写真を整理してもらいました。
最近紹介で知り合いになりました西新宿に本社を構える株式会社ジェネレーションパスの岡本社長と坂口さんと打ち合わせを続けています。
この会社は、古い写真やアルバムをスキャンして、データー化できる技術を持っています。
私は、会社に黄色いプラスチックの箱があり、以前からある写真や戴いた写真などは箱の中に入れてあります。
下の方にある写真は昔の写真で、積み重なっていますので、新しいのが上に来ます。
この数ある写真の中から60枚をカテゴリー別に選び、各写真に20文字以内のコメントを書きます。
家族の写真からスタートし、趣味の写真、事業の写真、所属団体での活動風景写真などを7分にDVDにまとめてもらいました。
BGMも私の好きな音楽を二曲リクエストし、挿入してもらいました。
昔の写真には、思い出があり懐かしい音楽と共に映像が出てくると、一人で感動をしてしまいます。
これで、写真の整理ができた感じです。
今は、デジカメが中心ですので、パソコンや携帯にある情報を整理する必要があります。
この写真整理のメニューを、ミニメイド の新規事業でスタートした整理ing のメニューに入れていきます。
ミニメイド のお客様にもお勧めできるサービスですので、社内での研修を実施し動きます。
この会社は、古い写真やアルバムをスキャンして、データー化できる技術を持っています。
私は、会社に黄色いプラスチックの箱があり、以前からある写真や戴いた写真などは箱の中に入れてあります。
下の方にある写真は昔の写真で、積み重なっていますので、新しいのが上に来ます。
この数ある写真の中から60枚をカテゴリー別に選び、各写真に20文字以内のコメントを書きます。
家族の写真からスタートし、趣味の写真、事業の写真、所属団体での活動風景写真などを7分にDVDにまとめてもらいました。
BGMも私の好きな音楽を二曲リクエストし、挿入してもらいました。
昔の写真には、思い出があり懐かしい音楽と共に映像が出てくると、一人で感動をしてしまいます。
これで、写真の整理ができた感じです。
今は、デジカメが中心ですので、パソコンや携帯にある情報を整理する必要があります。
この写真整理のメニューを、ミニメイド の新規事業でスタートした整理ing のメニューに入れていきます。
ミニメイド のお客様にもお勧めできるサービスですので、社内での研修を実施し動きます。
恵比寿様と大黒天様
今日は、友人の當間さんと朝の勉強会の朝食会で隣同士になり、一枚の写真をもらいました。
山梨県の武川村のにある古いお肉屋さんで、「恵比寿様と大黒天様」が飾られてあったとのこと。
すごく古そうなので、訊いてみると「昭和34年にものすごい山津波がこの当たり一帯を襲ってきた。
家も畑もすべて流されて、たった一つ残ったのがこの恵比寿様と大黒天様なのです」と、その由来を語ってくれたそうです。
その後、この精肉店のご夫婦は、恵比寿様と大黒天様を大切にお奉りし、大災害からの再起を図り、数店舗のお店を持つまでになったそうです。
今日は、この福を分けてもらいましょうという事で、写真を撮ってきましたので、山田さんの会社に貼ってくださいと當間さんが分けてくれました。
早速、私が使用している部屋に貼りました。
山梨県の武川村のにある古いお肉屋さんで、「恵比寿様と大黒天様」が飾られてあったとのこと。
すごく古そうなので、訊いてみると「昭和34年にものすごい山津波がこの当たり一帯を襲ってきた。
家も畑もすべて流されて、たった一つ残ったのがこの恵比寿様と大黒天様なのです」と、その由来を語ってくれたそうです。
その後、この精肉店のご夫婦は、恵比寿様と大黒天様を大切にお奉りし、大災害からの再起を図り、数店舗のお店を持つまでになったそうです。
今日は、この福を分けてもらいましょうという事で、写真を撮ってきましたので、山田さんの会社に貼ってくださいと當間さんが分けてくれました。
早速、私が使用している部屋に貼りました。
「あの」といういい方は、ブランドになった時に使われる
先日、リッツカールトンホテル元日本支社長の高野さんと食事をした時に教えてもらったことです。
「あの」がつくようになったら、ブランドになったと言えますねという話がありました。
あのリッツカールトンホテルでは・・・・とか、あの○○電気ならこの町で一番親切だからとか、あの○○建設ならいい仕事をしてくれるからというように、あのをつけて他人が評価をしてくれるようになると、ブランド化しているとみていいのではと教えられました。
昨日は、ミニメイド で新規のお客様のお宅に見積もりにお伺いした時に、そのお客様は、マンションの管理人さんから提携しているハウスクリーニングの会社を紹介されたそうです。
その会社の人が、弊社は「あのミニメイドサービス から研修を受けておりますので」といったそうです。
お客様は、その一言で、以前にミニメイド を利用したことがあるので、それならばという事でミニメイド を指名していただくことになりました。
私の記憶にはないのですが、他の会社が弊社の研修を受けたという事を言っているというのも、評価の一つかもしれません。
