東京都中央区はスゴイ
私は、現在中央区に住んでいます。楽しみの一つに、休日は自転車でウロチョロするのが楽しみです。
土曜日も、東京湾花火大会が晴海埠頭で開催されましたので、自宅のある日本橋から自転車で夕方出かけていきました。どこまで行けるかで帰りがすごく楽になります。
なんとか、月島を過ぎ黎明橋の近くに自転車を止めて、そこから人混みの中を会場まで約30分間移動しました。
とにかく凄い人です。よくこんなに人が集まるなというくらいすごい人人人・・・です。
地下鉄の駅は、溢れかえっているようでした。
帰りも大変なことになる予感がします。昨年は、帰る時に雨が降り出して、妻と小さな傘をさしながら混んでいる道を豊洲駅まで歩きました。
今年は、傘とか準備して出かけました
招待券をしっかり持って会場へ着きました。
会場に着くと、お菓子と飲み物二本くれます

会場の椅子に座り持参のお弁当
を食べながら19時の開始を待ちます。
いよいよ始まりです。
12000発の花火です。第6部まであり、最後はすごい迫力でした。
帰りの自転車までの混みようは大変でしたが
後はスイスイ自宅まで帰れました。
9時40分には家にいました。
土曜日も、東京湾花火大会が晴海埠頭で開催されましたので、自宅のある日本橋から自転車で夕方出かけていきました。どこまで行けるかで帰りがすごく楽になります。
なんとか、月島を過ぎ黎明橋の近くに自転車を止めて、そこから人混みの中を会場まで約30分間移動しました。
とにかく凄い人です。よくこんなに人が集まるなというくらいすごい人人人・・・です。
地下鉄の駅は、溢れかえっているようでした。
帰りも大変なことになる予感がします。昨年は、帰る時に雨が降り出して、妻と小さな傘をさしながら混んでいる道を豊洲駅まで歩きました。
今年は、傘とか準備して出かけました

招待券をしっかり持って会場へ着きました。
会場に着くと、お菓子と飲み物二本くれます


会場の椅子に座り持参のお弁当

いよいよ始まりです。
12000発の花火です。第6部まであり、最後はすごい迫力でした。
帰りの自転車までの混みようは大変でしたが

9時40分には家にいました。

本を書いたけど全然売れず
昨日は、仙台にいました。
東京駅の午後3時40分の新幹線でしたが、とても混んでいました。
仙台は、七夕というイベントで、すごい人でした。
気温も今年は、冷夏のようで涼しかったです。今朝は、小雨が降っていました。
私は、ミニメイド の事業を始めてから3年くらいで本を書きました。
これは、出版を薦められてノセられた感じでした。私も、今のうちに書いておけば、「家事代行業 」を日本で一番初めに起業した証拠にもなるし、広告宣伝にもなると思いノリました
ライターの方を紹介してもらい、私のインタビューや私が書いた原稿を書き直して本の内容らしくしてくれました。
3ヶ月くらい掛ったと思いますが、日曜日は原稿を書くのですぐに過ぎてしまいました。
1986年の8月10日に出版しました。初版5000部です。ほとんど売れなかったみたいです
数名の奇特な方がいて、この本を購入してミニメイドサービス の加盟店になってくれました
自分の書いた本が書店に並ぶというのはちょっと嬉しい気分でした
自分でも購入しました。この時代に、「家事サービス 」という新しい仕事について書いたのは良かったと思っています
そして、又懲りずに薦められるままに第二段を出版することになりました。
ゴマ書房という所から「家事力でミリオネーゼ 」という本を出しました。2007年8月に出版しました
この本も、数名の奇特な方がいらして、ミニメイドの加盟店になってくれました。
しかし、売れませんでした
もう出すことはないと思います。懲りました
そんな訳で、私は乗せられやすい性格であることを再認識した次第です
東京駅の午後3時40分の新幹線でしたが、とても混んでいました。
仙台は、七夕というイベントで、すごい人でした。
気温も今年は、冷夏のようで涼しかったです。今朝は、小雨が降っていました。
私は、ミニメイド の事業を始めてから3年くらいで本を書きました。
これは、出版を薦められてノセられた感じでした。私も、今のうちに書いておけば、「家事代行業 」を日本で一番初めに起業した証拠にもなるし、広告宣伝にもなると思いノリました

