プロは凄い!
12月1日に行われた、私が経営の師と仰ぐ、ISKコンサルティングの飯塚先生
が主催する経営塾の合同研修会があり出席してきました。
基調講演の講師は、食通で知られる山本益博氏でした。
テーマは「イチローに学ぶ失敗と挑戦」です。
山本氏が、イチローは職人である。職人とは、今日より明日と向上心を持って仕事をする。そして、道具を使って仕事をする。頭を使い道具を使い、結果を出すことができる人でそこに生き様があるということを言っています。
職人として凄い人は、この世の中で、イチローと数寄屋橋次郎のすし職人の次郎氏のイチロー・次郎コンビと言って笑わせていました
イチローが、毎日カレーを食べているというのは有名な話ですが、山本氏が詳しく調べた結果、シーズン中ホームで行われる試合の時は、自宅で同じカレーを食べる。84試合あるそうです。遠征のときは、遠征先に必ずあるファーストフード店で「チーズピザ」を食べるそうです。同じものを食べ続ける理由は、体の変調をきたした時に、24時間時計を戻してどこに原因があったかを分かるようにしておくという為だそうです。
ここまで考えて食事もしているとは、驚きました。
この他にも、たくさんの拘りについてお話を聞きました。
私も、仕事のルーティンをしっかり持つことに、意味があることを知りました。
左から: 山本先生、 飯塚先生
大変参考になった勉強会でした
基調講演の講師は、食通で知られる山本益博氏でした。
テーマは「イチローに学ぶ失敗と挑戦」です。
山本氏が、イチローは職人である。職人とは、今日より明日と向上心を持って仕事をする。そして、道具を使って仕事をする。頭を使い道具を使い、結果を出すことができる人でそこに生き様があるということを言っています。
職人として凄い人は、この世の中で、イチローと数寄屋橋次郎のすし職人の次郎氏のイチロー・次郎コンビと言って笑わせていました

イチローが、毎日カレーを食べているというのは有名な話ですが、山本氏が詳しく調べた結果、シーズン中ホームで行われる試合の時は、自宅で同じカレーを食べる。84試合あるそうです。遠征のときは、遠征先に必ずあるファーストフード店で「チーズピザ」を食べるそうです。同じものを食べ続ける理由は、体の変調をきたした時に、24時間時計を戻してどこに原因があったかを分かるようにしておくという為だそうです。
ここまで考えて食事もしているとは、驚きました。
この他にも、たくさんの拘りについてお話を聞きました。
私も、仕事のルーティンをしっかり持つことに、意味があることを知りました。
左から: 山本先生、 飯塚先生
大変参考になった勉強会でした

家の中はいつもきれい!
我が家は、ミニメイドサービスの実技研修の場となっていますので、いつもきれいです。
今週は、毎日のように研修があり、ピカピカの状態が続いています
10日間ほど独身生活をしていましたが、ミニメイドがきれいにしてくれるので、快適な環境の中で生活ができるのはありがたいです
研修ハウスを兼ねていますので、社長の私生活を垣間見られてしまうのは仕方がないことですが、モデルハウスのようなところでは、実技研修には向いていなく、生活の汚れが付着している状態が調度いいようです。
来年の一月には、もっと研修のやりやすい場所に移転を計画中です。
ミニメイドの仕事の大切なことのひとつに、技術レベルの向上ということがありますので、研修設備の充実も大切なこととなります。
今週は、毎日のように研修があり、ピカピカの状態が続いています

10日間ほど独身生活をしていましたが、ミニメイドがきれいにしてくれるので、快適な環境の中で生活ができるのはありがたいです

研修ハウスを兼ねていますので、社長の私生活を垣間見られてしまうのは仕方がないことですが、モデルハウスのようなところでは、実技研修には向いていなく、生活の汚れが付着している状態が調度いいようです。
来年の一月には、もっと研修のやりやすい場所に移転を計画中です。
ミニメイドの仕事の大切なことのひとつに、技術レベルの向上ということがありますので、研修設備の充実も大切なこととなります。
クレーム対応
ミニメイド・サービスでは、クレームのことをビタミンと呼んでいます。
何故かというと、ビタミンは体にとって必要なものであるということから、クレームも最高のサービスを作り上げるためにはビタミンのように必要なものということから、クレーム=ビタミンとなり、いいものなんだという捉え方で対応しています
以前は、クレームは困ったものとして嫌う傾向にありましたが、今では、ビタミンをもらうことから多くの改善がたくさん生まれ、同じミスが繰り返されないようになってきています。
自分たちの都合で、クレームを解決しようとすれば、お客様は納得をしませんし、初期対応のまずさから二次クレームになる可能性が多くあります。
ビタミンコール(クレームの電話)は、すぐ処理をする事が優先され、弊社では「すぐする39分以内」という標語があります。
39分とは、感謝を込めてのサンキューから来ています。
以前に、クレームのないクリーニング屋ということを知り、京都にクリーニングに出しました。ブログにも書いたことがありますが、仕上がりが悪く、クレームを入れたら「一所懸命させていただきました。これ以上の仕上がりは無理です」という返事です。
これでは、クレームの対応になりません。
他のクリーニング会社が、きれいに仕上げてきてくれましたが、京都の会社はDMはいつも来るのですが、宣伝と実態が違うということで、今後も使うことはないと思います。初期対応の重要性を感じています。
何故かというと、ビタミンは体にとって必要なものであるということから、クレームも最高のサービスを作り上げるためにはビタミンのように必要なものということから、クレーム=ビタミンとなり、いいものなんだという捉え方で対応しています

