後半の人生何をしたいか
私は、人生の後半の部に入っています。
仕事も、現役でいつまでもやり続けるという事でなく、後継者にバトンを渡しという事を考えて、仕事をしているし、仕事のやり方も変えなくいてはいけないし、出勤体制なども変える必要があると思っています。
後継者に譲った後の事も考えて、何をしたいか等をノートに書くようにしています。
海外に行くというのもありですが、今はそれほど行きたいと思い所がありません。
引退した時に、妻とニューヨークへ一月ほど行く予定にしています。
やろうと決めていることは、日本の美術館をすべて回ろうという事です。
すべて回るのにどのくらいの時間が掛かるかわかりませんが、計画を立ててみるのも楽しいかなと思っています。
美術館巡りをしながら、日本全国を旅しようというのが、現役を退いたらやりたいことのNO1にしています。
仕事も、現役でいつまでもやり続けるという事でなく、後継者にバトンを渡しという事を考えて、仕事をしているし、仕事のやり方も変えなくいてはいけないし、出勤体制なども変える必要があると思っています。
後継者に譲った後の事も考えて、何をしたいか等をノートに書くようにしています。
海外に行くというのもありですが、今はそれほど行きたいと思い所がありません。
引退した時に、妻とニューヨークへ一月ほど行く予定にしています。
やろうと決めていることは、日本の美術館をすべて回ろうという事です。
すべて回るのにどのくらいの時間が掛かるかわかりませんが、計画を立ててみるのも楽しいかなと思っています。
美術館巡りをしながら、日本全国を旅しようというのが、現役を退いたらやりたいことのNO1にしています。
人との出会いや助けられて
仕事をしていて感じることは、多くの出会いがありました。
その出会いのお蔭で、仕事が成立したり、新たな事業展開の機会を戴いたりしました。
ミニメイド は、フランチャイズシステムを採用していますので、加盟店経営をする方との出会いがあり、既に28年のお付き合いとなっているところもあります。
そして、色々な場面でアドバイスを戴いたり、援助をしていただいたり、助けられながら経営を続けています。
人とのご縁がいかに大切かという事を強く感じます。
現在後継者には、なるべく多くの人と接点を持つように行動をさせています。
こうしたお付き合いを通して、お互いに助け合ったりしていくと、将来社長になった時に出会いが生きていきます。
その出会いのお蔭で、仕事が成立したり、新たな事業展開の機会を戴いたりしました。
ミニメイド は、フランチャイズシステムを採用していますので、加盟店経営をする方との出会いがあり、既に28年のお付き合いとなっているところもあります。
そして、色々な場面でアドバイスを戴いたり、援助をしていただいたり、助けられながら経営を続けています。
人とのご縁がいかに大切かという事を強く感じます。
現在後継者には、なるべく多くの人と接点を持つように行動をさせています。
こうしたお付き合いを通して、お互いに助け合ったりしていくと、将来社長になった時に出会いが生きていきます。
失敗したサービス
今から20年以上前に、ミニメイドサービス
が考えたサービスがあります。
このサービスは、当時「おばあちゃんの知恵袋」というのが話題になり、色々な本が出ていました。
ここにヒントを得て、「おばあちゃんサービス」という企画を考えて実施しました。
このサービスをスタートした時に、あるテレビ局から取材が入り、30分番組でミニメイド を取材したいという事で、1ヵ月間くらいかけて取材が始まりました。
その為に、私は麻のスーツを買いました。
おばあちゃんサービスも取材され、面接風景や採用されたスタッフの知恵袋は何かといった事も撮影されました。
着付けや沐浴や漬物つくり、和裁・洋裁・植木等色々な特技を持った方を採用しました。
チラシを捲いていよいよサービスを開始しました。
今のように携帯電話がありませんでしたので、一人でお客様宅に行ってもらうのに不安がありましたが、何とか最初のお客様を終えて帰ってきました。
着付けの依頼でした。
この流れがすべて撮影され、日曜日の午前9時ごろの番組で紹介されました。
7人ほど採用したんですが、得意な領域の仕事が思うように受注が出来ず、1年くらいでダメになりましたが、あれから20数年、時代は大きく変わり少し工夫を加えると、「新おばあちゃんサービス」も今なら受けるかもしれません。
失敗も時が経つことで生かせるかもしれません。
このサービスは、当時「おばあちゃんの知恵袋」というのが話題になり、色々な本が出ていました。
ここにヒントを得て、「おばあちゃんサービス」という企画を考えて実施しました。
