これ、どこが「バリア」かな?~料理編~ | 様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

様々な「バリア」の捉え方! ~こんな時は、あんな方法で...~

障壁(バリア)というのは、ホントに捉え方次第で「マイナス的要素だけの影響」ということにはならないのですが、本ブログは、自身の経験を交えながら、主に車いす関連・ボッチャ関連において、様々な「バリア?」との向き合い方を紹介しています。


おはようございます。  
バリアをバリアじゃなくして
出来ることをupさせる、
バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。

本日の「バリア」は、
これ、どこが「バリア」かな?~料理編~



さて、

この板、おそらく「まな板」じゃないかと
思うんですけど、
これ何が問題だと思いますか?
『え、別に何も...只のまな板でしょ。』

ですよね、
一見どこもおかしくはないですよね。

じゃあ、
「片手が使えない」人がこのまな板を
使おうとしたらどうでしょう。

おそらく対象物が動いてしまって、
切ったり皮を剥くことは
出来ないでしょう。(^-^;
つまり料理が出来ないんです!(T_T)

誰かに押さえてもらっていれば、
なんの問題もなく
料理なり何かの皮剥きなり
出来るでしょうけど...

じゃあひとりだったら、あきらめるのか...
かと言ってず~と食べない訳には
いきませんよね。

『え、じゃああきらめて我慢するの?(^-^;』



・・・



大丈夫!
片手でも使えるまな板があるんです。(^-^)

片手の人用まな板!
[正式名称ではありません。m(__)m]


これ、写真のように、
まな板に釘のようなものが
3本くっついているので、
リンゴなり対象物をこれに刺せば、
対象物が固定出来るんです!(^-^)

その間に切ったり皮を剥けば
いいんです。

『ふ~ん、いいな、
じゃあカレーとかも
自分で出来るっていうことか?』

まぁ、でも自分で出来るとは言え、
けっこう
時間がかかっちゃうんですよね。(^-^;

その際に使えるのが、


スーパーで市販で売っている
「カット野菜」!(^-^)

これを使えば、
このバリアはクリア出来ますし
相当な時間の削減に有効です!


あと料理の際には、
いろいろな調味料の使用は
欠かせませんよね。

でも片手が使えないと、
フタが開けられないといった
「バリア」が出てくるんですよね。(^-^;

『せっかくまな板が使えるように
なったと思ったら、
次は調味料のフタかよ...(T_T)』

さて、これはどうしましょう。

それにはこれ、



・・・




『ほ~』

これを使えない腕とかに挟んで固定し、
そしてグイッと一捻り!
これ新品のフタを開ける時なんかは、
バキバキッと超気持ちいい感触...(^-^)



このような感じで、
たとえ片手が使えなくても
料理が出来ないという
「バリア」は乗り越えられるんです!

使えるモノは、どんどん使いましょう!

そして「出来ること」に...(^-^)

『なるほど~』