未来の来るところから考えろ!
私の親しくしている○○社長の口癖は、「未来の来るところから常に考えて行動をしろ」です。
「未来に向かう」というのは分かりますが、未来の来るところというのは、どういうことか
説明については、一度も聞いたことがありませんので、感覚的に捉えるしかありません。
私が考えるには、未来に向かうという考えは、過去の延長戦で考える為、過去にできなかったことや失敗したことが邪魔をして、積極的な行動が取れなくなるので、「どうせまたできない」ということになる。その為に、予め未来の姿をばっちり決めて、「こうなっている」ということを明確にして、そのために何をしたらよいかという具体策を考えた方が、うまくいくというように考えます。
幸いに、私の思考法は、いつも未来を決めてそこから取り組み始めます
26年前にミニメイドの全国展開をした時もそうでしたが、200ヶ所のフランチャイズ展開ができている状態をイメージして、自分自身が全国を飛び回っているイメージを強く持ちました。
今は、107ヵ所ですが、今回リリースした「家事CON」という新しいフランチャイズも、100ヵ所ができた状態をイメージして取り組みを始めていますので、全国で合計200ヵ所になるはずです。
なりたい姿を強烈に持つことが大切だと感じます
「未来の来るところ」というのは、ちょっと分かりにくい表現です○○社長
「未来に向かう」というのは分かりますが、未来の来るところというのは、どういうことか

説明については、一度も聞いたことがありませんので、感覚的に捉えるしかありません。
私が考えるには、未来に向かうという考えは、過去の延長戦で考える為、過去にできなかったことや失敗したことが邪魔をして、積極的な行動が取れなくなるので、「どうせまたできない」ということになる。その為に、予め未来の姿をばっちり決めて、「こうなっている」ということを明確にして、そのために何をしたらよいかという具体策を考えた方が、うまくいくというように考えます。
幸いに、私の思考法は、いつも未来を決めてそこから取り組み始めます

26年前にミニメイドの全国展開をした時もそうでしたが、200ヶ所のフランチャイズ展開ができている状態をイメージして、自分自身が全国を飛び回っているイメージを強く持ちました。
今は、107ヵ所ですが、今回リリースした「家事CON」という新しいフランチャイズも、100ヵ所ができた状態をイメージして取り組みを始めていますので、全国で合計200ヵ所になるはずです。

なりたい姿を強烈に持つことが大切だと感じます

「未来の来るところ」というのは、ちょっと分かりにくい表現です○○社長

マイナスの時にはマイナスが来る!
11月4日~6日まで北京に行ってきました。
5日の夜に、お腹をこわしたました。
日本に帰ってきて、土曜日の朝に医者で薬をもらって何とかおさまりましたが、体調はイマイチでした
土曜日も、ミニメイドの東京エリアの店長が集まる研修会があり休めないので仕事に出て、日曜日も朝から研修でした
調子が上がらずに一日が終わり、車で家に帰る時に、甲州街道の新宿駅南口を過ぎて、明治通りの交差点の信号が赤でしたので停止したところに、ドカーンと追突されました
私の愛車は、9月に納車されたばかりですのでショックです
私のエネルギーレベルが低かったことで、事故をもらったという感じがしました。
常に、丹田に力を入れて気合を入れて日々過ごさないと駄目ですね
気合いだー
5日の夜に、お腹をこわしたました。
日本に帰ってきて、土曜日の朝に医者で薬をもらって何とかおさまりましたが、体調はイマイチでした

土曜日も、ミニメイドの東京エリアの店長が集まる研修会があり休めないので仕事に出て、日曜日も朝から研修でした

調子が上がらずに一日が終わり、車で家に帰る時に、甲州街道の新宿駅南口を過ぎて、明治通りの交差点の信号が赤でしたので停止したところに、ドカーンと追突されました

私の愛車は、9月に納車されたばかりですのでショックです

私のエネルギーレベルが低かったことで、事故をもらったという感じがしました。
常に、丹田に力を入れて気合を入れて日々過ごさないと駄目ですね

気合いだー

プロの世界!
私が、大好きなプロ棋士に森下卓九段がいます。
年に一度、「森下卓九段を勝手に応援する会」というのが開かれます。
私は、その会の代表世話人をしています。
だいぶ以前に、森下先生にプロとはなんですかと質問しましたら、シンプルでこれ以上ないという答えが返ってきました。
「勝つことです」
この言葉は、今でも忘れられません。
将棋のプロ棋士の世界は、プロの中でもかなり厳しい世界だと聞いています。
この厳しい世界の中で、戦い続ける秘訣も聞きました。
「毎日江戸時代からある、将棋の基本を学び続けているとのことです」
一日休めば、取り戻すのに三日かかると言っています。
数年前に、森下卓九段から頂いた色紙です。
年に一度、「森下卓九段を勝手に応援する会」というのが開かれます。
私は、その会の代表世話人をしています。
だいぶ以前に、森下先生にプロとはなんですかと質問しましたら、シンプルでこれ以上ないという答えが返ってきました。
「勝つことです」
この言葉は、今でも忘れられません。
将棋のプロ棋士の世界は、プロの中でもかなり厳しい世界だと聞いています。
この厳しい世界の中で、戦い続ける秘訣も聞きました。
「毎日江戸時代からある、将棋の基本を学び続けているとのことです」
一日休めば、取り戻すのに三日かかると言っています。

数年前に、森下卓九段から頂いた色紙です。
商売のコツを知った朝でした!
今日は、中野区倫理法人会のモーニングセミナーの日でした。
講師の先生は、大人のスイーツ「マラバ」の村田恭子社長でした。
講演で、とても参考になったことは「自分を喜ばせること」「人をハッピーにすること」「人にありがとうと言ってもらえること」を考えて起業したということです。
この考えは凄いと感じました
左が講師の村田社長・右が専任幹事の渡辺さん・男性はパワフルな中村会長
私は40年経営をしてきて、最近ようやくこの答えに辿り着いたところです。今期の方針に「クリンネスでお客様の暮らしに幸せな気分をお届けします」「クッキングでお客様の食卓に幸せをお届けします」ということを明文化しました。
仕事を通して、スタッフとお客様が幸せになってくれたら最高です
ありがとうの言葉が、たくさんもらえるような会社になりたいと強く感じた朝の勉強会でした
講師の先生は、大人のスイーツ「マラバ」の村田恭子社長でした。
講演で、とても参考になったことは「自分を喜ばせること」「人をハッピーにすること」「人にありがとうと言ってもらえること」を考えて起業したということです。
この考えは凄いと感じました

左が講師の村田社長・右が専任幹事の渡辺さん・男性はパワフルな中村会長
私は40年経営をしてきて、最近ようやくこの答えに辿り着いたところです。今期の方針に「クリンネスでお客様の暮らしに幸せな気分をお届けします」「クッキングでお客様の食卓に幸せをお届けします」ということを明文化しました。
仕事を通して、スタッフとお客様が幸せになってくれたら最高です

ありがとうの言葉が、たくさんもらえるような会社になりたいと強く感じた朝の勉強会でした
