お店が空いている
代々木上原にある行きつけの、美味しいお蕎麦屋さんに昨晩行きました。
いつも混んでいるお店ですので、予約を入れて3名で行きました。
昨日は、珍しく空いていました。
やはり、地震のことや計画停電のことで、夜で歩くことを控えている人が多いのかもしれません。
武蔵屋さんの、豚シャブが大好きで、行くと必ず頼みます。
ゆず胡椒とネギをたっぷり入れて食べるのが最高です。
最後に、出汁のきいたスープに蕎麦を入れて食べるのが仕上げとしてはとてもいいです。
まずは、寒かったのでひれ酒で乾杯でした。
他に、地鶏の唐揚げやポテトとチーズのカリカリ焼きやサラダ等を食べながら、色々な会話を楽しみました。
食事の後に、私が越した家を見たいという事で、自宅に立ち寄って行きました。
夜には、雪がちらついてきました。
いつも混んでいるお店ですので、予約を入れて3名で行きました。
昨日は、珍しく空いていました。
やはり、地震のことや計画停電のことで、夜で歩くことを控えている人が多いのかもしれません。
武蔵屋さんの、豚シャブが大好きで、行くと必ず頼みます。
ゆず胡椒とネギをたっぷり入れて食べるのが最高です。
最後に、出汁のきいたスープに蕎麦を入れて食べるのが仕上げとしてはとてもいいです。
まずは、寒かったのでひれ酒で乾杯でした。
他に、地鶏の唐揚げやポテトとチーズのカリカリ焼きやサラダ等を食べながら、色々な会話を楽しみました。
食事の後に、私が越した家を見たいという事で、自宅に立ち寄って行きました。
夜には、雪がちらついてきました。
会社としてできること
今回の東北関東地震について、社内では義援金の受付を行っています。
全国の加盟店さんからの寄付やミニメイド で働く人たちからの寄付が中心となります。
会社としては、第一弾として100万円の義援金を決定しました。
10億円という寄付を個人でしたというニュースもあり、100万円という金額が小さく感じますが、1回だけでなく継続してしていく必要を感じています。
自分たちでできる精一杯の応援を続けることが大切だと真剣に考えています。
全国の加盟店さんからの寄付やミニメイド で働く人たちからの寄付が中心となります。
会社としては、第一弾として100万円の義援金を決定しました。
10億円という寄付を個人でしたというニュースもあり、100万円という金額が小さく感じますが、1回だけでなく継続してしていく必要を感じています。
自分たちでできる精一杯の応援を続けることが大切だと真剣に考えています。
雇用のミスマッチ
新卒者の就職率が、厳しいという報道があります。
ミニメイド では、女子の新卒者を3名募集していますが来ません。
大手企業への就職希望なのか、公務員を目指しているのか分かりませんが、まずは職に就くことが大切なのではないかと考えます。
中小企業でも、社員教育に力を入れて個人の成長を重要視している会社もあることを知ってほしいと思います。
ミニメイド の、中心的な役割を果たしているのは、新卒採用で入社して5年~7年の女性たちがリーダーシップを発揮してくれています。
そして、難しい課題に取り組んで結果を出しています。
大手企業のような大組織で働く安心感はあると思いますが、自ら考えてアイデアを出し合って結果を創りだす事を、日々行いながら成長していけるのがミニメイド のようなベンチャー企業ではないかと自負しています。
4月からも新しい事業のリリースもあります。
新規事業も、社内のプロジェクトが考えて創りだしています。
若い力を求めている会社がここにあります。
ミニメイド では、女子の新卒者を3名募集していますが来ません。
大手企業への就職希望なのか、公務員を目指しているのか分かりませんが、まずは職に就くことが大切なのではないかと考えます。
中小企業でも、社員教育に力を入れて個人の成長を重要視している会社もあることを知ってほしいと思います。
ミニメイド の、中心的な役割を果たしているのは、新卒採用で入社して5年~7年の女性たちがリーダーシップを発揮してくれています。
そして、難しい課題に取り組んで結果を出しています。
大手企業のような大組織で働く安心感はあると思いますが、自ら考えてアイデアを出し合って結果を創りだす事を、日々行いながら成長していけるのがミニメイド のようなベンチャー企業ではないかと自負しています。
4月からも新しい事業のリリースもあります。
新規事業も、社内のプロジェクトが考えて創りだしています。
若い力を求めている会社がここにあります。
NO1のラーメンを食べに行った
東北関東地震が発生したために、急遽土曜日から二泊三日の研修が中止になり、自宅で過ごすことになりました。
先週、静岡に出張した帰りに、買った週刊誌にラーメン店のランキングが出ていて、一位に選ばれた、
渋谷区幡ヶ谷にある「ラーメンハウス不如帰(ホトトギス)」が、
家から歩いて20分くらいの所でしたので、節電を兼ねて妻と娘と私の三人で行きました。
ラーメン大好きの娘の旦那は、ドイツに出張中の為に今回は不参加でした。
10人くらい並んでいました。三人一緒には無理で、私から入りました。
私は、味玉入りそば(醤油)を頼みました。