このサービスをスタートした時に、あるテレビ局から取材が入り、30分番組でミニメイド を取材したいという事で、1ヵ月間くらいかけて取材が始まりました。
その為に、私は麻のスーツを買いました。
おばあちゃんサービスも取材され、面接風景や採用されたスタッフの知恵袋は何かといった事も撮影されました。
着付けや沐浴や漬物つくり、和裁・洋裁・植木等色々な特技を持った方を採用しました。
チラシを捲いていよいよサービスを開始しました。
今のように携帯電話がありませんでしたので、一人でお客様宅に行ってもらうのに不安がありましたが、何とか最初のお客様を終えて帰ってきました。
着付けの依頼でした。
この流れがすべて撮影され、日曜日の午前9時ごろの番組で紹介されました。
7人ほど採用したんですが、得意な領域の仕事が思うように受注が出来ず、1年くらいでダメになりましたが、あれから20数年、時代は大きく変わり少し工夫を加えると、「新おばあちゃんサービス」も今なら受けるかもしれません。
失敗も時が経つことで生かせるかもしれません。
商標登録が多いかも
ミニメイドサービス
は、いくつかの商標登録を持っています。
又、申請中のものもいくつもあります。
今年に入ってからも、一つ申請しました。
家事代行サービス として登録するものや教育の分野で登録したりしています。
フランチャイズビジネスを展開していることから、商標についてはしっかりと管理をしていかなければいけないので、常に登録を行うようにしています。
行政書士の先生も、慣れたもんで色々とアドバイスをくれます。
事前に調べてから行わないと、事業が上手くいってから、使用差止めなどと言われたら困りますので、確認をしておく必要があるのと、自社のサービス名を勝手に使用できないようにしていくことも必要ですので、登録の費用は掛かりますが年間に10件以上は出しています。
簡単に通るものもあれば、難しいものもあります。
現在展開している「整理ing 」という整理収納サービスのネーミングは、20年以上前に登録をしたものが、ここ最近活躍してくれています。
又、申請中のものもいくつもあります。
今年に入ってからも、一つ申請しました。
家事代行サービス として登録するものや教育の分野で登録したりしています。
フランチャイズビジネスを展開していることから、商標についてはしっかりと管理をしていかなければいけないので、常に登録を行うようにしています。
行政書士の先生も、慣れたもんで色々とアドバイスをくれます。
事前に調べてから行わないと、事業が上手くいってから、使用差止めなどと言われたら困りますので、確認をしておく必要があるのと、自社のサービス名を勝手に使用できないようにしていくことも必要ですので、登録の費用は掛かりますが年間に10件以上は出しています。
簡単に通るものもあれば、難しいものもあります。
現在展開している「整理ing 」という整理収納サービスのネーミングは、20年以上前に登録をしたものが、ここ最近活躍してくれています。
話すことを悩む
ミニメイド
は、ME(お客様作業担当スタッフ)の為に、勉強会が用意されています。
1月は、18日から始まります。8日間の日程が組まれています。
この8日間の中で都合の良い日に勉強会に出席できるようと、時間帯も午前中、午後と用意されています。
この勉強会ではテーマがあり、共に学び情報の共有化を図ります。
勉強会の冒頭に、私から10分程度話をします。
女性ばかりを前に話をするという事が、意外に難しいといつも思いながら、ポイントを二つくらい伝えるように心掛けています。
勉強会が終わるとアンケート用紙が配られ、質問項目の中に、社長の話はどうだったかということが質問も出てきます。
毎回評価もされてしまうので、プレッシャーにもなっています。
今年も、ミニメイド らしさをどのように伝えていくかを考えながら、毎回の積み重ねで11月の最終勉強会にいい形になることをイメージしながら伝える努力をしていきます。
1月は、18日から始まります。8日間の日程が組まれています。
この8日間の中で都合の良い日に勉強会に出席できるようと、時間帯も午前中、午後と用意されています。
この勉強会ではテーマがあり、共に学び情報の共有化を図ります。
勉強会の冒頭に、私から10分程度話をします。
女性ばかりを前に話をするという事が、意外に難しいといつも思いながら、ポイントを二つくらい伝えるように心掛けています。
勉強会が終わるとアンケート用紙が配られ、質問項目の中に、社長の話はどうだったかということが質問も出てきます。
毎回評価もされてしまうので、プレッシャーにもなっています。
今年も、ミニメイド らしさをどのように伝えていくかを考えながら、毎回の積み重ねで11月の最終勉強会にいい形になることをイメージしながら伝える努力をしていきます。