ライターの方を紹介してもらい、私のインタビューや私が書いた原稿を書き直して本の内容らしくしてくれました。
3ヶ月くらい掛ったと思いますが、日曜日は原稿を書くのですぐに過ぎてしまいました。
1986年の8月10日に出版しました。初版5000部です。ほとんど売れなかったみたいです

数名の奇特な方がいて、この本を購入してミニメイドサービス の加盟店になってくれました

自分の書いた本が書店に並ぶというのはちょっと嬉しい気分でした

自分でも購入しました。この時代に、「家事サービス 」という新しい仕事について書いたのは良かったと思っています

そして、又懲りずに薦められるままに第二段を出版することになりました。
ゴマ書房という所から「家事力でミリオネーゼ 」という本を出しました。2007年8月に出版しました

この本も、数名の奇特な方がいらして、ミニメイドの加盟店になってくれました。
しかし、売れませんでした


そんな訳で、私は乗せられやすい性格であることを再認識した次第です

ミニメイドの事務所は、ヨーロッパスタイル
ミニメイドのスタートは、世田谷の尾山台の小さな事務所でした。その後に、荻窪に越して中野に移り千代田区に移り、研修ハウスを原宿に設けました。
現在の本社は、渋谷区大山町です。ここは、高級住宅地です。
事業を始めた頃に、この地域はポスティングでよく歩いた地域でした。
近くには、ユニクロの柳井社長の家があります。超豪邸です。
ゴルフの練習場かと最初は思いました。すごい大きなネットが張ってあります。
プライベートの専用練習場です。 これならプロ級になれます
二年前に、千代田区から移転してきました。新本社の物件を探す時の条件は、住宅を事務所使用にできる所とい条件で探しました。研修も一緒にできるようにする為です。 物件の数は限られていました。マンションでは、狭くて使いづらい。 建坪で100坪以上は欲しかったので、更に絞られていきました。 渋谷区、港区で探していました。
白金にいい物件が出てきました。大使館にしてもいいような感じの洋館です。物件内容はとても良かったんですが、駅から少し歩くのと、コンビニが周辺にないというのが問題でした。
代々木上原に2物件紹介があり見に行きました。 一つ目は、設計がかなり懲りすぎていて、
迷路のようで使いにくいので、これは断りました。
次に見たのが、現在の場所です。三階建てで外人専用の住宅です。
各部屋が大きく事務所として使いやすいと感じました。庭もあり、桜の木が植えてありました。
屋上からは、新宿の高層ビル群や六本木ヒルズなども眺めることができます
今日の夜は、神宮の花火を屋上から皆で、やきとりと枝豆とピザとビール
で楽しみます。
そんな訳で、住宅を事務所として使用しています。 庭を見ながら仕事ができるとてもいい環境です。
キッチンも広く、お昼は20人くらいが充分に座れるので、皆がお弁当などをおしゃべりしながら食べています
現在の本社は、渋谷区大山町です。ここは、高級住宅地です。
事業を始めた頃に、この地域はポスティングでよく歩いた地域でした。
近くには、ユニクロの柳井社長の家があります。超豪邸です。
ゴルフの練習場かと最初は思いました。すごい大きなネットが張ってあります。
プライベートの専用練習場です。 これならプロ級になれます

二年前に、千代田区から移転してきました。新本社の物件を探す時の条件は、住宅を事務所使用にできる所とい条件で探しました。研修も一緒にできるようにする為です。 物件の数は限られていました。マンションでは、狭くて使いづらい。 建坪で100坪以上は欲しかったので、更に絞られていきました。 渋谷区、港区で探していました。
白金にいい物件が出てきました。大使館にしてもいいような感じの洋館です。物件内容はとても良かったんですが、駅から少し歩くのと、コンビニが周辺にないというのが問題でした。

