最高のイチゴです!
家事代行
の仕事をしていますと、「お客様に快適で健康に暮らしていただける事」を願いながら仕事をしています。
安全で美味しいものをご紹介するのも、ミニメイド の大事な仕事です。
現在、ミニメイド がご紹介している「カルテック農法」で作られたお米や果物を紹介しています。
カルテック農法は、乳酸菌を使った土作りから始まり、しっかりとした作物の根を作ります。カルシュウムを豊富に与え、細胞分裂を促進し細胞壁を強くします。
こうして健康体な作物ができます。今問題の硝酸態窒素の残留も少なく安心して食べられます。
これがカルテック農法で作られたイチゴです。シールが証明です
最近偽物が出ているそうです。
蔕もしっかりしていますし、色つやも最高です。
糖度も高く最高の出来です。
本当に美味しいのは、来年の二月だそうです。
二月を楽しみにしています
安全で美味しいものをご紹介するのも、ミニメイド の大事な仕事です。
現在、ミニメイド がご紹介している「カルテック農法」で作られたお米や果物を紹介しています。
カルテック農法は、乳酸菌を使った土作りから始まり、しっかりとした作物の根を作ります。カルシュウムを豊富に与え、細胞分裂を促進し細胞壁を強くします。
こうして健康体な作物ができます。今問題の硝酸態窒素の残留も少なく安心して食べられます。

これがカルテック農法で作られたイチゴです。シールが証明です

最近偽物が出ているそうです。
蔕もしっかりしていますし、色つやも最高です。


糖度も高く最高の出来です。
本当に美味しいのは、来年の二月だそうです。
二月を楽しみにしています

週末は研修でした!
週末は、昭島にあるフォレストイン昭和館というホテルで、1泊2日の研修に参加しました。私が所属している社団法人倫理研究所
の倫理経営講演会の講師を務める人たちの為の研修会です。
全国から80人くらいが集まりました。ほとんど中小企業の社長が多く、中には上場している会社の社長もいました。
午後から始まり、次の朝は5時30分に研修会場にコーヒーが用意されていて、早朝6時から研修が始まります。
この会では、これが当たり前で、誰も文句を言う人はいません
午前9時には食事をして終了となりますので、遠い方も夕方までには家に着きます。
私は帰りに、道楽で乗っている車の修理をしてもらうために、神奈川県の厚木にあるテクニカルメイトという車屋さんに持ち込みました。
車の色は黄色で派手なんですが、修理の窓口の田所さんが、「山田さんこの車の元の色は黒だったよ。知っていたと言われ、知りませんでした。買った時にはすでに黄色で、説明は受けていませんでした。黄色の元色の車は少ないから、黄色に変えたんだね
」
何となく、手に入れてから5年も経過して事実を知るというのは、少しトロすぎるかもしれませんね
PS:金曜日のクイズの答えです。
① A ② A ③ C ④ A ⑤ B ⑥ A ⑦ A ⑧ C ⑨ A
さて、何問できましたか。
全国から80人くらいが集まりました。ほとんど中小企業の社長が多く、中には上場している会社の社長もいました。
午後から始まり、次の朝は5時30分に研修会場にコーヒーが用意されていて、早朝6時から研修が始まります。
この会では、これが当たり前で、誰も文句を言う人はいません

午前9時には食事をして終了となりますので、遠い方も夕方までには家に着きます。
私は帰りに、道楽で乗っている車の修理をしてもらうために、神奈川県の厚木にあるテクニカルメイトという車屋さんに持ち込みました。
車の色は黄色で派手なんですが、修理の窓口の田所さんが、「山田さんこの車の元の色は黒だったよ。知っていたと言われ、知りませんでした。買った時にはすでに黄色で、説明は受けていませんでした。黄色の元色の車は少ないから、黄色に変えたんだね

何となく、手に入れてから5年も経過して事実を知るというのは、少しトロすぎるかもしれませんね

PS:金曜日のクイズの答えです。
① A ② A ③ C ④ A ⑤ B ⑥ A ⑦ A ⑧ C ⑨ A
さて、何問できましたか。
乾杯のあいさつ
最近は、勉強会や異業種交流会に出席すると、懇親会で乾杯の音頭ををしてくださいと急に言われることがあります。
何か気の利いた挨拶をしなければと思いますが、急に言われた時は、壇上に歩いて行くまでに、自分の引き出しの中からその場にふさわしいネタを出します