豚骨と魚介の出汁に、生ハマグリと鮮魚からとった出汁を合わせたスープは、とても美味しく流石一位に選ばれるだけの事はあると、素人なりに感心した味でした。
チャーシューが今まで食べたラーメンの中で一番美味しかった感じです。
娘は、15食限定の、カキの生クリーム麺を頼んでいました。
日曜日も、節電を兼ねて雑誌で見た情報から、渋谷まで歩いて行き、お腹を空かせてから、道元坂にある「喜楽」という中華料理店で、私は「もやし麺」を注文し、妻は「五目麺」で娘は「五目ワンタン麺」、そして餃子を一人前頼みました。
私は、もやし麺は好きですので、雑誌に出ていた写真を見た時に食べたいと思った一品でした。
とても美味しく、麺が太くボリュームがありました。
昭和27年から営業しているだけあって、味は抜群です。
餃子もすごく美味しく驚きました。
一緒のテーブルの、親子はお父さんがビールを頼み、餃子を食べながら飲んでいました。
息子は、チャーシュー麺を食べていました。
お父さんが、チャーシュー食べてもいいと聞いたら、「イヤ」と言って食べさせてあげませんでした。
美味しい食べ物は、最後に食べようと取っておいたので、上げたくなかったんですね。
ラーメンツアーでした。
先週、静岡に出張した帰りに、買った週刊誌にラーメン店のランキングが出ていて、一位に選ばれた、
渋谷区幡ヶ谷にある「ラーメンハウス不如帰(ホトトギス)」が、
家から歩いて20分くらいの所でしたので、節電を兼ねて妻と娘と私の三人で行きました。
ラーメン大好きの娘の旦那は、ドイツに出張中の為に今回は不参加でした。
10人くらい並んでいました。三人一緒には無理で、私から入りました。
私は、味玉入りそば(醤油)を頼みました。
豚骨と魚介の出汁に、生ハマグリと鮮魚からとった出汁を合わせたスープは、とても美味しく流石一位に選ばれるだけの事はあると、素人なりに感心した味でした。
チャーシューが今まで食べたラーメンの中で一番美味しかった感じです。
娘は、15食限定の、カキの生クリーム麺を頼んでいました。
日曜日も、節電を兼ねて雑誌で見た情報から、渋谷まで歩いて行き、お腹を空かせてから、道元坂にある「喜楽」という中華料理店で、私は「もやし麺」を注文し、妻は「五目麺」で娘は「五目ワンタン麺」、そして餃子を一人前頼みました。
私は、もやし麺は好きですので、雑誌に出ていた写真を見た時に食べたいと思った一品でした。
とても美味しく、麺が太くボリュームがありました。
昭和27年から営業しているだけあって、味は抜群です。
餃子もすごく美味しく驚きました。
一緒のテーブルの、親子はお父さんがビールを頼み、餃子を食べながら飲んでいました。
息子は、チャーシュー麺を食べていました。
お父さんが、チャーシュー食べてもいいと聞いたら、「イヤ」と言って食べさせてあげませんでした。
美味しい食べ物は、最後に食べようと取っておいたので、上げたくなかったんですね。
ラーメンツアーでした。
毎朝の清掃
ミニメイド
の事務所は、高級住宅地の中にあります。
すぐ近くには、ユニクロの柳井社長の邸宅があります。
昔からの高級住宅地です。
ミニメイド のお客様を営業するのに、このエリアはよく来たエリアです。
ここにしたのは、日頃から富裕層のお客様へ訪問する際に、気後れをしないという事で、お客様と同じようなレベルの家をイメージしたところを事務所という事で決めました。
事務所内で、研修は一部は行いますが、近くに研修ハウスを借りてありますのでそこで実施します。
このような住宅エリアですので、ミニメイド が越してきてうるさくなったと言われないように。マナーには気を付けるようにしています。
そして、私と専務が毎朝道路を清掃します。
左右に分かれて、30分間の清掃を行います。
今の時期は、ごみの量が少なく楽ですが、落ち葉の多い季節では、このエリアは各住宅に緑が多くありますので、落ち葉で時間がかかる時期もあります。
坂を下って一つ目の十字路のところは、すごい落ち葉の量です。
ここは、どこかの会社のゲストハウスといった感じです。
ご近所の方からも、清掃時にありがとうございますといった挨拶を言われるようになりました。
もうすぐ4年になります。
すぐ近くには、ユニクロの柳井社長の邸宅があります。
昔からの高級住宅地です。
ミニメイド のお客様を営業するのに、このエリアはよく来たエリアです。
ここにしたのは、日頃から富裕層のお客様へ訪問する際に、気後れをしないという事で、お客様と同じようなレベルの家をイメージしたところを事務所という事で決めました。
事務所内で、研修は一部は行いますが、近くに研修ハウスを借りてありますのでそこで実施します。
このような住宅エリアですので、ミニメイド が越してきてうるさくなったと言われないように。マナーには気を付けるようにしています。
そして、私と専務が毎朝道路を清掃します。
左右に分かれて、30分間の清掃を行います。
今の時期は、ごみの量が少なく楽ですが、落ち葉の多い季節では、このエリアは各住宅に緑が多くありますので、落ち葉で時間がかかる時期もあります。
坂を下って一つ目の十字路のところは、すごい落ち葉の量です。
ここは、どこかの会社のゲストハウスといった感じです。
ご近所の方からも、清掃時にありがとうございますといった挨拶を言われるようになりました。
もうすぐ4年になります。