「あの」といういい方は、ブランドになった時に使われる
先日、リッツカールトンホテル元日本支社長の高野さんと食事をした時に教えてもらったことです。
「あの」がつくようになったら、ブランドになったと言えますねという話がありました。
あのリッツカールトンホテルでは・・・・とか、あの○○電気ならこの町で一番親切だからとか、あの○○建設ならいい仕事をしてくれるからというように、あのをつけて他人が評価をしてくれるようになると、ブランド化しているとみていいのではと教えられました。
昨日は、ミニメイド で新規のお客様のお宅に見積もりにお伺いした時に、そのお客様は、マンションの管理人さんから提携しているハウスクリーニングの会社を紹介されたそうです。
その会社の人が、弊社は「あのミニメイドサービス から研修を受けておりますので」といったそうです。
お客様は、その一言で、以前にミニメイド を利用したことがあるので、それならばという事でミニメイド を指名していただくことになりました。
私の記憶にはないのですが、他の会社が弊社の研修を受けたという事を言っているというのも、評価の一つかもしれません。
自慢しているわけではないのですが、営業マネージャーからの報告と先日の高野さんから教えてもらったことが一致したので、「あの」と言われる会社を目指して今まで以上に喜んでいただけるように仕事を進めて行こうと感じた日です。
「あの」がつくようになったら、ブランドになったと言えますねという話がありました。
あのリッツカールトンホテルでは・・・・とか、あの○○電気ならこの町で一番親切だからとか、あの○○建設ならいい仕事をしてくれるからというように、あのをつけて他人が評価をしてくれるようになると、ブランド化しているとみていいのではと教えられました。
昨日は、ミニメイド で新規のお客様のお宅に見積もりにお伺いした時に、そのお客様は、マンションの管理人さんから提携しているハウスクリーニングの会社を紹介されたそうです。
その会社の人が、弊社は「あのミニメイドサービス から研修を受けておりますので」といったそうです。
お客様は、その一言で、以前にミニメイド を利用したことがあるので、それならばという事でミニメイド を指名していただくことになりました。
私の記憶にはないのですが、他の会社が弊社の研修を受けたという事を言っているというのも、評価の一つかもしれません。
自慢しているわけではないのですが、営業マネージャーからの報告と先日の高野さんから教えてもらったことが一致したので、「あの」と言われる会社を目指して今まで以上に喜んでいただけるように仕事を進めて行こうと感じた日です。