代々木上原に2物件紹介があり見に行きました。 一つ目は、設計がかなり懲りすぎていて、
迷路のようで使いにくいので、これは断りました。
次に見たのが、現在の場所です。三階建てで外人専用の住宅です。
各部屋が大きく事務所として使いやすいと感じました。庭もあり、桜の木が植えてありました。
屋上からは、新宿の高層ビル群や六本木ヒルズなども眺めることができます

今日の夜は、神宮の花火を屋上から皆で、やきとりと枝豆とピザとビール

そんな訳で、住宅を事務所として使用しています。 庭を見ながら仕事ができるとてもいい環境です。
キッチンも広く、お昼は20人くらいが充分に座れるので、皆がお弁当などをおしゃべりしながら食べています

マイレージカードのメリット
私は、出張の時はなるべく全日空を使います。プライベートでの海外旅行も全日空です。
これは、マイレージカードを一つに集めると言うことで、色々な特典がつくからです。
私が持っているカードは、だいぶ前に全日空の「スーパーフライヤーズカード」というものを手に入れました。
これは、すごくメリットがあって、羽田や成田などの空港の全日空専用のラウンジを使用することができます。
飲み物はすべて無料です。成田空港のラウンジでは、うどんやそばも食べることができます
国内線の搭乗の際は、優先搭乗ができます。更に、国際線の場合は、エコノミー割引切符を買って、貯まっているマイレージポイントを使用すると、ビジネスクラスにアップグレードしてくれます。 このカードに、アップグレード券が無料で付いてきます。2枚かな。国内線では、2回使えます。国際線では、一回のみです。航空券の種類によってアップグレード券は使えます。
エコノミー切符でも、チェックインはファーストクラスの所で受け付けてくれます。すいていて、とても親切です。荷物も到着すると、一番早く出てきます。 一枚便利なカードを持つと、同じカードのクレジットで買い物もしますので、マイレージが貯まります。
我が家の自転車や私の出張用のバックは、マイレージポイントで交換したものです。 年末に、マイレージの期限が切れる案内が来ると、その時は、いつも肉に交換してすき焼きを食べます
私は、偶々手に入れることができましたが、このカードをどうやって手に入れるかが課題です
これは、マイレージカードを一つに集めると言うことで、色々な特典がつくからです。
私が持っているカードは、だいぶ前に全日空の「スーパーフライヤーズカード」というものを手に入れました。
これは、すごくメリットがあって、羽田や成田などの空港の全日空専用のラウンジを使用することができます。
飲み物はすべて無料です。成田空港のラウンジでは、うどんやそばも食べることができます

国内線の搭乗の際は、優先搭乗ができます。更に、国際線の場合は、エコノミー割引切符を買って、貯まっているマイレージポイントを使用すると、ビジネスクラスにアップグレードしてくれます。 このカードに、アップグレード券が無料で付いてきます。2枚かな。国内線では、2回使えます。国際線では、一回のみです。航空券の種類によってアップグレード券は使えます。
エコノミー切符でも、チェックインはファーストクラスの所で受け付けてくれます。すいていて、とても親切です。荷物も到着すると、一番早く出てきます。 一枚便利なカードを持つと、同じカードのクレジットで買い物もしますので、マイレージが貯まります。
我が家の自転車や私の出張用のバックは、マイレージポイントで交換したものです。 年末に、マイレージの期限が切れる案内が来ると、その時は、いつも肉に交換してすき焼きを食べます

