ミニメイド社長の起業のブログ -17ページ目

大学院での授業です。

ミニメイド は、10年前よりアメリカ初の経営品質・経営革新の勉強を取り入れています。
顧客視点の経営・従業員重視の経営・独自性・社会貢献活動などをフレームワークとして取り組んでいます。
勉強したての頃は、難しくて成果も出てきませんでした。
4年が過ぎたころから改善の効果が出てきて、成果として表れてきました。

ミニメイド社長の起業のブログ

特に、ミニメイド の仕事の場合、お客様と接点が一番多いのがお客さん宅で作業を担当するMEと呼ばれるスタッフです。
ここに資源を集中して、MEがお客様の要望にお応えできる為に、自ら判断をして即行動して期待に応えるというにはどうしたらよいかを考え行動してきました。
マニュアルを超えた部分での作業依頼や対応が求められますが、この対応がしっかりとできるようになりました。
機能面の作業だけでなく、情緒面での対応もできる事が、この仕事では求められています。

このMEを育てて行く為には、人材教育の支援プロセスが働いています。
日曜日は、金沢工業大学大学院の経営イノベーションという学科の中で、90分間「人材教育」について講義をします。
お役に立てるように準備していきます。

お客様のご利用満足度の確認!

ミニメイドサービス では、毎年お客様がご利用していて満足して戴けているのかをアンケートを通して確認しています。
全国の拠点での実施ですので、大変なエネルギーを必要としますが、お客様の声をお聞きする一つの方法として、実施させてもらっています。

ミニメイド社長の起業のブログ

このアンケートから見えてくることがたくさんあり、何を改善しなければならないのかという事が明確に出てきます。
一部のエリアだけとか、少数のお客様だけだと分かりませんが、全国を対象として行いますので、お客様の声が色々な角度から届きます。

この声を基にして、私は10月から始まる経営計画に反映して実行計画や、中期ビジョンを考えます。
何を磨かなければならないか、どこを改善しなければならないか、どんな価値を加えなければならないのかが、お客様の声からはっきりしてくることを実感しています。

同じように、サービスを提供しているスタッフ(ME)の仕事に対する満足度がどうか、やりがいを感じる瞬間はどんな時かのアンケートも実施し、この結果を来期の事業計画に落とし込んでいきます。
毎年、きりがないくらいの改善点が見えてきます。
この夏の課題は、来期の経営計画の最終調整です。

エアコンの故障

自宅のエアコンが、二日前に壊れました。全部屋のエアコンが停止状態です。
今日の午前中修理に来てくれたんですが、妻からの電話で古いので部品があるかどうか分からないという事で帰って行ったそうです。
多少涼しくなっていますが、日当たりのよい場所ですので、エアコンがないと大変です。
賃貸マンションなので、すぐに不動産屋に電話を入れて対処するように言いました。

ミニメイド社長の起業のブログ

修理に時間が掛かるようだと、我が家に入れなくなるのではという心配もあります。
子猫がいることもあり、あまりにも暑いと一時的に避難をしなければならなくなるかもしれません。最近、同じフロアの方が越しました。引っ越した理由は、日当たりが良すぎて暑すぎるからという事でした。

私は、越すわけにはいきませんので、この状態をどうするか大家と折衝しなければなりません。
毎日色々なことがありますね。

いいお休みでした。

三連休は暑かったですね。
土曜日の朝8時に八王子インターチェンジの近くにある、道の駅で4台の車が集合しました。
3台がポルシェです。1台はベンツ550SLです。
ただ、幹事役の安藤氏が急に大阪に行くというので、集合場所から八王子西インターまでで帰還してしまいました。幹事がいない我儘な社長ばかりのドライブです。

中央道は大渋滞です。
そこで、打ち合わせた結果、圏央道で八王子西インターから入間まで走っていき、そこから飯能・秩父へと抜けて、山梨勝沼へ抜けていくことになりました。渋滞無です。
秩父は、お蕎麦が美味しく、お蕎麦と卵かけご飯を頂きました。
秩父山中は、風が気持ち良く心地よいドライブでした。

ミニメイド社長の起業のブログ


私の車は、1996年式の空冷の車ですが、今回は997という最新型のポルシェが来ました。
この車が、私の後をついてくるんですが、カーブでかなり早く曲がっていってもピタッとついてきます。流石最新型は違う。
車自体が、最高のパフォーマンスでカーブを曲がってくれるようになっているから強いですね。
私は、ギアーを上げたり下げたり忙しく運転していました。

63歳もうそろそろ乗り換え時かも知れないなと感じたドライブでした。

三連休です。

6月は週末に、会社の行事や団体の行事が多くありました。
今週末は、3連休となります。
道楽で所有している車に乗り、秩父から長野に抜けてドライブをする計画です。
ストレスを発散してきます。

ミニメイド社長の起業のブログ


高速道路がかなり渋滞することが予想されますので、八王子インターで降りて一般道で秩父に向かいます。
夏の気温の高い時の渋滞は、私の車は空冷式の車の為に、走っていないとエンジンの温度が上がり、オーバーヒートしてしまいます。
渋滞は避けなければなりません。

3ヶ月ぶりに乗りますので、エンジンがかかるかという心配があります。
日曜日には、映画を観る予定です。
月曜日は、売却した家に最終の荷物を引き取りに行きます。
暑い中ですが、3連休を楽しみたいと思います。