自慢しているわけではないのですが、営業マネージャーからの報告と先日の高野さんから教えてもらったことが一致したので、「あの」と言われる会社を目指して今まで以上に喜んでいただけるように仕事を進めて行こうと感じた日です。
「あの」がつくようになったら、ブランドになったと言えますねという話がありました。
あのリッツカールトンホテルでは・・・・とか、あの○○電気ならこの町で一番親切だからとか、あの○○建設ならいい仕事をしてくれるからというように、あのをつけて他人が評価をしてくれるようになると、ブランド化しているとみていいのではと教えられました。
昨日は、ミニメイド で新規のお客様のお宅に見積もりにお伺いした時に、そのお客様は、マンションの管理人さんから提携しているハウスクリーニングの会社を紹介されたそうです。
その会社の人が、弊社は「あのミニメイドサービス から研修を受けておりますので」といったそうです。
お客様は、その一言で、以前にミニメイド を利用したことがあるので、それならばという事でミニメイド を指名していただくことになりました。
私の記憶にはないのですが、他の会社が弊社の研修を受けたという事を言っているというのも、評価の一つかもしれません。
自慢しているわけではないのですが、営業マネージャーからの報告と先日の高野さんから教えてもらったことが一致したので、「あの」と言われる会社を目指して今まで以上に喜んでいただけるように仕事を進めて行こうと感じた日です。
国際フラワーEXPOに行って
土曜日に、インパックの守重社長に招待状をいただいたので、幕張メッセで行われていた「第8回国際フラワーEXPO」に出掛けてきました。
車で行ったのですが、駐車場に入るのにとても時間が掛かりました。
すでにすごい数の車が駐車場に入っています。
アジア最大のイベントという事で、25ケ国の参加と、1440社が出展という見事な展示会です。
招待してくれたインパックの守重社長とは、30年近い付き合いがあり、ミニメイド のお花をお客様にお届けする際などにお世話になっています。
青山で、ピーターラビットというブランドで花店も経営しています。
本業は、花のラッピング材の製造販売の大手です。
大きな会場でしたが、インパックのブースはとても大きく、グリーン色でとても目立っていました。
守重社長と会う事が出来、忙しい中を対応してくれました。
スタンレー電気さんと組んで、LEDを使って花を育てる装置を開発し、赤い色の花はLEDに映えてとても美しくなります。
欄も、LEDの元で育てるといつまでも花が咲き続けるとのことです。
他にも、炭で作った新しい土を紹介されました。
帰りに、お土産ですと言ってコーヒーの木を植えた炭の土のプランターをもらいました。
コーヒー豆もできるそうです。楽しみです。
車で行ったのですが、駐車場に入るのにとても時間が掛かりました。
すでにすごい数の車が駐車場に入っています。
アジア最大のイベントという事で、25ケ国の参加と、1440社が出展という見事な展示会です。
招待してくれたインパックの守重社長とは、30年近い付き合いがあり、ミニメイド のお花をお客様にお届けする際などにお世話になっています。
青山で、ピーターラビットというブランドで花店も経営しています。
本業は、花のラッピング材の製造販売の大手です。
大きな会場でしたが、インパックのブースはとても大きく、グリーン色でとても目立っていました。
守重社長と会う事が出来、忙しい中を対応してくれました。
スタンレー電気さんと組んで、LEDを使って花を育てる装置を開発し、赤い色の花はLEDに映えてとても美しくなります。
欄も、LEDの元で育てるといつまでも花が咲き続けるとのことです。
他にも、炭で作った新しい土を紹介されました。
帰りに、お土産ですと言ってコーヒーの木を植えた炭の土のプランターをもらいました。
コーヒー豆もできるそうです。楽しみです。
有意義な一日でした。
昨日は、アイスクリームの「コールド ストーン クリマリー」の顧客満足度NO1の仕組みや、従業員のやりがい度NO1の仕組みを聴く機会があり、ミニメイド
の仕事にとても役立つ情報を仕入れることができました。
良い会社の情報を仕入れることで、改善につながります。
夜は、リッツカールトンホテル元日本支社長の高野登氏と銀座の「びふてき松江」にて、A5レベルの美味しい肉を食べながら、3時間ほど色々なお話を聴くことができました。
高野さんには、今年の3月にミニメイド のスペシャルカレッジで講演をしてもらったことから、今回の食事会が実現できました。
一流のサービスを手掛けてきた方の話は、軸がしっかりとあるので、例えばお祭りの話からも、経営に必要な情報が得られます。
軸を持っている人は、凄く魅力あると感じました。
良い会社の情報を仕入れることで、改善につながります。
夜は、リッツカールトンホテル元日本支社長の高野登氏と銀座の「びふてき松江」にて、A5レベルの美味しい肉を食べながら、3時間ほど色々なお話を聴くことができました。
高野さんには、今年の3月にミニメイド のスペシャルカレッジで講演をしてもらったことから、今回の食事会が実現できました。
一流のサービスを手掛けてきた方の話は、軸がしっかりとあるので、例えばお祭りの話からも、経営に必要な情報が得られます。
軸を持っている人は、凄く魅力あると感じました。