私は、偶々手に入れることができましたが、このカードをどうやって手に入れるかが課題です

私の趣味 その2
私は、30代の頃から40半ばまで、スキューバーダイビングに夢中でした。
海外の海も良く潜りました。
二度ほど死にそうになりました。水中でなんだか意識が遠のいていく感じで、体中から力が抜けてしまい、自分が何をしているのか分からなくなります。水深30メートル位のところです。仲間からは、窒素酔いではないかということでした。
船に上がると、すぐに元気になるんです。こんなことが続いたので、迷惑掛けてもいけないと思いダイビングを辞めました。 30代の頃から手に入れたいものリストにして写真入りで作っていました。昨日書いた、バイクなどもそうでしたが、 その中に、欲しい車の写真がありました。真っ赤なポルシェ911でした。 毎日寝る前に眺めては、手に入れたいと思っていました。
54歳になった時に、子供が大学を卒業し、これで親の務めは終わりということで、ようやく黄色の空冷式1995年モデルのポルシェ911ターボの中古車を手に入れました。 私は、生産中止になった空冷式のポルシェがどうしても欲しかったので、ようやく夢が叶いました
始めて、車を見たときには、感動と同時に派手な色だなと思いました。車を持ってきてくれた、中村氏は「スポーツカーは、町の色に溶け込んだら面白くないですよ。目立つからスポーツカーなんですよ」と説明してくれました。
やけに納得できるセリフでした
20000kmしか走っていないものすごく程度のいい車です。 納車してくれた日には、都内から横浜に出かけました。すごいパワーです。408馬力のターボエンジンです。 アクセルを踏み込むと、すごすぎるパワーに圧倒されます
この車の魅力は、ワインディングです。コーナーをこのスピードで回りきれるかなという不安を持ちながら突っ込んでいっても、しっかり路面に吸い付くようにきれいに回っていきます。 山梨から長野方面に月に1度くらいですが、仲間のポルシェと出かけます。そばを食べたり温泉に入ったり、途中でコーヒーを飲んだりしながら楽しい時間を過ごしています。とにかく、日頃のストレスを吹き飛ばしてくれます。
今は、40000kmを超えました。エンジンは、絶好調です
海外の海も良く潜りました。
二度ほど死にそうになりました。水中でなんだか意識が遠のいていく感じで、体中から力が抜けてしまい、自分が何をしているのか分からなくなります。水深30メートル位のところです。仲間からは、窒素酔いではないかということでした。
船に上がると、すぐに元気になるんです。こんなことが続いたので、迷惑掛けてもいけないと思いダイビングを辞めました。 30代の頃から手に入れたいものリストにして写真入りで作っていました。昨日書いた、バイクなどもそうでしたが、 その中に、欲しい車の写真がありました。真っ赤なポルシェ911でした。 毎日寝る前に眺めては、手に入れたいと思っていました。
54歳になった時に、子供が大学を卒業し、これで親の務めは終わりということで、ようやく黄色の空冷式1995年モデルのポルシェ911ターボの中古車を手に入れました。 私は、生産中止になった空冷式のポルシェがどうしても欲しかったので、ようやく夢が叶いました

始めて、車を見たときには、感動と同時に派手な色だなと思いました。車を持ってきてくれた、中村氏は「スポーツカーは、町の色に溶け込んだら面白くないですよ。目立つからスポーツカーなんですよ」と説明してくれました。
やけに納得できるセリフでした

20000kmしか走っていないものすごく程度のいい車です。 納車してくれた日には、都内から横浜に出かけました。すごいパワーです。408馬力のターボエンジンです。 アクセルを踏み込むと、すごすぎるパワーに圧倒されます

この車の魅力は、ワインディングです。コーナーをこのスピードで回りきれるかなという不安を持ちながら突っ込んでいっても、しっかり路面に吸い付くようにきれいに回っていきます。 山梨から長野方面に月に1度くらいですが、仲間のポルシェと出かけます。そばを食べたり温泉に入ったり、途中でコーヒーを飲んだりしながら楽しい時間を過ごしています。とにかく、日頃のストレスを吹き飛ばしてくれます。
今は、40000kmを超えました。エンジンは、絶好調です
