ミニメイド社長の起業のブログ -15ページ目

プロセスの見直し

今まで成果を出してきたので、このままでいいと思っていたことがありました。
私の悪い癖かもしれませんが、プロセスに疑問を持たずに日々の業務にあたっていることがあります。
これに気づかせてくれるのが、他社のベンチマークです。
ミニメイド のプロセスとどこか違うなという疑問です。

ミニメイド社長の起業のブログ

ディズニーランドのことを学ぶために、弊社の顧問をしていただいていた、元オリエンタルランド理事の竹内氏から一年間にわたり、ディズニランドの運営のこだわりを学ばせてもらいました。
働いている人(キャスト)が共通の価値観を持ち、感動を生み出すプロセスや、SCSEという行動指針の徹底などを学び、ここから多くの気づきを得て、ミニメイドでは来期から、人財育成のプロセスが大きく変わることになりました。

新たな成果を求めて行く為には、過去の延長では無理です。
プロセスの変更が重要になります。
SCSEから学び、ミニメイドのSTEPという行動指針を新たにしました。
この浸透から始めていきます。

毎月恒例のお一日参り

雨上がりの蒸し暑い時間でしたが、お一日参りに代々木八幡神社に行ってまいりました。

ミニメイド社長の起業のブログ

800年の歴史がありますので、たくさんの樹木があり、この場所に来ると空気の違いを感じます。
8月も、神主様より商売繁盛祈願の祝詞をあげていただきました。
その時に、背後から蝉の声が大きく聞こえてきました。
盛夏の中ですが、この場所だけは何か特別に気持ちの良い場所のように感じられました。
毎月の事ですが、こうして出掛けてこれることに感謝をし、また一歩前進して行こうという強い気持ちになりました。
最後に頂く、お神酒が特別においしく感じます。

お客様の期待にお応えする

ミニメイドサービス では、毎年ME(お客様作業担当スタッフ)のこの仕事に対する、満足度アンケートを実施しています。
毎年、MEから貴重な意見が上がってきます。

ミニメイド社長の起業のブログ

この意見が10年前は、不満の意見が多かったんですが、前向きで改善に対する意見が増えています。
この意見を基に、改善策を打ち出して、働きやすい環境を整備しています。
地道な作業ですが、作業をしていくスタッフのやりがいを高めて、お客様に喜んでいただけるサービスが提供できるように支援していく事が、私と本社スタッフの役割です。
この為に行われている、ME満足度アンケートはとても重要な、リスニングポストとなります。


家事代行のメニュー

ミニメイド が、家事代行 サービスとして昭和58年4月にスタートした時には、家事代行 のメニューは、清掃サービスのみでした。
3人のチームで行くメニューが中心で、1時間というサービスを出しました。
それから、2人サービス、1人サービスとメニューが増えてきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

20年前から、料理サービス というのをメニューに加えました。
料理スタッフを派遣 して、お好みの料理をお作りすると言うサービスです。
毎日のようにご利用される方もいらっしゃいます。

ミニメイド社長の起業のブログ

10年ほど前から、整理収納アドバイザー というのを、ミニメイド のノウハウを用いて、NPOハウスキーピング協会 を設立し、アドバイザーを育成してきています。
現在は、35,000人以上の卒業生を出しています。
ある大手企業では、2000名の整理収納アドバイザー の資格を取っているところもあります。
整理収納サービス という新サービスが好調で、今後の大きな柱に育っていくメニューとなりました。

ミニメイド社長の起業のブログ
今後予想されるサービスとして、高齢者に対するサービスメニューが、各社から新サービスとして出てくると思います。
この市場もかなり魅力ある市場ですので、特徴のあるサービスで独自性が出せたら、市場を開発することが出来ます。

猫の置物

15年位前になりますが、ニューヨークのウエストビレッジのブリーカーStを歩いていた時に、アンティークショップの店先に足には鎖で盗まれないようにしてあるネコに目が止まりました。
急に欲しくなりまして、売ってくれますかという事を聞いたら、売ってもいいという事でいくらか忘れてしまいましたが、私が買える値段でしたので、対して高くなく買うことが出来ました。

ミニメイド社長の起業のブログ

これを、帰りの飛行機に一緒に積んでもらい持ち帰りました。
つい最近、この猫の皿の部分が外れてしまいました。
そこで、知り合いの鉄工所で溶接をしてもらおうと、昨日持ち込んだのですが、これは鉄ではなく、真鋳だと思うので、鉄用の溶接機では温度が高すぎてできないという事で、持ち帰りました。帰りに、車の中で妻が、東急ハンズの相談コーナーに行けば接着方法を教えてくれるかもしれないという事で、新宿の東急ハンズへ行きました。

ミニメイド社長の起業のブログ

相談コーナーの年配の男性に訊いてみた所、この接着剤と、これがいいですと二種類を勧められました。
現物を持っていかずに口頭だけでしたが、迷わずに言ってくれたので、2600円の金属用の接着剤を買い、自宅で早速修理しました。
接着面積が少ないので、錬り状のモノでないとダメでしたので、買った製品はちょうどピッタリでした。

一時間くらい置いたら接着していました。
飼い猫が、兄弟分と思っているようでした。
これで、我が家の玄関に置くことが出来ました。