ミニメイド社長の起業のブログ -191ページ目

三越らしさ

私は、今住んでいるところから日本橋三越が近いこともあり、食事を兼ねて出かけることがあります。
特に、新館の10階にある中華レストラン「筑紫楼」の「フカヒレそば」が、すごく美味しくて、時々出かけます。昨日も行きました。

ミニメイド社長の起業のブログ


店内で見る光景ですが、かなり年配の女性がオシャレをして買い物に来ます。
その時に、エスコート役につくのが三越のベテランのお客様係りの方です。
ゆっくりとお連れする歩き方なども、お客様に合わせ、お客様の手は、エスコート係りの方の腕に置いています。
きっと昔から、子供の頃から親に連れられて来ていたのではないかと想像してしまいます。
親子二代・三代と買い物に来ているという話も聞きました。

ミニメイド社長の起業のブログ

こうした、三越らしい光景は、今のように厳しい経営環境の中においては、省かれていくことになっていくんだろうななどと考えてしまいます。

「らしさが」取り除かれることが進化することなのか疑問に感じています。

今日は、サプライズデーでした!

今朝は、9時から全国企業品質賞の審査員5名が弊社に来て、現地審査と言うことで、現在各カテゴリーごとに質問を受けているところです。
今は、社内を見学しているので、この間にブログを書いていますチョキ

お昼は、審査員のために、私共の料理のスタッフ二名がスペイン料理でおもてなしをしてくれました。
これで、点数は上がりませんがアップ

Photobucket

Photobucket

Photobucket

ランチが終わるころに、ミニメイドのスタッフがケーキを持って入ってきましたケーキ
何と今日は私の誕生日で、スタッフがサプライズでお祝いをしてくれました(≡^∇^≡)

嬉しかったのは、スタッフ一人一人からメッセージカードをもらったことです。
凄い元気をもらいました!!
プレゼントは、私の大好きな「おせんべい」です。好みを知っているスタッフからの情報で今回用意してくれたそうですニコニコ

Photobucket

とても充実した一日となりました!!

どんな時代でも強みが生かせる会社にしたい!

ある本に、中小企業を10とすると
・景気に左右されず常に黒字を出し続ける会社 2割
・好況の時はいいが不況の時は市場の評価を受けない会社 6割
・好況でも不況でも市場の評価を受けない会社 2割

ここ20年は、景気の良し悪しに関わらず市場の評価を受けない会社が、2割から6割に増加したのが特徴。


ミニメイド社長の起業のブログ


ミニメイド では、顧客の絞り込みを当初よりしていたので、この26年間の間には好景気もあり、不景気もありました。
そんな中でも、マーケットを富裕層に絞り込んだおかげで、景気に左右されずに落ち込むということはありませんでした。
不景気というのは、「普景気」と捉え、これが普通なのだ。この経済の中で、企業価値をどのように高めていくかが、果たすべき役割だと感じ、日々取り組んでいます。

ミニメイド社長の起業のブログ

ミニメイド のコアコンピタンスは「女性の敏感さとパワー」であり、このパワーをどう触発し強化するかが経営者の果たす役割の重要な部分となります。


山形は大雪でした!

山形県上山市倫理法人会へ行きました。
新幹線の車窓から降る雪を眺めながら、かみのやま温泉駅に到着しました。

Photobucket

流石に寒く、すぐにタクシーに乗り込んで、指定されたホテルへ向かいました。
雪でなかったら街を見ながら歩きたかったんですが、ちょっと無理な感じでした。

月岡ホテルという所が研修会場で、宿泊も同じホテルです。
18時30分から上山市倫理法人会幹部研修が始まり、研修担当をしました。

研修後食事があり、9時ごろに解散となりました。
部屋に帰り、着替えて大浴場に行き、雪の降る露天風呂も楽しんできました(^∇^)
ここで一句 「陸奥の 雪降る景色 眺めつつ 今宵の舞は 湯にけむる雪」

Photobucket

雪は、その後も降り続き、朝にはかなり積もっていました(ノ゚ο゚)ノ

朝6時30分からの早朝セミナーに、来てくれるか心配しましたが、24名の方が参加してくれました。

月1回の出張ですが、一番勉強になるのは私です。
人に伝えるということは、準備があり勉強もしていきますので、毎回いい刺激になります。

Photobucket

引っ越しが趣味かも

来年の1月9日の土曜日に、今住んでいるところを越すことにしました。
4年4ヶ月住みました。
朝日がきれいに見えるし、東京湾の船が見え、東京タワーも見える最高の眺望の所でしたが、会社の近くに越すことにしました。

引っ越しは、もうやだなと思っていましたが、またまたやってしまいますビックリマーク

高層マンションの引っ越しは色々と制約があり、エレベーターの使用許可をとらなければなりません。
現在の所、移転先は一応見つかりましたが、契約が済んでいませんので、現在住んでいるところには、2週間前までに届ければいいということなので、手続きはまだしていません。

ミニメイド社長の起業のブログ

来週早々にする予定ですチョキ

私は、同じ所に留まると言うより、動きながら新しい環境に順応していくというのに向いている感じがします。

たぶん、今後も二~三度くらいは、引っ越しをすると思います。