川柳が面白かった
昨日、ミニメイドサービス
の安枝店長から、社長これ読んで頭を休めてくださいと渡された1冊の本がとても面白かったです。
「シルバー川柳」という本です。
表紙に、「誕生日 ロウソク吹いて 立ちくらみ」とあり、本の中身が期待できました。
納得したくなかったんですが、どれも面白く表現されていて、納得できてしまう内容でした。
例えば、「LED 使い切るまで 無い寿命」
「女子会と 言って出かける デイケアー」
「起きたけど 寝るまで とくに用も無し」
「延命は 不要と書いて 医者通い」
「遺影用 笑いすぎだと 却下され」
等、面白いものばかりでした。
五七五でこんなにうまく表現できるんだと感心しました。
笑えない年齢になってきることも実感させられます。
「シルバー川柳」という本です。
表紙に、「誕生日 ロウソク吹いて 立ちくらみ」とあり、本の中身が期待できました。
納得したくなかったんですが、どれも面白く表現されていて、納得できてしまう内容でした。
例えば、「LED 使い切るまで 無い寿命」
「女子会と 言って出かける デイケアー」
「起きたけど 寝るまで とくに用も無し」
「延命は 不要と書いて 医者通い」
「遺影用 笑いすぎだと 却下され」
等、面白いものばかりでした。
五七五でこんなにうまく表現できるんだと感心しました。
笑えない年齢になってきることも実感させられます。
やっているつもり
先日こんな言葉に出会いました。
「分かったつもりでいたことも 分かっていなかったと気づいたり、
分かってやっていてやったつもりでいたことも、分かっていなかったと気づいた。
分かっていてやったつもりでいたことも、出来ていないことに気づいた。
人と話し合ってみると色々なことに気づかされた」
コツコツと愚直に毎日当たり前のことを続ける努力をしいくことが、つもりの人生からやっているという人生になるのでは。
私も、倫理法人会という早朝週一度の経営者モーニングセミナーに平成元年から25年目になりますが通い続けています。
「この会は学ぶだけでなく実践してどのように変われたが教えですので、ついつい頭で理解してやっているツモリになっていてはダメな勉強です。」
私も、自分ではやっているツモリになっていたことも、よくよく俯瞰してみるとできていないことばかりです。
努力は裏切らないと言います。
「分かったつもりでいたことも 分かっていなかったと気づいたり、
分かってやっていてやったつもりでいたことも、分かっていなかったと気づいた。
分かっていてやったつもりでいたことも、出来ていないことに気づいた。
人と話し合ってみると色々なことに気づかされた」
コツコツと愚直に毎日当たり前のことを続ける努力をしいくことが、つもりの人生からやっているという人生になるのでは。
私も、倫理法人会という早朝週一度の経営者モーニングセミナーに平成元年から25年目になりますが通い続けています。
「この会は学ぶだけでなく実践してどのように変われたが教えですので、ついつい頭で理解してやっているツモリになっていてはダメな勉強です。」
私も、自分ではやっているツモリになっていたことも、よくよく俯瞰してみるとできていないことばかりです。
努力は裏切らないと言います。
気分が楽に
以前に、優良株として買っていたのが、ずーと下がっていて塩漬けという状態になっていました。
アベノミックス効果でしょうか、塩漬け~解放されるところまで来ています。
私は少額ですので大したことはないですが、大きく投資している方々は、効果も大きいのではと思っています。
市場が活気づいてくると、動きも活発になり、収支が良くなる分外に出せるお金が増えて全体に潤うようになるのではと期待しています。
香港の友人の話では、円が7月までに100円にいくという話をしていました。
輸出関連企業のレートが80円台とのことですが、もし100円を付けると収益面でかなり大きな変化となります。
反面、ガソリンなども高くなり生活面での出費が増えるかもしれません。
ミニメイド の仕事面では、為替の影響は全くなく、財務面で一部外貨預金分がプラスになるくらいでしょうか。
アベノミックス効果でしょうか、塩漬け~解放されるところまで来ています。
私は少額ですので大したことはないですが、大きく投資している方々は、効果も大きいのではと思っています。
市場が活気づいてくると、動きも活発になり、収支が良くなる分外に出せるお金が増えて全体に潤うようになるのではと期待しています。
香港の友人の話では、円が7月までに100円にいくという話をしていました。
輸出関連企業のレートが80円台とのことですが、もし100円を付けると収益面でかなり大きな変化となります。
反面、ガソリンなども高くなり生活面での出費が増えるかもしれません。
ミニメイド の仕事面では、為替の影響は全くなく、財務面で一部外貨預金分がプラスになるくらいでしょうか。
話す方が苦手かな
私は、人の話を聴く方が好きなタイプです。
自分で話をするのが苦手です。
社長という立場上、毎日朝礼で話をしたりしなければなりませんが、得意な方ではありません。
昨日も150人くらいの経営者の前で乾杯の音頭を取らなければいけないという事で、前半のセミナーがほとんど頭に入りませんでした。
乾杯の前に、なるべく短くその場にあった話をしなければと思うと話に迷います。
結局は、その場を何とかやれたというレベルです。
以前に、政治家でしたがとても上手な挨拶をしている場面がありました。
今でも覚えているのは、「1980年代は判断力の速い人が成功し、1990年代は情報力のある人が成功し、21世紀は倫理感のある人が成功を修めます」という挨拶が今でも印象に残っています。
その時に参加していた会が、板橋区倫理法人会の15周年の会でした。
その会に合った上手な挨拶でした。
私も人生の後半に入りましたので、人前での話がうまくできるようにしていかなければなりません。
自分で話をするのが苦手です。
社長という立場上、毎日朝礼で話をしたりしなければなりませんが、得意な方ではありません。
昨日も150人くらいの経営者の前で乾杯の音頭を取らなければいけないという事で、前半のセミナーがほとんど頭に入りませんでした。
乾杯の前に、なるべく短くその場にあった話をしなければと思うと話に迷います。
結局は、その場を何とかやれたというレベルです。
以前に、政治家でしたがとても上手な挨拶をしている場面がありました。
今でも覚えているのは、「1980年代は判断力の速い人が成功し、1990年代は情報力のある人が成功し、21世紀は倫理感のある人が成功を修めます」という挨拶が今でも印象に残っています。
その時に参加していた会が、板橋区倫理法人会の15周年の会でした。
その会に合った上手な挨拶でした。
私も人生の後半に入りましたので、人前での話がうまくできるようにしていかなければなりません。