12月、1月のレッスン情報
先日、都内にてアロマブレンドのワンデイレッスンはありませんかとのお問い合わせをいただきました。12/8現在の都内のコロナ感染拡大状況では、しばらく落ち着くまで対面レッスンは厳しいかなと思っております。横浜のお教室での出張講座も12月のレッスンはお休み予定で、感染者の少ない千葉県印西市のアロマとハーブの店マミーさんへの出張のみ、少人数にて対面レッスンを行っています。【12月・1月のアロマ講座】🟠 二層のフラワーキャンドル&アロマワックスケーキ作りレッスン12/3(木)10時半〜12時@千葉 (満席)12/6(日)10時半〜12時@千葉 (満席)12/9(水)10時半〜12時@千葉 (満席)12/15(火)10時半〜12時@千葉 (満席)🟡JLAアロマワックスケーキ™️認定講師講座(ディプロマ発行)12/16(水)10時〜13時 @千葉締め切り:6日までにお申し込み&お支払いお願いいたします。 →締め切りました。1/23(土)13時半~16時半@千葉 (残1席募集中です) 締め切り:1/15までにお申し込み&お支払お願いいたします。お申し込み&お問い合わせはこちらから アロマワックスケーキ認定講師講座については過去のブログ記事まで→ワークショップから先生の先生、そして企業研修の講師まで、あっという間の道のり →自宅お教室で開業☆JLAアロマワックスケーキ認定講師講座🔴シプレアコードでつくるアロマ香水作りレッスン (オンライン)12/19(日)10時〜12時・オンラインレッスン締め切り:12日まで12/22(日)10時半〜12時半・オンラインレッスン締め切り:15日まで12/28(日)10時半〜12時半・オンラインレッスン締め切り:21日までシプレアコードとは、1917年コティ社から発売された香水が原型となっている香調です。フランス語で「キプロス」を意味し、調香師フランソワ・コティーが地中海の東端に位置するキプロス島を訪れた際の思い出を香りにしました。キプロス島の深い森、木々の影、地面をおおうコケなどをイメージされたと言われ、ローズやジャスミンなどをブレンドしたシプレアコードをベースとした“甘みの少ないシックで落ち着いた大人の女性の香り”と言われています。今回は、そのシプレアコードに、香調の異なる5種類の精油をお好みに応じてブレンドして、「爽やかな淑女の香り」から「悪女の香り」まで、簡単に大人オシャレなアロマ香水作りをお楽しみいただけます。オンラインレッスンには、Zoomミーティングを使用します。お申し込み&お問い合わせはこちらから🟢AEAJアロマテラピーアドバイザー講習会 (オンライン)2021年1月10日14時〜17時アロマ検定合格後、AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーになるために必要な講習会をオンラインにて行います。郵送・テキスト代込みで¥5,606となります。テキストの手配準備がございますので、12/24までにお申し込みください。お申し込み&お問い合わせはこちらから🔵AEAJ認定アロマブレンドデザイナー講座 @千葉クラスアロマをブレンドして、自分でオリジナルの香りを作れるようになる知識と技術を学ぶAEAJアロマブレンドデザイナーは、試験不要で資格認定される専科コースです。千葉クラスは、2021年1月30日(土)にスタートします!13時〜17時の4時間を全5回。毎月最終土曜日の2/27, 3/27, 4/24, 5/29に開催予定です。受講料55,000円 + 材料費・テキスト代6,600円 = 61,600円お申し込み&お問い合わせはこちらから🔵AEAJ認定アロマブレンドデザイナー講座 @横浜クラス横浜クラスは、2021年1月16日(土)にスタートします!10時半〜15時半の4時間(昼休憩あり)を全5回。毎月第三土曜日の2/20, 3/20, 4/17, 5/15に開催予定です。受講料69,300円 + 材料費・テキスト代13,200円 = 82,500円※横浜クラスは毎回アロマフレグランスを制作する実習を行いますお申し込み&お問い合わせはこちらから横浜クラスの様子です。🔵アロマブレンドデザイナー活用講座 @横浜クラスアロマブレンドデザイナー修了された方を対象に、アロマブレンドデザイナー講座で学んだ知識の活用を学ぶ実践的な講座を開講します。講座の目的は3つあります。①お客様のニーズをつかむカウンセリングができること 自分の好みからではなく、よりテーマや相手のオーダーに沿ったブレンドをできるようにします。②テーマに沿った創香ができること 香りの好み、イメージ、得たい効果など、よりテーマに沿った調香の実践をします。③創作した香りのプレゼンテーションができること お創りする相手のために、なぜこの精油をいれたのか、香りの効果と相乗効果をもたらすプレゼンテーションの練習です。