡単には受賞ができません。
今回評価していただいたレポートについて、昨日審査委員長が来社され説明を受けました。
改善に向けての提言という所には、かなり難しい宿題がたくさん出されています。
評価された点については、ミニメイド で働くME(お客様作業担当スタッフ)と加盟店店長・マネージャーに直接面談をして、審査委員が「とても前向きで、経営幹部の考えを十分に理解し、お客様に高品質なサービスを提供することに誇りを持って臨んでいることが、きらきらした目の輝きで感じ取れました」と言っていただき、面談を通して確認できたことを評価をしていただきました。
限られた時間でしたので、全国の加盟店を代表して、二店舗の店長がMEを同行して参加をしてくれました。
そして、本社のスタッフの面談も行われ、経営幹部と考えを共にしているという事が確認されました。
今後は、もう一歩脱皮をして更にミニメイド の持つ価値をお客様にも理解していただき共有できる仕組みを展開していくように企画していきます。
経営の奥深さを感じさせられた時間でした。
ねこの躾ができない
11月に我が家に来た、生後4ヶ月のロシアンブルーのオスのマッキンレーという名前のネコです。
我が家では、チビと呼んでいます。
今は、生後6ヵ月となり体もだいぶ大きくなりました。
トイレは、決められたところにきちんとしてくれます。
それ以外は、自由気ままで、ダイニングテーブルには乗るし、キッチンの方にも来て自由に動き回っています。
何にでも興味があり、コーヒを入れる機械にも興味があるらしく、ジーと見ています。
理科系が好きなネコなのか・・・・
昨日も、朝私が食べたヨーグルトをテーブルに乗ってきてぺろぺろときれいになめていました。
何でこの味が好きなのかわかりませんが、きれいに食べていました。
年寄り夫婦の下に来た子猫は、躾けるというよりも自由に好きなように家の中を動き回って、元気に暮らしてくれればいいという感じです。
妻の方には、ネコの方から良くしゃべりかけているようです。
我が家では、チビと呼んでいます。
今は、生後6ヵ月となり体もだいぶ大きくなりました。
トイレは、決められたところにきちんとしてくれます。
それ以外は、自由気ままで、ダイニングテーブルには乗るし、キッチンの方にも来て自由に動き回っています。
何にでも興味があり、コーヒを入れる機械にも興味があるらしく、ジーと見ています。
理科系が好きなネコなのか・・・・
昨日も、朝私が食べたヨーグルトをテーブルに乗ってきてぺろぺろときれいになめていました。
何でこの味が好きなのかわかりませんが、きれいに食べていました。
年寄り夫婦の下に来た子猫は、躾けるというよりも自由に好きなように家の中を動き回って、元気に暮らしてくれればいいという感じです。
妻の方には、ネコの方から良くしゃべりかけているようです。