昨日も、青木塾という異業種交流会で乾杯の挨拶をしました。
不景気ということから、こんな挨拶をしてみました。
「最近は、日曜日の夕方の5時30分に始まる笑点の視聴率が高いと不景気だという指標があるそうです。こんな時代の時は、従来の考えでなく発想を変えるということが大切ですね。
ある駅前には放置自転車が多く、「罰金をとる」「駐輪禁止」といくら警告を出しても、違法な駐輪は無くなりませんでした。ある時、同じ場所に看板が立てられてこう書いてありました。「不要になりました自転車ここに置いてください。アジアの国に寄付します」と書いたら、次の日から一台も違法駐輪がなくなったそうです。
こんな発想が、今の時代には必要だと思いますと言った挨拶をさせてもらいました。これも本に書いてあった話をしただけのことですが、初めて聞いた方が多く、本当のような嘘のような面白い話ですねと言われました。日頃からネタを仕入れておきましょう。
昨日、クイズがありました。難しいクイズでした
私は、何と一問しか正解しませんでした。でも、私よりも下がいました
何問できるかやってみてください
それではクイズです!!!
昨日、クイズがありました。難しいクイズでした

私は、何と一問しか正解しませんでした。でも、私よりも下がいました

何問できるかやってみてください



1) 日本人でタバコを吸う人は24.9%です。オドリーヘップバーンは有名なヘビースモーカーでしたが
A 健康によくないと晩年禁煙した B最後まで吸っていた
2) 総務省によるとお年寄りで座敷に上げると
A 80% B 60% C 40%の割でサギにあいます。
3) 野菜の自給率は81%です。タネの自給率は
A 70% B 40% C 10%
4) 日本において象の食事代は一日10000円です、コアラは
A 40000円 B 20000円 C 10000円
5) 現代は噛む回数が減ってきています、
古代は今より噛む回数は A 9倍 B 6倍 C 3倍
6) 鳥インフルエンザが問題になっていますが、ハシカは人間のみかかります。さて日本脳炎は人間のほかにかかるのは
A 馬 B 牛 C 豚(一つ選んでください)
7) 日本は単一人種国家といわれますがアイヌ人は北海道に
A 10万人 B 6万人 C 2万人います
8) 銀座の昼間の人口は11万人です。それでは夜は
A 14000人 B 7000人 C 3500人
9) 北欧の調査によるとエスカレーターと階段があると10%が階段を使います。それでは
健康のために階段を利用しましょうと張紙をするとUP率は
A 2倍 B 3倍 C 4倍
回答は、月曜日にします
ランチ
昨日は、友人がNHKにいるので、NHKの中を案内してもらいながら、ランチをするということで出かけてきました。
ちょうどドラマの撮影が行われていましたので、ちょっと見学してきました。
女優さんが二人で、一人は布団で寝ていて、側に座って会話をしているシーンですが、正座をしている女優さんも待ち時間は、大変なようで少し崩していました。
しかし、ワンシーンを撮るのにこれだけの時間とスタッフが多くいるのかと驚きました。
ニュースを提供しているところに関しても、モニターの数の多さには驚きます。
家で、テレビから流れてくるものを見ているだけでは分かりませんが、この様に大掛かりな設備と人員が関わっているかと思うと、受信料も納得かなという感じです
ランチは、5階の食堂で、クリームコロッケ定食をいただいてきました。
590円でした。ボリューム多く残してしまいましたが、美味しかったです。
非日常の所も、刺激になって面白いですね
ちょうどドラマの撮影が行われていましたので、ちょっと見学してきました。
女優さんが二人で、一人は布団で寝ていて、側に座って会話をしているシーンですが、正座をしている女優さんも待ち時間は、大変なようで少し崩していました。
しかし、ワンシーンを撮るのにこれだけの時間とスタッフが多くいるのかと驚きました。
ニュースを提供しているところに関しても、モニターの数の多さには驚きます。
家で、テレビから流れてくるものを見ているだけでは分かりませんが、この様に大掛かりな設備と人員が関わっているかと思うと、受信料も納得かなという感じです

ランチは、5階の食堂で、クリームコロッケ定食をいただいてきました。
590円でした。ボリューム多く残してしまいましたが、美味しかったです。
非日常の所も、刺激になって面白いですね