【カリキュラム概要】Lesson.1 テーマに沿ったアロマフレグランス作り実習では市販の香水サムサラをテーマに精油で創香します。Lesson.2 ハンドトリートメントのためのブレンド作りLesson.3 市販ブレンド精油の創香実習では市販のネロリブレンド精油と似た香りを創ります。Lesson.4 空間の香りを創る実習では、会場である「フェールマヴィ」の香りをテーマに空間用のブレンド精油を創ります。1ヶ月間教室にいらっしゃった他の生徒様方から投票をしていただきます。Lesson.5 アート性を感じる香り実習では、名画「ヴィーナスの誕生」をテーマに、香りを創ります。2021年1月17日(日)にスタートします!10時半〜15時半の4時間(昼休憩あり)を全5回。毎月第三日曜日の2/21, 3/21, 4/18, 5/16に開催予定です。受講料55,000円 + 材料費18,000円 = 73,000円※毎回ブレンド実習を行いますお申し込み&お問い合わせはこちらから🟣新春の和精油ブレンド&アロマストーン作りレッスン@千葉クラス国産の精油をブレンドし、アロマストーンもお作りするレッスンです。使用予定の国産精油は、すだちヒバいよかんしょうがくろもじ甘夏月桃ヒノキですはじめて嗅ぐ香りもあると思いますので、あらかじめこちらで3種類のブレンド精油を作り、お好みのものをお選びいただき、レシピに沿って約2ml(40滴)ブレンドしていく形になります。3種類の香りは、イメージ別に、「凛 りん」「楽 らく」「安 あん」と名付けました。「凛 りん」は新年、襟を正してシャンとする香りです。すだちやヒバなどの和精油とローズマリーなどをブレンドし、ハーバルウッディな香りです。「楽 らく」はコロナで変わってしまった生活の中でも、小さな幸せを見つけて楽しもうという香りです。甘夏や月桃などの和精油とゼラニウムなどをブレンドし、甘くて爽やかで軽やかな香りです。「安 あん」は厳しい冬の寒さの中でも心温まり、安心できる香りです。いよかんや四万十しょうがなどの和精油とバニラのようなベンゾインをブレンドした、甘いシトラススパイシーな香りです。2021年1月8日(金) お席あり 12日(火) 満席24日(日) 残1席10時半〜12時受講料 2,800円(事前のお支払いをお願いいたします)場所は千葉クラスの、アロマとハーブの店マミーさんです。(北総線千葉ニュータウン中央駅北口3分)お申し込み&お問い合わせはこちらから 🔴JLAフラワーキャンドル認定講師講座(ディプロマ発行)1/20(水)10時~13時 @千葉 (残1席募集中です) 締め切り:1/15までにお申し込み&お支払お願いいたします。お申し込み&お問い合わせはこちらから フラワーキャンドル認定講師講座については過去のブログ記事まで→ こんなに可愛いキャンドルが自分で作れて楽しい!嬉しい!【その他募集中の講座】アロマブレンドデザイナー活用講座@千葉クラス千葉クラスも日程協議の上、受講可能です。お申し込み&お問い合わせはこちらから🔴アロマ検定対策講座 (オンライン)検定試験や資格取得に関わらず、アロマテラピーの基礎的な知識、使い方、注意事項などを学ぶアロマテラピーの入門編としてオススメです。3時間×全3回受講料19,800円・実習材料費7,475円このほか、教科書代2,640円や香りテスト対策の精油キットなどが必要となります。(ご自身での購入も可)日程は申し込みいただいた方とご相談のうえ設定いたしますので、お問い合わせください。お申し込み&お問い合わせはこちらから内容につきましては以前のブログ記事もご覧くださいご自宅でアロマを学ぶ☆オンラインアロマ検定対策講座🔴メディカルハーブ検定対策講座 (オンライン)検定試験や資格取得に関わらず、メディカルハーブの基礎的な知識、使い方などを学ぶメディカルハーブの入門編としてオススメです。3時間×全2回受講料16,500円・実習材料費2,200円、このほか、テキスト代3,080円と送料370円がかかります。実習は、ジャーマンカモミールというハーブで、ハーブチンキ作りを行います。日程は申し込みいただいた方とご相談のうえ設定いたしますので、お問い合わせください。お申し込み&お問い合わせはこちらから🔴JLAバスデコレーション バスボム・バスソルト認定講師講座以前のブログ記事:ご自宅でオンラインで学べます★JLAバスボム・バスソルト認定講師講座 お申し込み&お問い合わせはこちらからAEAJ認定アロマテラピーインストラクターAEAJ認定アロマブレンドデザイナーJAMHA認定ハーバルセラピストJLAアロマワックスケーキ認定講師、フラワーキャンドル認定講師、アロマバスボム・バスソルト認定講師片見 真希