以前は、クレームは困ったものとして嫌う傾向にありましたが、今では、ビタミンをもらうことから多くの改善がたくさん生まれ、同じミスが繰り返されないようになってきています。
自分たちの都合で、クレームを解決しようとすれば、お客様は納得をしませんし、初期対応のまずさから二次クレームになる可能性が多くあります。
ビタミンコール(クレームの電話)は、すぐ処理をする事が優先され、弊社では「すぐする39分以内」という標語があります。
39分とは、感謝を込めてのサンキューから来ています。
以前に、クレームのないクリーニング屋ということを知り、京都にクリーニングに出しました。ブログにも書いたことがありますが、仕上がりが悪く、クレームを入れたら「一所懸命させていただきました。これ以上の仕上がりは無理です」という返事です。
これでは、クレームの対応になりません。
他のクリーニング会社が、きれいに仕上げてきてくれましたが、京都の会社はDMはいつも来るのですが、宣伝と実態が違うということで、今後も使うことはないと思います。初期対応の重要性を感じています。
ちょっとビックリ
先日、会社に某国立大学の教授がお見えになりました。
以前に、先生が講師をしていた勉強会に参加した時に、ミニメイドサービスに興味を持ってくれました。
その後、先生が「ありと象の戦い」ということで、ミニメイドと大手ダスキンの比較を勉強会でしてくれました。これは、すごく面白かったです。
アリが像と戦って勝てるか、勝つためにはどうしたらよいか、負けない戦略とは何か
先日久しぶりにお会いしました。
先生から、意外なことを依頼されました。
来年の4月から大学で、ベンチャーの経営者に経営を語ってもらうという授業をするので、15週間15コマの授業を受け持ってもらえませんかという内容でした
その時の注意は、「学生に対して、ばかやろーとか、頭が悪いな」などと言わないようにしてくださいという注意がありました。言えるわけがありません
私が言われてしまいます。しっかり教えろとかです
何しろ国立大学からの話ですので、これからいろいろと書類を作成し、15コマでどんな授業をするのか提出をして、その後教授会の承認が必要とのことでした。
もしかすると、来年4月からは、大学に週に一度通うようになるかもしれません
報酬も、少しだけ出るようです。
以前に、先生が講師をしていた勉強会に参加した時に、ミニメイドサービスに興味を持ってくれました。
その後、先生が「ありと象の戦い」ということで、ミニメイドと大手ダスキンの比較を勉強会でしてくれました。これは、すごく面白かったです。
アリが像と戦って勝てるか、勝つためにはどうしたらよいか、負けない戦略とは何か

先日久しぶりにお会いしました。
先生から、意外なことを依頼されました。
来年の4月から大学で、ベンチャーの経営者に経営を語ってもらうという授業をするので、15週間15コマの授業を受け持ってもらえませんかという内容でした

その時の注意は、「学生に対して、ばかやろーとか、頭が悪いな」などと言わないようにしてくださいという注意がありました。言えるわけがありません

私が言われてしまいます。しっかり教えろとかです

何しろ国立大学からの話ですので、これからいろいろと書類を作成し、15コマでどんな授業をするのか提出をして、その後教授会の承認が必要とのことでした。
もしかすると、来年4月からは、大学に週に一度通うようになるかもしれません

報酬も、少しだけ出るようです。
参考になった本
最近読んだ本で、とても参考になった本があります。
「僅か8ヶ月で東北・北海道エリアでホテルサービスNO1に輝いた秘訣」という本で、著者は「鈴木忠美氏」です。
書店で売っていませんので、直接申し込む方法です。
ts1102@rnac.ne.jpメールで申し込むと送ってくれます。
サービス業を営んでいる関係で共通項が多く、すごく学ばせてもらいました。
1200円ですが、参考になる内容がすごくありますので必見です。
特に、普段何気なく使っている言葉の間違えに気づかされました。そして、正しい言い方を教えられました。
現場で体験してきた内容ですので、すごく説得力があります。
お勧めの一冊です。
ミニメイドでは、社内図書として皆が読んでいます
「僅か8ヶ月で東北・北海道エリアでホテルサービスNO1に輝いた秘訣」という本で、著者は「鈴木忠美氏」です。
書店で売っていませんので、直接申し込む方法です。
ts1102@rnac.ne.jpメールで申し込むと送ってくれます。

サービス業を営んでいる関係で共通項が多く、すごく学ばせてもらいました。
1200円ですが、参考になる内容がすごくありますので必見です。
特に、普段何気なく使っている言葉の間違えに気づかされました。そして、正しい言い方を教えられました。
現場で体験してきた内容ですので、すごく説得力があります。
お勧めの一冊です。
ミニメイドでは、社内図書として皆が読んでいます
